【ご家庭向け】15年連続三ツ星獲得 菊乃井直伝 日本古来のベジタリアン料理 精進炊き合わせ |後世に伝えたい野菜料理|【料理王国】【出汁】【和食】【ベジタリアン】
秋野菜を使い、家庭で出来る簡単レシピとして夏のお料理の作り方を菊乃井 三代目 主人 村田吉弘氏がご紹介。
今回は、昆布と椎茸で精進出汁を取り、南瓜・いんげん・厚揚げを使用して健康的で美味しい炊き合わせ料理の作り方をご紹介します。
菊乃井主人 村田氏から学ぶ後世に残したい、「家庭でできる野菜を使ったお料理」#9
必見です!
料理王国が運営する、「プロの料理人から、美味しい料理を作る知識やコツが学べる料理専門チャンネル」
★チャプター
0:00 オープニング
0:52 精進出汁作り
1:57 食材紹介
3:01 炊き地を作り食材を入れる
4:09 料理屋と家庭での調理方法の違い
5:07 煮崩れが起きる理由
6:56 盛り付け完成
7:35 店舗情報
■分量
★精進出汁
水 2000cc
昆布 60g
乾燥椎茸 20g
干し椎茸・昆布を水に漬ける(8~10時間)
ざるで濾す
★炊き地
精進出汁 480cc
淡口醤油 40cc
タカラ本みりん 40cc
★調理する食材
戻した椎茸 100g
厚揚げ 100g
南瓜 200g
隠元 適量
針柚子 適量
戻した椎茸の軸を取り除く。
南瓜は適当な大きさに切り、レンジで500W 5分~6分加熱する。
鍋に椎茸・厚揚げ・南瓜・精進出汁・淡口醤油・味醂をいれ、火にかける
仕上げ前に隠元も入れる。
■この動画を見て頂いた方へのオススメ動画
★チャンネル内オススメ動画
◇菊乃井 本店
https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Honten/index
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459
昼 12:00~12:30までのご入店
夜 17時~19時30分までのご入店
↓Google Map↓
https://goo.gl/maps/tp47Dmky89qpFo9P8
◇料理王国WEBサイト
https://cuisine-kingdom.com/
◇料理王国 Cooking Studio FOOVER(大阪梅田の料理王国直営料理教室)
https://foover.jp/
◇「料理王国年間購読」お申し込みはこちらから(年間/¥6,800)
https://ckingdom.base.shop/items/73073600
★お仕事や取材の依頼などはこちらまでご連絡ください。
gourmetstudiofooverjapan@gmail.com
■Instagram
料理王国
https://www.instagram.com/cuisinekingdom/
料理王国 Cooking Studio FOOVER
https://www.instagram.com/gourmetstudio.foover/
■Facebook
料理王国
https://www.facebook.com/cuisinekingdom/
料理王国 Cooking Studio FOOVER
https://www.facebook.com/fooverofficial/
#和食 #日本料理 #三ツ星

11件のコメント
料理興味ない人の質問やん
村田さんキレへんかヒヤッとするわ
美味しそうです。一度だけ先輩に連れられて河原町に行きました。美味しかったです。とくに明石の鯛のお造りとお椀に感激しました。
確かに野菜料理は日本の料理が1番ですね。美味しそう、美しいし、そして器も見事です。家庭とお店の違いとかも説明してくれるのが
私は良いなあって思います。
美味しそうです。
子供の頃は好きではなかったですが、大人になると美味しく感じ、また懐かしく感じます。
現代ではスーパーで、出来合いを買っている方々を見る程度で、小さい頃、遊んだ帰りに他の家から煮物の匂いがしていた頃を思い出しました。
村田先生のトークも奥深く感心しながら拝見しています。
美しいです。
村田さんの当たり前は、私たちには美しく靭やかな言葉、立ち居振る舞い、楽しくなるお料理づくりとして伝わり、つくる楽しみ、食べる楽しみを教えてくださいます。素晴らしい映像をありがとうございます。
かぼちゃの皮と器の色がなんと合うことか。。。
インタビューアーはあくまでマジメくさった質問だけど、家庭料理やからね。そんなに難しく考えて作らなくても、楽しくないわな。
元々は肉を代替しようとした物が起源であったりはするものの精進料理はその長い歴史の中で肉に代替ではなく野菜料理として美味しく出来てるのがいいですね。
ハンス・オフトにそっくりだな。
質問者と村田さんがかみ合って無いですね。もう少し上手にというかポイントを明確にした質問をしないと聞きたい答えを引き出せないのでは?と思いました。
あと、字幕は京都弁をそのまま標準語にすると少し表現がずれているように思えます。細かい事をと思われるかもしれませんがこのチャンネル自体は大好きでいつも観てます。