生化学者で「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーの著者に選ばれた“血糖値管理の女神”ことジェシー・インチャウスペが、血糖値を安定させるための食習慣を伝授。疲労感と過度な食欲を抑えて健康になるためのアドバイスを、1日の食事を紹介しながら紹介する。

Director: Simon Meheuste
Journalist: Mélanie Nauche
Journaliste, Social & Video Editor At-Large: Hugo Compain
Production Manager: Amaury Delcambre
Production Coordinator: Meryl Marciano
Production Assistant : Pauline Sarlande
Video Casting Manager: Adèle Ligerot
Assistant Camera Operator: Sébastien Dubor
Gaffer : Robinson Doumbouya
Sound: Colin Larchet
Make-up: Leslie Dumeix
Hair: Rimi Ura
Stylist: Salomé Rouquet
___________
Editor: Laurane Jolly
Color Grade: KeepGrading
Mix Engineer: Manuel Lormel
Motion Design: Gabriel Delmas
Design Assistant Motion: Valentin Delmas
Post-Producer Manager: Agathe Romain
Post-Production Assistant : Mélisande Gues
____________
Video Development: Louise des Ligneris
Social Media Manager Vogue France : Clemence Mouline
Video Operations: Marie Jaso
Video Director: Thomas Leroy
Head of Editorial Content: Eugénie Trochu

チャンネル登録はこちら►► http://bit.ly/VogueJapanYouTube

VOGUE JAPAN:https://www.vogue.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/VOGUEJAPAN
X(旧Twitter):https://twitter.com/voguejp
Instagram:http://instagram.com/voguejapan

48件のコメント

  1. 食わないからってフルーツヨーグルトの容器を横ナナメにしやがって

    後でスタッフ全員で美味しく召し上がれよ

  2. まずご飯前にりんごジュース飲んでる私は
    その後いくらタンパク質から朝ごはん食べてても意味ないということか😂

  3. 炭水化物と砂糖、ご本人はそれぞれ区別して話していますが、字幕がすべて"糖質" にまとまっているのが正直残念です…
    炭水化物はどの食材をチョイスするかが大事です!

  4. 日本人だとご飯とおかずを一緒に食べたいから
    最後に白米を残すというのが難しい。 糖質は食事開始から20分後に食べた方がいいと聞いたけど、20分も白米食べれないなんて😂😂

  5. 血糖値スパイクを回避する食べ方もあるからね。極端なことはなんでも良くないよ

  6. 今とてもほしかった情報!!血糖値についてこんなにオシャレに紹介してくれるものなんてはじめて
    ただ演出でも店で出されたパンに顔をしかめるところは日本人の感覚的に視聴が辛いかも

  7. 他の人が言ってるけど、エビデンスに乏しい。他の人が言ってるけど、これは勝ち組の趣味。まともな人が言うことは、胃に入ったら同じ。

  8. 拒食してから糖質取らないとずっとぼーっとして強い空腹感で何もできなくなる。これはどう治せばいいの?
    今は拒食克服中でなんでもたべてる。甘いもの好き

  9. こういう一流の方のヘルシー食事動画待ってました!!
    今までミランダカーの動画で繰り返し勉強してました😂🍋🥑🧀🥣

  10. ベジファーストって2〜3時間前ぐらいに食べないと意味ないんじゃなかったっけ?1連の食事で食べても混ざっちゃうからあんまり意味ないらしいって聞いたけど、ほんと?空っぽの胃にすごい甘いもの食べるより野菜食べといたほうがいいとは思うけどうけ・・・
    アンチスパイクカプセル💊これ日本で承認されてる?売ってる❓ 1度もこんなの日本で聞いたことないけど。アメリカはFAD承認してるのかなあ?

  11. 2年前妊娠糖尿病になり、当時栄養士さんから受けたアドバイスはベジファーストから15分後に炭水化物だとよりよい、でしたが、今はその項目が削除されたとも聞いています。かつては定説であったこともアップデートが必要ですし、インスリンに関しては人種でも違いますから、鵜呑みにするのも危ないかと😅

  12. この人ドヤ感半端ない🫣
    他の人も言うてるけど、野菜を先に食べるのは今はもう違うんじゃなかったっけ?たんぱく質を先に、だったかな🤔?

  13. オーツミルクは健康的じゃないとか言っちゃうんだなw まぁ、自分も苦手だから飲まないんだけど。
    空腹時の米がダメって日本人試されすぎだな。血糖値スパイク考えてたらラーメンとか一生食べれなそう…。
    この人みたいに前菜、メインタンパク質、最後炭水化物〜みたいなランチは月に1回できるかどうかだなぁ。
    基本的に時間がないのでコーヒーだけになるか、おにぎりか、惣菜パンか…。

  14. この人かっこよくて好き。
    痩せてて細いのに食べるものに気をつけてて尊敬する。痩せてるんだから何も気にせずクッキーやらを食べたらいいのに。2-3キロ増えたとしてもまだ大丈夫でしょ。

  15. 二郎系ラーメンは前半野菜ですのでゼロカロリーですね(白目)
    冷たいポテトサラダがレジスタントスターチかどうかchatGTPに聞いてみた。
    冷たいポテトサラダにはレジスタントスターチが含まれています。レジスタントスターチは、消化されにくいデンプンの一種で、冷やすことで増加します。ポテトサラダを冷やすと、デンプンがレジスタントスターチに変わり、腸内環境を整える効果があります。冷たいポテトサラダを楽しむことで、健康にも良い影響が期待できますよ。
    本当かな、信じちゃうよ?

  16. 寝る前のコーンスープ(粉末)で、
    布団に入ったら寒くなり体温が一気に下がった経験があります。
    もう、買わない、、

  17. デザートの概念いらなくない?と思ってしまう。甘い物を食べたくなるのはビタミンCが足りてないからだから。食後のチョコはいらないと思う。

  18. 似たような食事を成長期にして脂質異常症、腎機能低下になったから本当に体質や遺伝もあると思う。今血糖値スパイクが無い人がより健康になりたくて炭水化物抜いたりとかはしないでほしいな🥲食事の順番とか運動は今後も意識していきたい!

  19. いや、専門家じゃないよね?生化学の専門家であって、医療の専門家じゃない。
    これは内分泌系の医者が解説すべきだと思う。

  20. 日本食だとおかずとお米は交互に食べたいってなる。
    漬物や汁物は先に食べるけどおかずだけ先に平らげるとかできない😢
    何?お米はのりかふりかけかけろってか?っていう気持ち。
    いつもどうしたらええんやってなる。

  21. 小さい頃から朝は甘いトーストと決まっていたけど、大人になってから空腹時に甘いもの食べて血糖値スパイク起きて倒れそうになったことあってから避けるようになった!

  22. ジムクイック氏の番組で彼女を知りました。
    食前お酢を飲むご利益についての解説に感謝しています。

  23. carbo もsugarも糖質と訳すのはおかしくないですか?お米や芋などのcarboが毒というのは大変偏った考え方だと思います。血糖値コントロールができればcarboも恐ろしいものではないはずです。

  24. 確かに 空腹時にお腹いっぱい
    炭水化物 糖質 たくさん食べると 気絶するかの様に眠くなる
    そして 眠ってしまう
    これが 血糖値の乱高下なの?

  25. 自分が俳優やモデルになった気持ちで、食事の仕方も一流なのだと思い込めば、このルーティンが快楽の一つになるかもしれない!!

  26. 彼女のようなアングロサクソン系と日本人は体質的にまたちょっと違うらしいから、全部が言う通りじゃないのは覚えといたほうがいいよね!でも少し取り入れるのはいいかも

  27. この方は解離性障害があります。欧米ではメンタルの疾患がある方が砂糖や炭水化物に原因があると考えたり食べなければ回復すると考える傾向があります。その賛否は別として、この方は穀物を避けているようですが「夕飯にたくさんのチョコレートを食べる。何故なら好きだから」と言っています。ダークチョコとも言ってません。「たくさんのチョコレート」は血糖値を爆上がりさせます。
    あまりに矛盾があるので鵜呑みにしないようにした方が良いと思います。こういう方を起用し、真似した方が摂食障害になる可能性もあるので本当に悲しいし怖いです。

  28. すごく勉強になりました。今日朝パンとコーヒーからはじめたらすごく体調悪くてだるいです。明日はいい朝食を食べようっと。

  29. こういうのって若干宗教チックなものも世の中にたくさんあるからあんまり信じすぎずが良い気もする…
    血糖値スパイクが体に悪いのはとてもわかる

  30. 血糖値スパイクを起こさないために断糖と言われるような過剰な糖質制限をする人がいるけどリスクが高いでしょうね。ちょっとでも糖質摂取したら血糖値が爆上がりみたいな体質になりかねません。この方が指導するような実生活に即した現実的な食事法がいいと思いますね。

Leave A Reply