【江戸⇒明治へ】民衆に出された5つの禁止令「五榜の掲示」-県の謎とか- #114
【チャンネル登録よろしくお願いいたします!!】
https://www.youtube.com/@ojikakido?sub_confirmation=1
歴史の教科書に必ず出てくる「五箇条の御誓文」
明治元年、天皇が神に誓った5つの文。
これと同時期に、民衆に示されたのが「五榜の掲示」
その内容は、町の目立つ場所に「高札」として掲げられました。
江戸時代から明治へのまさに転換期。
当時の文字を読み解いていきます。
#書道 #明治時代 #お字書き道TALKS
————————
テーマごとに再生リストを作成しています。
同じカテゴリーの話をご視聴される場合は、
再生リストからアクセスをお願いいたします。
古文書
————————
—
○ポッドキャスト版
※Spotify, Apple Podcasts, Google Podcasts, Amazon Music etc…で配信中!
○原作「note」
https://note.com/ojikakido_talks/n/n1cf9f4152e4b
—
00:00 オープニング
01:25 「五箇条の御誓文」と「五榜の掲示」
04:46 「五榜の掲示」を読む
17:04 高札の内容の不明点など
—
■取り上げた書籍
■画像引用元
長野県上田市高札
https://museum.umic.jp/hakubutsukan/collection/item/0080-3.html
大阪府柏原市高札
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2018061000042/?doc_id=8902
■資料引用元/参考リンク/参考文献
■BGM出典
『かえるのピアノ』こおろぎ
—
○お字書き道TALKS「note」
https://note.com/ojikakido_talks/
※毎週火曜19時更新
○お字書き道TALKS「YouTube」
https://www.youtube.com/channel/UCV60kvT5aI-QzJK95sTY2rw
※毎週土曜17時更新
○お字書き道TALKS公式「Instagram」
https://www.instagram.com/ojikakido.talks
○お字書き道TALKS公式「Twitter」
Tweets by OjikakidoTalks
—
<お字書き道TALKS>
毎週土曜17時00分に更新!
★再生リスト
古文書
接筆
書道古典
机診断
https://www.youtube.com/playlist?list=PLn-7ce-n7qTJ0t_gqrWIqhAIlz9C9HMu-
エコ
読める読めない
筆順
個展
石川九楊
印
書道家インタビュー
エビチリ
草書体
司法試験
オーディブル
筆文字ロゴ
AI
略字
外来語の漢字表記
かつや
蒼頡
外来語
数字
花押
国字
名付け
書作品を買う
濁点・半濁点
ひらがなの歴史など
戯れ書き
沖縄の文字の歴史
二度書き
筆耕-字を書いて飯を食う仕事の話
墨流し
異体字の世界へようこそ&動用字
フォントの話
変体少女文字の研究
書道レイアウト入門
美文字(実践編)
書道ってなあに?その他
【書道家タケウチ】
都内で活動する書道家。
教室主宰、不定期でワークショップなどもやっています。
https://yusho.weebly.com/
【書道家板谷栄司with鯖大寺鯖次朗】
元フジテレビ音楽番組鬼才プロデューサー
https://sabajiro.jp/
【ジャズギタリストタナカ】
都内で活動するジャズギタリスト。
著書『ネガティブ・ハーモニーをギターで攻略』
https://ytg.web5.jp/
1件のコメント
よろしくお願いします!🙌