【昭和の怪談】日本の風物詩 妖しく美しい怪談映画5選。海外の反応もヤバい!【邦画おすすめ】

【本作で紹介した過去作品】

【海外の反応】鬼首村のわらべ歌映画「悪魔の手毬唄」
横溝正史原作の金田一耕助シリーズの外国人の反応がヤバい【邦画おすすめ】

【今回のお題】

妖しく美しい怪談映画5選。

今回は 日本の独自の世界観が描かれ、
世界で驚きをもって見られている、
日本の怪談映画にフォーカスし、
怪談映画5作品をご紹介致します。
元々は、日本古来のものを限定して怪談と呼ばれています。
死に関する物語、幽霊、妖怪、怪物
あるいは怪奇現象に関する物語で、
民話や伝説、あるいは神話の中にも描かれています。
この映画の海外の反応を見て行きましょう。

チャンネル「忘却の日本映画」は
日本人もあまり見なくなってしまった。
日本映画を海外の人たちはどのように思っているかを
見て行くチャンネルです。
また、日本人はどのように考えているかも探るチャンネルです。

画像・動画 引用元:

映画 東海道四谷怪談 1959年 天地茂 新東宝
映画 鬼婆 1964年 乙羽信子 東宝
映画 怪談 1965年 三國連太郎 文芸プロダクションにんじんくらぶ
映画 怪談蚊喰鳥 1967年 船越英二 大映
映画 怪談雪女郎 1968年 藤村志保 大映

ご提供
voicevox様
FREE BGM
DOVA-SYNDROME様
効果音ラボ様
pixabay様

#海外の反応
#外国人
#怪談
#時代劇
#邦画

8件のコメント

  1. 昭和40年代の怪談映画って怖さだけで無く人間の性をしっかり描かれてましたよね。
    今年もどうぞ宜しくお願い致します。

  2. 怪談映画の話題を出したので取り上げてくれたのかな。知らない映画もあり楽しく見させてもらいました。この辺りの作品は外国人の方に知られて無いので感想を探すのは大変だったかも…。これを機に自分が見てない作品を見てみようと思います。ありがとうございます(о´∀`о)

  3. 良いお母さんのイメージだった乙羽信子さんの『鬼婆』怖エロ 😱
    あと新珠三千代さんの『鬼の棲む館』も女は怖い。

  4. 怪談映画が怪談映画たりうるのは丁寧に人間関係とドラマが描かれて行きドラマで描かれる悲劇が頂点に達したところで攻守が逆転。
    虐げられた者が無敵の復讐者と化し加害者を追い詰め鉄槌を下して行く。
    ただ、その一方で岡本綺堂は因果応報に終始した物語ばかりでは日本の怪談は廃れてしまう、もっと理不尽な怪談があって然るべきではないかと自らそういう物語を模索し何の因果も無いのに怪異に巻き込まれ被害を被る人々の物語を紡いでおりました。
    そんな岡本綺堂が「呪怨」を視聴したらどんな感想を述べるのだろうか?と思ってしまうのです。

  5. 子供の頃、余り怖くて記憶にありませんが、冒頭の、伊右衛門殿〜❗️と始まるシーンで既にOUTでした❗️😱

  6. だが 本当に恐ろしく奇怪なのは 我々の社会に生きる 普通の顔をした
    人間なのでしょう。
    例えば MUFJの貸金庫
    の窃盗横領犯罪 の 真相
    とか… 芥川龍之介の
    藪の中 を 想わせる 恐さが有ります。

  7. 嫁脅し鬼の面は浄土真宗の仏教説話
    最後は救いの念仏でお面が取れて嫁と姑仲良くなってめでたしめでたし

  8. オカルト・ホラーの映画において「欧米諸国」と「日本」とがか違い過ぎる。「欧米諸国」のはビックリ主体の興行お化け屋敷。「日本」のは心理的にヤッパリ怖いのは人間よねという人怖になる。でもさ、「欧米諸国」の映画にも真理的恐怖物あると思うけど……う〜ん、思いつかねぇ……

Leave A Reply