松山ケンイチ 自身が育てたトマト約35kg収穫する様子を大公開!栽培のきっかけも明かす「いい顔してる!」「見ていて楽しい」とファン絶賛 | めざましmedia | “好き”でつながる2025/09/27
【開催レポート】日本発のエンタメ企業が世界に挑戦!TryHard Holdings Limited、NASDAQのオープニングベルを鳴らす (2025年9月27日) – エキサイトニュース2025/09/26
エレクトーン誕生50周年記念のSTAGEA プロモーションビデオ エレクトーン総合情報サイトElectone Station: http://electone.jp/ 50th 50周年 electone els MUSIC stagea yamaha エレクトーン ステージア ミュージック ヤマハ 山下ちひろ
MegaRoss1970 on 2011/07/26 14:44 Its marvellous video, I want to know the name of this score. I like the arregement
木下佳計 on 2012/09/10 13:12 ヤマハのエレクトーンと言えば、私もそうですが近畿地方出身者としてはその有名な演奏者で言うと真っ先に思い出されるのが、女性の演奏者で伊地知(旧姓)温子さんですね。 日本の朝のテレビ情報番組に、今なお語り継がれると言う革命を起こした大阪・ABC朝日放送制作の「おはよう朝日です」がありますが、彼女は独身時代長くに渡って1979年春の放送開始からエレクトーンの演奏と告知役を担当されて来ました。 当時の番組の後半で、毎週金曜日はテーマに沿って彼女の演奏がありました。 おっとりとして、どことなく視ているこちらが支えてしまうほどの振舞いを見せていた彼女も、エレクトーンの演奏はきれいで流れる中にもその手さばきや足さばきは大胆で、本当にこれが彼女かと見孫うくらいのダイナミックさでした。 時には、激しいロックのナンバーも難なく演奏しきるその姿は、まさに近畿地方のエレクトーン奏者のお手本であり女神的な存在でした。 結婚を機に、第一線からは引退されたと聞きます。 もう、あれくらいに伝説となる奏者は現れないでしょうね。
onikohankacho on 2012/09/11 12:59 関西なので「おはよう朝日です」は子供時代から学生時代の朝はほぼ 日常的に見てたのですが、今にして思うとひとりエレクトーンの生演奏で ジングルやコーナーBGMに至るまで全部こなしてたのは驚嘆に値します。 横に番組キャラの「おき太くん」の巨体が座ってても動じず演奏するんです! 関西の子供でピアノが弾ける子供は必ずこれのジングルを真似してました。 軽く演奏して「おはよう朝日です。時刻は7時25分です。」とかね。
木下佳計 on 2012/10/17 11:53 日本のエレクトーン奏者で、テレビ番組のBGMから時間告知までこなす役割を担っていた方は全国を見まわしてもあまりいらっしゃらないと思いますね。 そう言う中で、ABC朝日放送の「おはよう朝日です」は本当に画期的な番組だと思います。 今でも、奏者がデモンストレーションをする事はなくなったものの、その30年以上に渡る伝統は息衝いていると思いますね。
keiondaisukitainakar on 2013/02/24 01:56 この動画を見てるとエレクトーンの歴史がわかりますね~! 私もエレクトーンやっていますがステージアミニしかもってないですw 前は古いEL900でしたがwww時代とともにエレクトーンは進化していたんですね! 今はこんなに楽しい音やリズムなどいっぱいはいっていて進化しましたよね! エレクトーンを作ってくれた人に感謝したいですな! この動画をうpしてくれたyamahajpさんありがとうございました! 本当にいい動画です!この曲いいですね~!
いぬさく on 2013/11/19 13:44 そうですそうです。「おはよう朝日です」の初代エレクトーン奏者,伊地知温子さんでしたね。とっても印象深かったです。いまでも,CM明けには必ずエレクトーンジングルから入りますね。関西の朝は今でも変わりません。エレクトーンといえば,おは朝のこれと,ほぼ毎朝駅前で急ぐ通勤客を前に弾いてくれるヤマハ音楽教室のエレクトーンの生演奏です。
Jerry on 2014/03/10 03:19 Despite all the love from the States, there still isn't Electone for the States. Sigh…
animaism on 2015/05/30 19:17 よく見たら今のおは朝のエレクトーン奏者の赤崎夏実さんもでてますね。やっぱり演奏うまい!YAMAHAのCMは今でも印象に残ってます。 この曲、難しいけど掛け合いがマッチ出来た時の爽快感はなんともいえません。素晴らしい編曲です!
井口恵利子 on 2017/04/16 17:25 50周年の時には、プレイヤーコンサートに行ってきました。時代と共に、エレクトーン進化しても、続けて良かったです。おはよう朝日ですは、残念ながら、見られないけど、1995年1月17日の、阪神淡路大震災のニュースの映像が、見られて、おは朝で、エレクトーン弾くシーンが、垣間見出来ましたが、ゆ
Kaz on 2017/07/02 10:16 自分の音楽体験の原点がヤマハ音楽教室にあるということもあり、何年か前からエレクトーンのレコードを見直し始めLP(殆どすべて未CD化)とCDを何枚か集めました。エレクトーンは年代やアーティストによって音色も演奏スタイルも全然違いますし、音楽のジャンルも学校教則的なものからプログレに至るまで非常に幅広いです。でもその奥の深さによるものなのか、過小評価されてしまっているジャンルのひとつだと思います。 このビデオからも、老若男女の楽しさが伝わって来ます。日本の音楽文化が何者かによって破壊されようとしている世知辛い世の中ですが、YAMAHAにはこれからもエレクトーンを通じて、音楽の素晴らしさを次の世代に伝えていって頂きたいです。
のんまるのチャンネル on 2022/03/25 01:52 1:30 おは朝…関西民にとってエレクトーンは本当に身近な存在でしたね.おは朝は開始当初からアイキャッチをエレクトーン生演奏で行ってますね.
25件のコメント
Its marvellous video, I want to know the name of this score. I like the arregement
エレクトーンがますます大好きになります♫
エレクトーン最高⤴⤴⤴⤴⤴
ヤマハのエレクトーンと言えば、私もそうですが近畿地方出身者としてはその有名な演奏者で言うと真っ先に思い出されるのが、女性の演奏者で伊地知(旧姓)温子さんですね。
日本の朝のテレビ情報番組に、今なお語り継がれると言う革命を起こした大阪・ABC朝日放送制作の「おはよう朝日です」がありますが、彼女は独身時代長くに渡って1979年春の放送開始からエレクトーンの演奏と告知役を担当されて来ました。
当時の番組の後半で、毎週金曜日はテーマに沿って彼女の演奏がありました。
おっとりとして、どことなく視ているこちらが支えてしまうほどの振舞いを見せていた彼女も、エレクトーンの演奏はきれいで流れる中にもその手さばきや足さばきは大胆で、本当にこれが彼女かと見孫うくらいのダイナミックさでした。
時には、激しいロックのナンバーも難なく演奏しきるその姿は、まさに近畿地方のエレクトーン奏者のお手本であり女神的な存在でした。
結婚を機に、第一線からは引退されたと聞きます。
もう、あれくらいに伝説となる奏者は現れないでしょうね。
関西なので「おはよう朝日です」は子供時代から学生時代の朝はほぼ
日常的に見てたのですが、今にして思うとひとりエレクトーンの生演奏で
ジングルやコーナーBGMに至るまで全部こなしてたのは驚嘆に値します。
横に番組キャラの「おき太くん」の巨体が座ってても動じず演奏するんです!
関西の子供でピアノが弾ける子供は必ずこれのジングルを真似してました。
軽く演奏して「おはよう朝日です。時刻は7時25分です。」とかね。
日本のエレクトーン奏者で、テレビ番組のBGMから時間告知までこなす役割を担っていた方は全国を見まわしてもあまりいらっしゃらないと思いますね。
そう言う中で、ABC朝日放送の「おはよう朝日です」は本当に画期的な番組だと思います。
今でも、奏者がデモンストレーションをする事はなくなったものの、その30年以上に渡る伝統は息衝いていると思いますね。
この動画を見てるとエレクトーンの歴史がわかりますね~!
私もエレクトーンやっていますがステージアミニしかもってないですw
前は古いEL900でしたがwww時代とともにエレクトーンは進化していたんですね!
今はこんなに楽しい音やリズムなどいっぱいはいっていて進化しましたよね!
エレクトーンを作ってくれた人に感謝したいですな!
この動画をうpしてくれたyamahajpさんありがとうございました!
本当にいい動画です!この曲いいですね~!
そうですそうです。「おはよう朝日です」の初代エレクトーン奏者,伊地知温子さんでしたね。とっても印象深かったです。いまでも,CM明けには必ずエレクトーンジングルから入りますね。関西の朝は今でも変わりません。エレクトーンといえば,おは朝のこれと,ほぼ毎朝駅前で急ぐ通勤客を前に弾いてくれるヤマハ音楽教室のエレクトーンの生演奏です。
Despite all the love from the States, there still isn't Electone for the States. Sigh…
今更ですが、前の私のコメントの日本語がおかしいですね。
よく見たら今のおは朝のエレクトーン奏者の赤崎夏実さんもでてますね。やっぱり演奏うまい!
YAMAHAのCMは今でも印象に残ってます。
この曲、難しいけど掛け合いがマッチ出来た時の爽快感はなんともいえません。素晴らしい編曲です!
50周年の時には、プレイヤーコンサートに行ってきました。
時代と共に、エレクトーン進化しても、続けて良かったです。
おはよう朝日ですは、残念ながら、見られないけど、1995年1月17日の、阪神淡路大震災のニュースの映像が、見られて、おは朝で、エレクトーン弾くシーンが、垣間見出来ましたが、ゆ
エレクトーン習いたいですが16:00以降しか時間がありません、まして61歳なので出来るでしょうか??
自分の音楽体験の原点がヤマハ音楽教室にあるということもあり、何年か前からエレクトーンのレコードを見直し始めLP(殆どすべて未CD化)とCDを何枚か集めました。
エレクトーンは年代やアーティストによって音色も演奏スタイルも全然違いますし、音楽のジャンルも学校教則的なものからプログレに至るまで非常に幅広いです。でもその奥の深さによるものなのか、過小評価されてしまっているジャンルのひとつだと思います。
このビデオからも、老若男女の楽しさが伝わって来ます。日本の音楽文化が何者かによって破壊されようとしている世知辛い世の中ですが、YAMAHAにはこれからもエレクトーンを通じて、音楽の素晴らしさを次の世代に伝えていって頂きたいです。
The sound quality of Electones have improved dramatically!!!
This is amazing,Great job!jeez what a treat!!
#2:06 ぐらいから下段カラーで写っているエレクトーン、YAMAHA Electone表記なのでSTAGEAじゃないですよね?
夢のある素敵な動画~✨
伊地知温子さんがちらっと出てるのはうれしいぞ。
初期の家具みたいなデザインのエレクトーンかっこいい
一瞬みれた当時の「あっちゃん」。泣けるなぁ。
なるほど 😊💞
エレクトーンは楽しめる楽器で人生に潤いを与え最高の楽器だと思います。
🎉🎉
私にとって、いちばん大好き💕な曲です♪ありがとうございます💞
1:30 おは朝…関西民にとってエレクトーンは本当に身近な存在でしたね.
おは朝は開始当初からアイキャッチをエレクトーン生演奏で行ってますね.
かっこいい!中学生までヤマハでエレクトーンアンサンブルをした経験が、音楽を好きにさせてくれたきっかけです!