星野源『紅白』15秒の意味深な沈黙について

好評発売中!
にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史

みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow

書籍「戦いの音楽史」発売中
https://t.co/1XkpZv2j6s?amp=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《Twitter》

《Instagram》
https://www.instagram.com/lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
https://www.instagram.com/minovinyl

《TikTok》

@lucaspoulshock

《note》
https://note.com/lucaspoulshock

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミノタウロス音源
https://songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B9

公式グッズ
みのミュージック のオリジナルグッズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』

新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion

▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

46件のコメント

  1. 映画のために作った曲ならまだわからなくもない
    ただ採用されただけなのに
    ましてやNHKがオファーしたのに星野源が選曲したような印象を持たせる一報で、当初源さんが叩かれてたのは本当に納得いかない
    人を傷つけるなと喚く人が、思い込みだけで人を叩いてるのはダブスタなのでは

  2. 正直言うと見ててイラっとしたし、「だから嫌いなんだよなー」って思った。どーしても好きになれないし、なんで人気かわからない…。

  3. 主題歌はダメなのに、それを作って歌った星野源は出て良い、出演俳優も出て良い事を説明できるやつおる??

  4. 曲に負荷をかけてまで
    そもそも紅白に出るメリットはないよ
    紅白はもう終わる時

  5. あれはNHKの担当が全部悪いだろ
    言ってみればアーティストの表現以外の“めんどくさい部分”を請負うのがその人たちの本分なわけで

    その曲で視聴率が取れそうか、炎上しないか、(タイトルの印象が)年末のハレの場に合うか等、最悪のケースを想定するのが仕事なはずなのに、ただ自分が聴きたい曲をリクエストするなんて

  6. 全ての人が共感し、そして全ての人に寄り添う曲は存在しないと思います。誰かが勝つ時、誰かが泣くことがあります。確かに「地獄でなぜ悪い」で傷つく人がいるかもしれません。でもこの曲を聞いて、救われる人もいるかもしれません。犯罪は許されませんが、赦しは誰にでも、何処にでもあるべきです。NHKは「地獄でなぜ悪い」をなぜこのタイミングで星野源に紅白でオファーしたのかをもっと公に公表すべきであったと私は思います。私は「地獄でなぜ悪い」を聞きたかったですが「ばらばら」も素晴らしい曲でした。

  7. 曲目変更自体の是非は、正直どちらが正解というものではないと思うし、どちらでも間違っていないと思う。
    ただ、今回の15秒の沈黙は、誰に対して何に対してのものだったのか、そこが明らかになっていないところからコンプライアンスや同調圧力の話題を出しても、全く的外れになってしまわないか?

  8. 音楽や芸術を高い場所に置き過ぎじゃない?
    個人のライブやコンサートでやるならなんでも良いけど、腐っても国民的番組である紅白歌合戦で、そんなに闘って誰かを傷付けてそれでも通すべきものってなにかあるのかな

  9. 不満な心の内を明らかに意図的に態度に匂わせたパフォーマンスは、正直がっかりしましたけどね。
    エンターテナーに徹したいつもの明るい星野源を見せられなかったのはプロじゃないと思いました。
    観てる人は、思ってるより楽曲変更問題なんて知らないし、関係ないのだから。

  10. 見なきゃいいだけの話なのに、なんでノイジーマイノリティのデカい声にだけ反応するんだろうな。
    聴きたくなければ消せ。そしてあとで付け直せ。

  11. 逆に本来の星野源さんは陰鬱とした雰囲気を持っていた
    くも膜下出血から復活してSUN、逃げ恥と瞬く間にスターになってからずっと無理してたんだな…と。
    ダ・ヴィンチのエッセイとか読んでると体力的にも精神的にも限界が近くて、紅白の1件で溢れ出てしまった。と解釈してます。
    今回がきっかけ。であって全てじゃないと思います。

  12. 「懸念」「リスク」「不安」「嫉妬」「正義」とかの感情だけで動き、耳を塞いで対話もせず、知ろうもせず、軽率に無遠慮に騒ぎ立てて、大多数の何もしらない人たちが表面だけでさらに騒ぎを拡散している。
    SNSが俺の役に立つことはないと感じたから、Xは某ゲームの公式情報拾うくらいでしか開かなくなった。

  13. 「性加害を連想させる」という観点で言うなら、Number_iの方がよっぽど性加害を連想するのに、なぜ星野源だけが?とモヤモヤするのは確か。

  14. ここまでトレースしてくれると浮かび上がってくる問題が見えてきますね。
    みのさんの言語化に感謝。

  15. この曲を問題視した人たちは彼らなりの倫理に基づいて発言したのであって、別にとにかく誰かを叩きたくて叩いていたなどというわけではないだろう。倫理に論理的根拠は無いのだから、誰にも彼らの主張を根本的には否定できない。

  16. キャンセルカルチャーというヤツですかね
    ふてくされている印象はなかったし
    好きな曲だけに本当に残念です
    この楽曲に罪はないし歌い続けて欲しい

  17. 今回の件はアーティスト本人、テレビ側双方とも紅白(もしくはテレビ)がそういうメディアである事を認識し直す機会でしたね。星野源さんは昨年おかしな記事にも巻き込まれたり大変気苦労されたはずです。今年はまた忙しくなるだろうし、とにかく無理がないようにと心配になります。

  18. 「地獄でなぜ悪い」は「ばらばら」より20秒弱長い曲なので、本来歌うはずだった曲の尺を沈黙で埋めた意味もあったのかも

  19. 半ば税金と同じように徴収される金で運営される放送協会の看板番組でのパフォーマンスですからね
    ファンだけが自主的に選んで聴くアーティストの作品発表とは同じじゃないと思います
    抗議は自分が全責任をもてる場でのみ行うのが筋でしょう

  20. 星野源さんは基本的に絶望と共に生きていて、それでも勇気のかけらをかき集めて表現せずにいられない人です。
    今回の件で彼がどれほど深く傷ついているか、曲を変更させて悦にいってる一部の人が理解する事はないでしょう。
    楽曲を変更した事を腐す人達も理解しないでしょう。

    紅白での様子が何を語っているかは分かりません。
    15秒にどんな意味があるかどうかも分かりません。
    ラジオで感情が溢れてしまった理由も分かりません。
    ただ、地獄でなぜ悪いもばらばらも、星野源から生まれたとても素晴らしい楽曲です。

    彼が再び創作に戻れるのか、私はそれだけを心配しています。

  21. そもそも曲にタイアップなんてつけなきゃいい
    商業的利益を得ておいて、不利益は関係ないとするのはアマチュアではないか

  22. 「誰かを傷つける可能性がある表現や創作物を一つ一つ公共の場から排除していけばより良い社会になるはずだ」と考えている人が沢山いて怖すぎる

  23. ロッキンでもサマソニでもやってたのに紅白だけダメは後味悪いよなぁ
    事前に歌唱曲公表するの辞めたらいいのに

  24. みのさん、これは素晴らしい解釈でした。世界は一つではなくなった・・呆然と立ち尽くすしかない。乱立する正義。どれも本物。それは求めていたものではなかったので、涙が溢れる・・・ってことか。我々、いったいどうすべきなのか・・・もはや寛容という言葉も嘘くさい・・・

  25. SNSで一度集団ヒステリーに火が付いたらもう誰も手がつけられないからな
    大衆の醜悪さと愚かさがこれ以上ないくらい可視化され続ける嫌な時代だわ

  26. そんな背景があるとは全然知らずに見ていたが、沈黙はトラブルぽくはなかったので、表現の一つなのかなと思った。B‘zのような大盛り上がりとは対照的だが、これはこれで非常に引き付けられた。

  27. ある意味ずるいというか、一手で善意を揺さぶられるような批判だったんだと思います。どちらに行ってもモヤモヤしてしまう。引っ込めたら認めたことにもなってしまうし、強行すれば被害者への誠実さは妨げられてしまう。源さんの思いを想像するだけでとても苦しい期間だったろうと思います。何があっても彼を応援したいです。

  28. 当事者やその家族、関係者が声明を発表したのなら考える必要があると思うが無関係な人間が「かもしれない」だけで発信すること自体違和感がすごい。その発信こそ態々問題を作ってそういった方々を傷つける要因になり得るのでは?

  29. 今後、NHKでは園子温や他性加害、犯罪に関わった人の創作物だけでなくその作品に関わった音楽は一切流さなくなるの?
    おかしいけど、でもそうしないと筋が通らないよね?

  30. 絶望的な世の中だとしても諦めずに前向きに生きようというメッセージを世に向けていくのが音楽だと思うんだがな
    よっぽど星野源に対して肯定的な人間じゃ無い限りああいう無言とか無表情のアピールを見て愉快には思わない
    個人のライブならともかく紅白だからな

  31. ちょっとナイーヴすぎるかな。R.STONESもエド・サリバン・ショーで歌詞を変えて唄うように要求されたり、ブラウンシュガーは近年のライブではセットリストから外されたりしてるけれど、そこはプロ根性。普通にエンターテイナーとしてドライに振る舞っている。

  32. そもそもヤッた後に女が不快になったってだけの理由で男がキャンセルされる現代が間違ってる。

  33. 何かを創作し世に問うことはとても大きなエネルギーが必要で、自分のすべてをさらけ出す行為に等しい。音楽家としての星野源は自らを否定されたような気持ちになったのだと思います。全ての人がネガティヴな感情を抱かない創作なんて、凡庸なモノにしかならず誰の感情を揺さぶることも出来ません。だからこそ我々はアーティストの感情の発露、魂の叫びに触れて感動する。15秒の沈黙は、そうした苦しみの中で生み出した楽曲を、簡単に、消費物のようにキャンセルされてしまうことに対するやはり抗議の意味だったのだと思う。

    音楽好きが出来ることは、どちらの言い分があったとしてもあくまで自分の愛する音楽を肯定すべきであって、世間がどうとか同名の事件がどうとか言ってしまえば関係無い。でなければ、ポリコレによってあらゆる人々から受け入れられるためのクソみたいな楽曲しか出来なくなります。すでにそうなっているかもしれませんが。

Leave A Reply