「京都画報」『冬のごちそう!京の鍋 -水炊き×ぼたん×すっぽん-』第40回 出演:常盤貴子【BS11/KBS京都/TOKYO MX】(BS11にて2025年1月8日放送分)

底冷えする京都で地元のひとたちが口をそろえる冬の定番料理といえば、芯から温まる”なべ料理”。今回は、時代を超えて愛され続ける”なべ料理”の名店をご紹介します。

まずは常盤貴子も足繁く通う定番の「水炊き」をいただきに木屋町通の名店へ。なんと、この店は国民的大女優の実家!次にお邪魔するのは、「ぼたん鍋」の名称発祥のお店とされる、いのしし鍋の老舗。白みそでいただく、そのお味は?続いて訪れたのは、340年以上の歴史を誇り、多くの文豪や芸能人が贔屓にしてきた「すっぽん鍋」一筋の超有名店。長年憧れていたという常盤貴子も大喜び!さらに”なべ料理”に欠かせない「ポン酢」の新しいお店と、併設する秀逸な割烹料理店も紹介します!

大人気「常盤貴子お薦めのカフェコーナー」は、京都最古の花街・上七軒近くにある、マニア絶賛の珈琲店にお邪魔します。

#BS11 #KBS京都 #TOKYOMX #京都 #常盤貴子 #京都府 #京都 #水炊き #鍋料理 #すっぽん #すっぽん鍋 #猪肉 #ぼたん鍋 #伝統料理 #和食 #喫茶店 #カフェ #旅番組 #kyoto

【出演】
常盤貴子
白井敏夫(新三浦)
白井智子(新三浦)
新造一夫(畑かく)
青山佳生(大市)
堀尾直司(京都 堀尾/御所南 金八)
堀尾亜美(京都 堀尾/御所南 金八)
細川明三(京都珈道)

【協力】
新三浦、畑かく、大市、京都 堀尾/御所南 金八、京都珈道

【製作著作】
KBS京都/TOKYO MX/BS11

【配信期間】
2025年1月12日~2025年1月27日まで

【番組情報】
全国無料放送BS11「京都画報」
📺毎月第2水曜日 よる8時00分~8時53分
※放送週は変更になる場合がございます。
番組公式HP:https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/

【番組概要】
クオリティーライフを送る方々に最新で上質な京都の美・知・芸・技・食をお届けする京都の情報番組『京都画報』。
 
📢お知らせ
動画配信サイト「BS11+(プラス)」で京都画報を第1回から有料配信中!
サイトURL:https://vod.bs11.jp/ 

【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus

【BS11+ 公式X(旧Twitter)】
https://twitter.com/bs11plus

26件のコメント

  1. 『私のごちそう!京の鍋 -水炊き×ぼたん×すっぽんぽん-』
    水炊き=お風呂で,ぼたん=ボタンの花のような花弁を開き,

  2. これだけの動画なのに、冒頭に森光子が出てきたからジャニーズに染まってしまった
    残念で仕方ない

  3. 京都のお鍋✨とっても美味しそうでしたぁ☺️
    どれもいただいてみたいです
    そして、常盤さんのお着物が素晴らしかったです
    とてもお似合いでしたぁ☺️

  4. 素敵な着物を着て、温かい、お鍋料理、最後のスッポン鍋は食べた事ありません。地域に無いのもありますね😢、ただ食べたいかと聞かれたら、雑炊だけからと思いました。😊

  5. 京都に住んで50年弱。大病から回復して目覚めた。京都散策。美味い飯を一人で食べ、嫁さんと社会人の娘達に写真で。
    これは!!と思った飯は嫁さんと娘たちを誘う。過去4件しかない。
    ただミシュランではない。ガチで美味いのは大抵おばんざい。唯一は町中華。
    場所は言えないが右。ここの天津飯はビビる。京都を感じる天津飯。右京区とだけお伝えします。

  6. 일본 고대중국 당나라송나라 모방한나라죠 교토도 당나라장안 모방해서만든건축 도시

  7. 大市さん!元は公家町北東にあり、立本寺さん等と一緒に宝永大火(1708)後に聚楽第跡地へ移転された老舗。その後に天明大火や元治大火もあった京都で、移転当時の建物を遺すという、奇跡的な町家遺構でもありまする

Leave A Reply