【海外の反応】俳句トリック映画「獄門島」金田一耕助を有名にした横溝正史原作の外国人の反応がヤバい【邦画おすすめ】

【本作で紹介した過去作品】

【海外の反応】鬼首村のわらべ歌映画「悪魔の手毬唄」
横溝正史原作の金田一耕助シリーズの外国人の反応がヤバい【邦画おすすめ】

【今回のお題】

横溝正史原作、金田一シリーズ映画
「獄門島」

外国人「空間の感覚がずらされるんだよね。
まさに探偵モノの『混乱させる』感じを狙ってるのかな?」

外国人「髪を手でかき上げてフケが落ちて、
周りが嫌な顔するシーンとか、何度見ても飽きないわ(笑)」

今回は 日本の独自の世界観が描かれ、
世界で驚きをもって見られている、
横溝正史原作の映画にフォーカスし、
「獄門島」をご紹介致します。

瀬戸内海の孤島・獄門島を舞台に
遺言通りの悪夢のような連続殺人事件がおこります。
「俳句殺人」とも言うべき松尾芭蕉の俳句が
トリックを象徴するものとなっています。
この映画の海外の反応を見て行きましょう。

チャンネル「忘却の日本映画」は
日本人もあまり見なくなってしまった。
日本映画を海外の人たちはどのように思っているかを
見て行くチャンネルです。
また、日本人はどのように考えているかも探るチャンネルです。

獄門島 あらすじ

戦慄と感動が交錯する、映画 獄門島
戦後混乱の1946年、瀬戸内海の孤島・獄門島。
復員を目前に控えた鬼頭千万太は、帰国の途上で命を落とす。
彼の遺言を携えた名探偵・金田一耕助が島を訪れると、
次々と奇怪な殺人事件が起こる。
三人の姉妹を襲う謎の死。
逆さ吊りにされた花子、吊り鐘の中に横たわる雪枝、
絞殺された月代。現場に残された不可解な俳句、
そして金田一を翻弄する島の住人たち。
愛憎と怨念が渦巻く、衝撃の真相。
事件の背後に潜むのは、亡き鬼頭嘉右衛門の恐るべき計画と、
女の悲しい過去だった。明かされる真実、
そして金田一が導き出す驚愕の結末。

画像・動画 引用元:

映画 獄門島 1977年 東宝
監督 市川崑
脚本 日高真也 市川崑
原作 横溝正史
出演者 石坂浩二 司葉子
    大原麗子 草笛光子
    太地喜和子

ご提供
voicevox様
FREE BGM
DOVA-SYNDROME様
効果音ラボ様
pixabay様

#海外の反応
#外国人
#横溝正史
#金田一耕助
#獄門島
#邦画

13件のコメント

  1. 前フリとも言うべき短編
    「百日紅の下にて」
    映像化はされないんだろうか。
    ジュブナイル金田一「夜光怪人」だと獄門島が出て来てビックリした。

  2. この映画で了沢役の池田秀一さんは、翌年1978年の「横溝正シリーズ2:黒猫亭事件」で
    死体の第一発見者、日兆役で出演してます
    同じ坊主役ですが全くタイプの違う役どころを演じてました
    以下ネタバレ

    映画に関しては真犯人を原作から変えてしまったのが、個人的には気に入らないです

  3. 見立て殺人とか、綺麗な映像美とか、見所はあるんだけど…。勝野の動機は理解出来る。少女時代に貧困で苦しい思いをして住み込みで働いた当主に手篭めにされ子供を産むも名乗り出れない苦しさ、せめて自分が産んだ子供には自分の少女時代のような苦労はさせたくない母の気持ちからというのは理解出来るが…。そしてまた名乗りあえない娘の早苗が母のした事の後始末をしていて母娘のお互いの愛を感じるのだが、和尚や村長や幸庵の動機がイマイチ弱いんだよなあ。 原作から変更してるのでそのあたりは無理がきてしまったかな。でも金田一シリーズが好きな人なら及第点をあげると思う。

  4. 首が飛ぶのは映画オリジナル?

    このシーンが無ければ、某漫画の「なんか〇んだ…」も無かったんだろなw

  5. 常連出演の役者さんとして今作は
    大滝秀治さんの「食えない大人物感」と草笛光子さんの「危うさを含んだしたたかな女」の演技が好きです
    あと、子供の頃見て気付かなかったのですが、黄門さま(東野英治郎)出てたな……

  6. ラストが原作と違ってて萎えた記憶。いや、変えてもいいんですよ。原作より面白ければね

  7. 高倉健さんが原作の雰囲気とは真逆でモダンで清潔なw金田一耕助を演じている映画があってテレビか何かで紹介されていてびっくりしたことある 渥美清さんとかもやってるし

  8. 西村京太郎さんの小説で日本人には『Yの悲劇』の犯人への手がかりが分かりにくい(なぜ凶器にマンドリンを使ったのか?)と書かれていたのと同様に『獄門島』の「キチガイジャガ仕方がない」が外国人には分かりにくいから受けないと思ったのだが。

Leave A Reply