【MENSA会員が語る】メンタル回復のための対処方法8選

今回は、私がメンタル不調に陥ったときに、どのように対処しているかについて解説しました(^^)
人それぞれ合う方法は異なると思います。皆さんへのヒントになったら嬉しいです✨

今後も、ギフテッド当事者のリアルや、ギフテッド/2E教育に役立つ情報をお届けできるように頑張りたいと思います✨

【毎週土曜日20時】に更新予定!ぜひご覧いただけたら嬉しいです♪

<目次>
00:00 オープニング
01:24 やること①
02:41 やること②
03:18 やること③
05:03 やること④
05:48 やること⑤
07:00 やらないこと①
07:45 やらないこと②
08:48 やらないこと③
10:09 今回のまとめ

—————————————-
関連動画
—————————————-

■【頑張りすぎてダウン】人生で3回経験した適応障害の話【不登校】【過労】

■【飛び級よりも大切】ギフテッドに必要な3つの力【当事者が語る】

■【ケーススタディ】学校での過剰適応から不登校になった小5女児、どんな対応が必要?

—————————————-
各種リンク
—————————————-

🕊ギフテッド特性ある子のためのフリースクール・個別指導塾Lagoon🕊
https://gifted-lagoon.com/

🕊 X 🕊

🕊note🕊
https://note.com/mai_gifted

🕊チャンネル登録はこちら 🕊
https://www.youtube.com/channel/UCVbXpMOH5z4Nc9mD7fOf3WQ?sub_confirmation=1

—————————————-
自己紹介
—————————————-

Mai|ギフテッド・2E教育専門家

1995年生まれ。千葉県柏市出身。
千葉県立船橋高等学校卒業。聖心女子大学 文学部 教育学科教育学専攻卒業。カリフォルニア大学サンディエゴ校 ギフテッド教育者コース(Extension)修了。IQ142(WAIS-Ⅳ)、JAPAN MENSA会員。

幼少期から周囲との違いを強く感じ、中学時代には不登校を経験。大学卒業後は、大手IT企業にて法人営業・マーケティングに4年間従事。2021年、社会人3年目のとき知人の勧めで知能検査を受け、自身がギフテッド特性を持つことを知る。2022年、同じようなお子さんを支援したいという想いから児童発達支援のベンチャー企業に転職。関東地域担当マネージャーとして、児童発達支援事業所の立ち上げに携わる。

2022年8月に、ギフテッド・2E教育専門家として独立。自身の経験を基に、ギフテッド・2Eとその保護者に向けた各種SNSでの情報発信や、教育支援活動を行っている。また、民間企業の顧問としてギフテッド・2E社員の定着支援にも従事している。また2024年9月にギフテッド特性ある子のためのフリースクール・個別指導塾Lagoonを東京都千代田区にオープン。

SNSの総フォロワー数は18,000名(2024年12月現在)。過去2年間で「子どもの育て方に不安がある」「周囲から特性を理解してもらえない」というお悩みを抱えた保護者250名以上の教育相談や、当事者90名以上の個別支援・サポートに携わる。個々の特性や困り感に寄り添った支援に定評がある。

「生きづらさ・育てづらさは努力不足ではない」という信念を持ち、当事者の視点からギフテッド・2Eが前向きに生きられる環境づくりを目指して、日々邁進している。

#ギフテッド #2E #ギフテッド教育 #知能検査 #高IQ #発達障害

9件のコメント

  1. 大人になってからは色々とバリエーションは増えたけれど、子どもの頃から一貫した対処法はボーッとすることと寝ること。
    あとは食事や適当な運動も。という感じで、普段の日常だったり、または本能的な欲求を大切にする感じですかね。
    過去に過労に2回やられて薬物療法も経験したけれど、回復軌道に乗ったと自覚した時の行動もそんな感じでした。

  2. 疲れが「日常に対する飽き」からくる場合があり、そういうときはリフレッシュとして人の多い町中をぶらついたり、
    家電量販店で興味のあるもの見たりと、新しい刺激を入れに行くことがあります。
    他人の中で過ごす分には気疲れもないので、町中で行き交う人を見るのが程よい刺激になる感じです。

  3. メンタルが落ちたときは
    「自分のココロとカラダに向き合う時間」
    と位置づけるだけで、だいぶ楽になりますよね。
    メンタルが落ちているとき、大概が「隣の芝生は青い」状態に陥っていると思います。
    なので、「外からの刺激を意図的に遮断する」「内面に意識を向ける」のもよく使う手ですね😊

  4. メンタルが落ちたと思えば精神に悪い物を避け、良い物を見るに越したことはないと思います。私は空想で生きる夢女子ギフテッドで何か辛い事があれば脳内彼氏も勝てるわけのない敵にぶち当たっても諦めずに立ち向かっていくという信念をよく考え、空想癖とも向き合ってます。過度激動なのでやはり漫画とは縁が切れません😄

  5. 対人トラブルからものすごく落ち込み、過ごし方を模索していた1週間でした😅 偶然定期的な診察が入っていたので お医者さんに報告したら 余計に落ち込みがひどくなり…そんな事あるんですね😢 なかなかな1週間でしたが YouTubeを見まくったり(家にいるといつもですが…😮)昼まで寝たりする日を作ったり で少しは取り戻しつつありますが 意欲が元々ですがなかなか…時間かかりそうです

  6. メンタルが落ちて回復するする前提で付き合っていくことが重要なのですね。
    動画のリクエストになりますが、成人ギフテッド(特に2E)が仕事や対人関係でトラブルを起こさないコツや、得意な能力を活かす方法を教えていただければと思います。ご興味がございましたらよろしくお願いいたします。

  7. お気に入りのおやつを持つこと!

    私だったら、
    シフォンケーキ食べるとか、(できてる)
    のんびりお茶タイム(実家暮らしだから壊される)
    せめて、お茶タイムは、
    自分の時間欲しい。。。
    境界線というものを知らない
    祖父母に壊される。。。

  8. まったりゆったり生きていきます!
    余談ですが、3000チャンネル登録してました笑😂☺️

  9. ちょうど自身の気分の落ち込み期に拝見したので、親の私もとても参考になりました!
    私は落ち込んだときにノートに今の考えや状況をとにかく全部書き出して客観視したり自分の気持ちに気付く手がかりにしたりしています。
    人や動物のイラストに喋らせたり、自分がテンション上がる書き方で書くとスッキリします。

Leave A Reply