岸谷蘭丸/岸谷五朗・香の長男/身体障害2級の難病から世界3位の大学合格/LGBTQ差別受け…
【岸谷蘭丸さん】
◆Instagram
https://www.instagram.com/ranmaru_kishitani/
◆X
https://x.com/ranmarukishitan
◆MMBH留学
https://www.mmbh.co.jp/
◆英語塾LIBERTY
◆留パス
https://www.ryupass.com/
◆YouTube
https://www.youtube.com/@Yunoki_Teikoku
【街録ch information】
札幌トークライブのチケット購入はこちら!
https://peatix.com/event/4274353
メンバーシップ入会はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCB4nWNauim-qxiaDOcH0dLA/join
【2025年度ディレクター見習い募集!】
★募集要項
• 年齢:20〜26歳
• 居住地:都内近郊
• 必須スキル:Premiere Pro
◆ 契約形態:業務委託
• 報酬:月20万円〜(能力に応じてUPします)
• 業務開始時期:2025年4月
⇩ご応募はこちらから!
【出演者募集中!】
応募はこちらから!
◆メールで応募する場合
①氏名
②年齢
③現在のお住まい
④これまでどんな人生を送ってきたかを箇条書き
⑤写真付きの身分証明書
※名前・顔以外の個人情報はマスキングをお願い致します。
⑥SNSアカウント(なくてもOK) を記載して
gairoku.ch@gmail.com までお送りください。
※取材をさせていただきたい方のみに返信しています。ご了承ください。
◆グッズ&スポンサークレジット
街録ロゴTシャツ、OPアートミニタオル、ステッカー、スポンサー券 購入できます!
https://gairokuch346.thebase.in/
目次
00:00 OP
00:30 本名「岸谷蘭丸」を公表した理由
05:21 業界トップを走り続ける偉大なる両親
11:54 芸能人2世を取り巻く特殊な環境
17:23 難病を克服し早稲田実業中等部進学
22:16 思春期に経験した人生最大の挫折
28:22 アメリカでスタートさせた高校生活
33:31 世界屈指の超名門ボッコーニ大学へ
38:03 浪人中に身につけた「発信力」
42:18 留学業界に蔓延る搾取ビジネスの実態
47:25 人生の最終地点と今後の目標
52:00 ジェンダー差別に苦しんだ過去
【スタッフ】
編集:三谷三四郎 高橋弘武
ショート動画制作:宮本あきら
音効:三谷三四郎
制作進行 : 中垣智浩
目次制作:幾原尚美
文章校正:白川舞衣
OPアート:mais
OPCG:平池 優太
OP BGMサウンドプロデュース:大久保薫
ディレクター三谷三四郎
BGM by [WELCOME脳] (一部)
【お手紙などはこちらまで!】
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿一丁目 15番9号シルク恵比寿403
38件のコメント
自分の置かれた特別な環境をよく理解して、よく考え、沢山勉強して、足元を踏みしめながら生きている23歳に感動しました。とっても引き込まれました!ありがとうございます🎉
頭が凄く良いんだなあ‥
学歴がなく、裕福ではない人と接するとき、どんな人になるのか興味があります。
アベプラで見てから蘭丸さんのyoutubeなど見始めました。どの動画見てもハズレがないというか、知れば知るほど本当にこの人本当に賢いし冷静だし面白いしすごいわという感想以外ないです。
都知事知以上のものにもなりそう。
ずっと応援しています。
血統書付きの去勢された犬って表現いいね。
ほぼ岸谷さんやん。
ご両親より年下ですけど、当時はお二人のイメージが全然違うので、凄く驚きました。
自分の子がこの年齢でこうやって語ってる姿がみたいな。
都内の小中お受験事情を知ってると
あの小学校から早実…はすごく納得できる感じの人だね。
いい奴ですね!自分の分野で大成しますように❤
親ガチャ大当たりの世間知らずの坊っちゃんて感じ
とても頭の良い方ですね! 素晴らしい息子さんです❤ 話も面白いし、博学で、ご両親に大切に育てられたのが伝わってきます💕💕
大好きな岸谷五朗さんの息子!
素晴らしい、素敵な声、これからに期待ですね!楽しみです。応援してます、、
全ての話が腑に落ちるので、共感できました😊
面白かった!世界を見てきた日本人の若者目線。いつか鋭い感性で都知事になって、まずはふざけた都政から日本を変えて欲しい。期待しています!!
こういう方は政治家より
教育者として活躍してほしい
正直で賢い子だな
そう、アメリカが自由の国なんていつの時代の幻想だ?ってぐらい差別はあたりまえに現在進行形である
アッパークラスで生活してきた彼でも一歩学校の外に出たら感じられるぐらい差別意識も特権意識もある
憧れへの無知さから搾取されるのではなく自分で選んで勝ち取る若者が増えるように蘭丸くんのを応援したい
有り難うございます🙏素晴らしいですね
こんなに二世としての立ち位置とか、色々理解して、僻みもない人は初めて見た気がする。彼なりの相当な努力をされたのだろう。私にはもはやご両親を超えたように見えてますが…。
こんな人が社会に出たら面白いだろうな♫ 貴方の人生、楽しんで下さい✨
あ、男なんだ
トランプは性別は男と女しか無いって言ってるけど
面白かったし勉強になったし一気に見ちゃったし感動しました✨✨✨✨✨
しっかりと自分をお持ちですね、私は、68歳ですが今日のお話は孫が成長する過程で為になるお話が聞けて感動しました、これからも頑張って下さいね
ヒューはオーストラリア人で、アメリカ人ではないですよね。彼がアダプトした息子さんもアメリカ人では無いんじゃないかなー。彼等はいつでもアメリカ人になれるかも知れませんが。
ヒュージャックマンはオーストラリアだよううう😉😉
将来が楽しみですね
勘違いを追っかける人生っていい言葉だな
お顔が岸谷さんと奥居さんの良いとこどり😊
あなたは素敵です🎉
アメリカのどこにいたかによると思います。私は、NY在住ですが、日本よりずっとなんでもありで自由ですよ。日本は、しきたりとかしがらみとか、特に女性にとってはいまだに自由がないです。国じゃなくって、その国のどこにいるかによるかと思います。
アミューズの岸谷ごろうの息子!お父さんは悪
まっとうに育ちましたな。
しっかりしてらっしゃる。別れ際に「ありがとうございました、楽しかったです」とちゃんと言える人。
tiktokでみる1面とまた違う深い部分を見れてとてもイメージがいい意味でぶっ壊れました🫶さいこ
一瞬で引き込まれた。。
ただの坊ちゃんやん^ ^笑
人はオギャーと泣いた時から
ある程度の人生は決まってる😊
土台がしっかりとある意識が高い人だと思いました。日本を蘭丸さんのような人たちが良くしていって欲しいなぁとしみじみ思いました。
プリプリが青春時代にはやってました。ダサいなぁと思ってました。まだ、赤痢とかの方がかっこいいと思ってました。そんな私ですが、蘭丸君、君はとても聡明な方ですね。カッコイイ。
プリプリが青春時代にはやってました。ダサいなぁと思ってました。まだ、赤痢とかの方がかっこいいと思ってました。そんな私ですが、蘭丸君、君はとても聡明な方ですね。カッコイイ。
岸谷吾郎さんがまだ結婚する前、路上で変や人に絡む?みたいな番組好きでした。その時に、まさに蘭丸君のようなヘビメタ?の金髪の若者との絡みが思い出されます。
正直申し上げて、この方にこれほど多くの賞賛の声が上がる日本の未来に不安を感じます。話している内容も薄っぺらいですし、アメリカの事にしても、裕福層から見たほんの一部を垣間見て意見しているとしか思えませんでした。ニューヨークのプレップ・スクールに通われてたようですが、そういう立ち位置(授業料や寮費など目が飛び出るほど高いです。ご本人が自分で稼いだお金で行ったとか、奨学金をもらったというのならまた、違った見解になるかと)からの見解、という感じで、ご本人がこれほどアメリカを嫌いなのは、アメリカではこの程度の個性的な人は、吐いて捨てるほどいるので、きっと全く目立たなかったのでしょう。 日本ではチヤホヤされるレベルでも、アメリカでは全く通じなかったのかと。別にアメリカが日本より優れてるとか言うつもりもないですし、どの国も色んな問題を抱えているので、その問題点のみに目を向けてさも、自分(そして自分の国)は上だと、言わんばかりに聞こえました。どれだけ人と違うことが出来るか、人と同じことをしない事を良しとするご両親の指針を受け、それが日本ではすごい!とされても、アメリカではある意味それが当たり前です。また、スタンフォードなどの学校は学業はもとより、個人の抜きん出た才能であったり、どれだけ社会貢献してきたかなども見られます。口では立派なことをおっしゃってますが、英語の授業料が高いのでそれを安く、と言うのは、やっぱりある程度余裕のある層をターゲットにしてますよね。お金の稼ぎ方としてはミドルクラスを対象にする事でより多くの人に売ってる商品を買ってもらえるので、商売繁盛にもつながるでしょう。それ自体全く批判はないですし、若いのに起業してすごいね、と思いますが(起業に際しての出資はどこから出たんでしょう?)、まるで自分は世のため人のため、素晴らしい事をしているんだ!とご自身に言い聞かせ、周りに吹聴しているのを見ると、何だか普通に残念です。発展途上国で学校を作るとか、日本国内でも貧しい人たちのために何かを供給したりすることで、それで会社を成り立たせている、というような内容なら感銘を受けますが・・・。この方を褒め称えている方の多さにも、驚きの念を隠せません。