NPBのスーパースター、柳田悠岐(36)の通算成績がこちらwww【ネット反応集】

ご視聴ありがとうございます!
ぜひチャンネル登録、高評価、コメントでの盛り上げよろしくお願いします!

引用元
h ttps://itest.5ch.net/subback/livegalileo

#柳田悠岐
#糸井嘉男
#大谷翔平
#北海道日本ハムファイターズ
#読売ジャイアンツ
#東京ヤクルトスワローズ
#横浜DeNAベイスターズ
#広島東洋カープ
#阪神タイガース
#中日ドラゴンズ
#福岡ソフトバンクホークス
#埼玉西武ライオンズ
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#千葉ロッテマリーンズ
#オリックスバファローズ
#2ch
#プロ野球
#5ch
#なんj

使用合成音声
四国めたん(VOICE BOX)
春日部つむぎ(VOICE BOX)

23件のコメント

  1. 全盛期のギータは、パワーは日本でもトップクラスだったけど、打球を安定して上げるのがそこまで上手くなかった。(というより志向してなかったっぽい)ラインドライブの打球が多いギータはパワー(打球速度)が打率に反映するタイプ。

  2. あれだけのパワーがあってホームラン王の実績がないのが不思議。あれだけフルスイングを貫いたら怪我はある程度は仕方ない

  3. イチローとか落合並みに努力してたら1シーズンで三冠王+最多安打+最高出塁率+盗塁王イケたと思うんだがなあ

  4. 300HR打ってないことが意外だった。山田哲人とか中田翔とかよりもはるかにホームラン数低いんだね

  5. 誰かが広角じゃなくて逆方向の打ち損じがホームランになるから量産しづらく三冠王はとりづらいとかないとか

  6. そもそも平成以降で.350以上を2回以上達成したのがイチローと柳田だけっていうだけで凄さがよくわかる

  7. BABIP = (安打 – 本塁打) ÷ (打数 – 三振 – 本塁打 + 犠飛)
    で言うと、

    (3000打数以上)
    1位 柳田悠岐 .362
    2位 近藤健介 .352
    3位 坪井智哉 .347
    4位 赤星憲広 .346
    5位 イチロー .345

    (5000打数以上)
    1位 柳田悠岐 .362
    2位 イチロー .345
    3位 西川遥輝 .338
    4位 秋山翔吾 .337
    5位 岩村明憲 .337

    凄いのだけど、フライボール革命を受け入れていれば、他のいくつかの指標も歴代最強だったかも。

Leave A Reply