ひーなーの『沖ツラジオ』〜沖縄を好きになった子が方言を学びつつラジオする〜 てぃーち(#1)

TVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」の公式webラジオ!
うちなーんちゅにとっての方言や文化などあるあるが詰まった本作の魅力を主演の鬼頭さんと分かち合っていくラジオ番組!
これを聞けばディープな沖縄通になれちゃうこと間違いなしやっさー!?

記念すべき初回配信のゲストは、てーるー役の大塚剛央さん!
番組の感想は「#沖ツラジオ」でつぶやいてください!
メール投稿はこちらから!
https://www.onsen.ag/program/okitsura-radio

■TVアニメ放送情報
2025年1月4日(土)より、各局にて順次放送開始
TOKYO MX:1月4日より 毎週土曜 25時00分~
BS11:1月4日より 毎週土曜 25時00分~
AT-X:1月12日より 毎週日曜 22時30分~
(リピート放送:毎週木曜 28時30分~ 毎週日曜 7時30分~)
とちぎテレビ:1月9日より 毎週木曜 23時00分~
沖縄テレビ:1月5日より 毎週日曜 12時00分~
琉球放送:1月8日より 毎週水曜 25時49分~
琉球朝日放送:1月9日より 毎週木曜 25時20分~
 
【配信情報】
1月4日(土)より 毎週土曜 25時00分~ ABEMA、dアニメストアにて地上波同時最速配信
1月7日(火)より 毎週火曜 24時00分~ 各配信サイトにて順次配信開始

※放送・配信日時は都合等により変更となる場合がございます。

■キャスト
中村照秋:#大塚剛央
喜屋武飛夏:#鬼頭明里
比嘉夏菜:#ファイルーズあい
安慶名八重:#下地紫野
上間天介:#仲村宗悟
下地 勲:#熊谷健太郎
比嘉 鉄:#金城大和
比嘉すず:#島袋美由利
比嘉なおや:#紡木吏佐
喜屋武幸子:#儀武ゆう子
沖メモシーサー:#小桜エツコ
ナレーション:#新垣樽助

■スタッフ
原作:「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」空えぐみ(新潮社 くらげバンチ)
総監督:板垣伸
監督:田辺慎吾
シリーズ構成:田辺慎吾 板垣伸
キャラクターデザイン:吉田智裕
音響監督:納谷僚介
音響制作:スタジオマウス
音楽:石川智久 片山義美 金城綾乃
音楽制作:キングレコード
しまくとぅば(沖縄語)指導:譜久村帆高
アニメーション制作:ミルパンセ
オープニング主題歌:HY「大大大好き」

■イントロダクション
沖縄に転校した中村照秋(てーるー)は、同じクラスの喜屋武さんを好きになった。
これで夢の高校生活が始まる…!と思いきや、彼女の話すうちなーぐち(方言)がさっぱり理解できない!!
そんな彼女の方言を訳してくれる比嘉さんには、いつも助けられてばかりいるのだが……
実は比嘉さんは、てーるーに片想い中!?
東京とはまったく違う南の島で、ちょっぴり変わった異文化恋愛スタート!!

■公式HP
https://okitsura.com/

■公式X
@okitsura(ハッシュタグ #沖ツラ )

■権利表記
©空えぐみ・新潮社/「沖ツラ」製作委員会

・『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』原作1話はこちらから!

30件のコメント

  1. 護得久でたときあの人頭にチラついたけど、まさか護得久栄昇先生の名前が出るとはwww
    鬼頭明里に護得久栄昇が認知されたwww

  2. 大和ぅたー、うちなーをてぃ、うちなーぐち、はまてぃならいそーるしが、うちなーぬ若ーたー、うちなーぐち、むる使いうさん

    そんな状況で、このアニメ見て沖縄の若い子たちがうちなーぐち使いたくなるようになったら良いと思います

  3. あんしぇ!いいじぶんやさー(あら!いい頃合いね)みたいな感じで使います
    地元県民です。鬼頭さんの沖縄イントネーションすごくナチュラルで素敵です!

  4. ラジオで仰ってるように、地域によってすごく差があります
    「いいじぶん」(あら!いい頃合いねー)の言い方も地域や年代で変化してます
    【沖縄本島でも言い方に差がある】
    あきさみよい!いぃじぶんやいびーしぇが
    あぎじぇ!いいじぶんやしが
    あんしぇ!いいじぶんやさー
    【宮古島だともっと違う】
    あがい!ぞーどきどぅなりういぅやー
    あがんにゃ!んなまぞーどきなってるさいが!

    同じ沖縄でも属してるコミュニティや青年会の経験などや
    教育環境、三線や琉球舞踊・エイサー習ってるかどうか
    沖縄出身で方言話せるおじいちゃんおばあちゃんいるか等で大きく変わってくるし
    男言葉や女言葉もあるし、そしてつねに若い世代が流行語を作って沖縄スラングとなって変化するので
    同じ沖縄の人でも話せるかどうかとその言葉使いにはすごく差があります
    その中でも舞台となってる「うるま」はわりと方言強めだと思う

  5. うちなーぐち難しいですよね、イントネーションとかも。第2話の比嘉にーにーのうちなーぐち上手いなぁと思ってたら沖縄出身の方だったのですね。

  6. 北部の人のなまりは一部の人は中南部の人から見てもなまりは強くね?て感じる人いるからね〜w

  7. 宮古口(みゃーくふつ)「沖縄口(うきなーふつ)紹介、タンディガータンディ」
    山原言葉(やんばるくとぅーば)「えっ、うりーおきつら、勝連(かっちん)言葉(くとぅーば)あらんな」
    与那国口(どぅなんむぬい)「沖縄(うんな)ぬ様子(すがた)….」

  8. なんでこう アニメやら ドラマにすると方言の本来のイントネーションと違うのか?
    どうせならウチナーグチ 上手な人にさせればいいのに、、、
    漫画が面白いんであってアニメとしては失敗作

  9. 漫画が出始めた時から買い始め(買う時は必ず事前予約してます)埼玉県に住む姪っ子も好きなので一緒に買って郵送してます。漫画の時は『面白いから読んで』アニメ化する時には『面白いから見て』と言いまくってます(笑) 方言は南部、中部、北部、離島とも全然違います。
    漫画でも紹介されてませんが(50代の方まで知ってるのかな?)昔、中部では原付バイクの事を『ビービー』と言ってましたよ。今の若い人は言わないかな?『グァシー』『フージー』は自分ら時代の南風原町の人が作ったという噂も。

  10. 鬼頭あかり上手いねあかり若い可愛いいネエネエ
    本日の北部のイベント行きたかったな?あかりネエネエ見たかったさー❤😂❤❤😂

Leave A Reply