【登山】氷点下15度! 厳冬期赤岳に挑戦!50歳メタボおじさんテント泊。

2025年1月11-12日で八ヶ岳の厳冬期赤岳に挑戦してきました!厳冬期の赤岳は昨年から計画していた目標の山。しかし厳冬期赤岳は毎年のように命に関わる滑落事故が起きる危険な山で、決して初心者が行くような場所ではありません。雪山登山を始めた頃はまさか自分が厳冬期赤岳に挑戦するようになるとは思ってなかったですが、ついにこの日がきました。
まあトラブルだらけで大変だったのですが、どうなったのかは動画をご覧ください。

【使用機材】
↓ドローンのような俯瞰映像はこちらの360度カメラを使用しています
Insta360X4 購入リンク
https://www.insta360.com/sal/x4?utm_term=INR5Z8W

↓メインアクションカメラの最新機種 私はAce Proを使用
Insta360 Ace Pro2 購入リンク
https://www.insta360.com/sal/ace-pro-2?utm_term=INR5Z8W

Insta360 Ace Pro
https://www.insta360.com/sal/ace-pro?utm_term=INR5Z8W

【関連動画】
2023年の谷川岳雪山登山
前編:https://youtu.be/kAn-AFBjnXM?si=0FrMVL0UMvtBLlpJ
後編:https://youtu.be/hyj3sYiUAmw?si=RL2OO_cIoBiikFs9

33件のコメント

  1. 素人感と何かしらのアクシデント発生がたまりません⤴︎これからも変わらないスタイルで頑張ってください!

  2. 脚が、つったときは、68番一気に2包飲みですょ。
    エアマット以前も穴あいてましたね。ウレタンマットの方がいいのでは、、、
    あと、カイロは桐灰です。

  3. 待ってましたーーー!😍🙏🏻✨
    そ、、そこで「次回へ」になるのねー!😂 めっちゃ気になりすぎて1週間待つの大変ー!😂 でも楽しい〜!!!!

  4. 参考になればと思いコメントさせていただきます。私はエアマットを使う時には90センチ程度のクローズドをバックアップで持っていきます。過去、厳冬季に不注意でストーブに接触させパンクさせてしまったことがあった際に役立ちました。あと雪上での休憩時の座布団代わりやエアマットとの併用で断熱性も向上するので検討の価値はあるかと思います😄

  5. 去年の厳冬期天狗岳でメスティンを倒してテントを洪水にしたツトムさんを思い出してハラハラ💦

  6. ザックが重量にたえれてないんでしょ。だから肩の痛みが出る。もう少ししっかりしたザックにするといい。まあ姿勢が安定してない場合は論外ですが

  7. 総重量17.5kgだとULザックよりバルトロとか肩も腰回りも肉厚パッドで痛くなりにくいザックの方が良いかも知れませんね

  8. 自分はNANGAオリジナルシュラフ1200買いました。
    まだ使ってないですがマイナス25℃くらいのときにでも
    寝てみようと思ってます。

  9. いよいよ厳冬期の登山動画とても観ごたえがありました!相当寒そうですが想像以上にテント泊の方多いですね!安全面や精神的にもこのくらい人がいるのはホッとしますね..お楽しみの時の五臓六腑の箇所好きすぎます🥰次回も楽しみにしています!

  10. いつもヘタレ感が大好きです。安全登山楽しんでください。積雪が少ない八ケ岳方面ですが、冬季はガソリン系のストーブが安全ですよ。火が起こせないと最悪ですよ

  11. こんにちは、いつも楽しく拝見してます。54歳男性です。
    登山、源流釣りを楽しんでます。

    膝痛はその後いかがですか?
    サポートタイツ、サポーターは装着してますか?

    私も変形性膝関節症で水を抜きながらキシロカインとヒアルロン酸を射ちながら登山してます。
    CW-XイチローモデルにザムストEK5を装着してます。

  12. テント泊の至福のシーンは最高ですね、、、見ているだけで楽しくなります。
    で、当方も日本酒とつまみとPCで至福のひと時を過ごしています。 ありがとうございます。

  13. アパートの暖房の効いた部屋で、PC越しに厳冬赤岳の一時を堪能する私。
    ツトムさんに感謝です。

  14. 私も、メガネ、ゴーグルくもる問題に困っていて、今年からouter U nのフェイスグローブを導入しました。鼻だけのマスクみたいなのです。なかなかのお値段しますが、結構いいかも⁉️です。

Leave A Reply