【大失敗】猛反対されたのにゴリ押し採用した〇〇が致命傷に…。ビックリするほど売れてないマツダ・MX-30は何がダメなのか【ゆっくり解説】
#ゆっくり解説 #しくじり車 #マツダ
万人ウケって大事ですね…。
今回は現在のマツダラインナップの中で最も尖った車であるMX-30が販売不振に陥っている理由を考察しました。
ロータリーエンジンに新たな可能性を見出すなど、この車の開発でマツダが得たものは大きいと思いますが、にしても売れてなさすぎる…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブチャンネル「BOOM-BOOM GARAGE」
https://www.youtube.com/channel/UC6BvYss1_TwWfHWvCbIRUAw
■注意点
BOOM-BOOM CASTのチャンネル主、パフェ男と申します。
動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
間違いのない情報発信を心がけていますが、
2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。

33件のコメント
マツダはずっとRX7のフォルムで中身だけアップデートしてればいいよ。っていうかしろ。
これだから女は(笑)
と言われても仕方ないな。
ヤリスクロスOEMの方が良かったのでは?
観音開きってRX-8みたいな車で後席を使用することをそこまで重視してないならデザインと実用性の良いとこどりなんだろうけど(使いやすいとは言ってない)、SUVとかで後席も普通に使用する前提なら前後どっちか単体でも開けられないと使いにくいだけなんだよな〜
まあ後席側だけドア開くようにするならノブがアクセスできるところに必要だしで観音開きじゃなくてよくね?ってなるけど
車を買うし、車を好きなのはほとんど男なんよな笑
トコットdisったら、ダイハツ落ちました。
ミラココアしか勝たん。
観音開き式ドアというと昭和30年代のクラウンなんかが採用していた方式だけれど、これが普及せずにむしろ無くなって行ったのは、車体強度の問題とか使い勝手がよくないとかの相応の理由があってのことだと思う。
❝女性がうんぬん❞ いうつもりは無いけれど、現実に目を向けないで個人の理想に突っ走るからこういうことになるのかと。
マツダはベリーサの後継機作るべきだった。
mx30ダサいしいらん
女が関わると碌なことがない
なにこれ見たことない
ワシは、「世界中を回って、起業家だとかの意見を聞いて社内でのくつろぎ?をコンセプトにした」ことが、問題だったのではと思う。ターゲットは誰なのか、どのように使用するのかという点がよく分からない。
マツダの車がどんなのが有るか知らずに株を買ってもうて、やっぱりあかんと思て売った。
使い手の思考や求める物よりも、責任者の女性の意識高い系の思想の押し付けが強いなと感じる。
その開発責任者が理由は分からないけど高い報酬を貰うポジションにいるとなると、社内のモチベーションは下がるよね。
どこが失敗作なんだい??? あのフットボールアワーの岩尾さんがご購入しているじゃないか。
よーくおじぎをして見てみろ はげとるやないかい!! あれ??
スライドドア無くしたのは致命的
このデザインが一般ウケしないという成果が出たということで
次に向かって頑張って欲しいですね!
このチャンネル、女性開発者になると親の仇みたいに叩くね笑
結果だけ見て小馬鹿にするのは、卑怯だわ
まぁ男女関係なく失敗は誰にでもあるでしょう
下手な事言うと、女性蔑視だ差別だなんてなるから、言いたくても言えない現代。女性視点で作りましたじゃなくて、あくまでも乗る人の視点で作らないから駄目かもね。
観音開きは使いにくいのは間違いないけど、後部座席を使わないセカンドカーとしてなら欲しいよ
最近のマツダの不振は、MAZDA3とCXー60の失敗、MAZDA2のフルモデルチェンジの遅れ、ストロングハイブリッドを持たないことが原因でしょ
「㊛さんの(上の口で)言ってる事を信用してはいけない」という教訓🌚
売れる物はわからなくても
売れない物はわかるだろ
開発責任者は世界を見て回ったそうだけど、
日本の日常生活は見なかったの?
女性開発者さんの肩を持たせてもらうと男が作った車でも大失敗したのはいくつもあるから😂
珍しいパターンだからやり玉にあげられるけど次回は頑張れと
誰だって挑戦して失敗して成長するもんだからさー
それに損こいたのはマツダだけで我々には実害の無い話だから😂
CX-30、CX-5の出来が良すぎて他のSUVをわざわざ選ぶメリットが見いだせないんだよなぁ…
同じような大きさの実用上同じような車種を複数存在させて爆発的に数が出るとは思ってないんじゃないの?そもそも。だからこその変わり種ドアでさらにニッチを狙ったと
最近ft86とか黒のセダンとか前モデルのZとかSUVとかかっこいい車乗ってる女性をよく見る。軽だとトールワゴンとハスラー、ジムニー。
開発の女性と市場の女性で乖離があるんかね🤔
女向けに開発するのは良いけど😮
開発者を女にする理由は無い😅
ほぼ手作り。
ディーラーで後席に座らせてもらったときの閉塞感、「自分だけでは脱出できない」軽い絶望感。他にどんな素晴らしいところがあろうが、これは無理だなと思ったもの。ずっと前に、前席部分しかドアのない車に乗ってたけど、基本は通勤などの一人乗り用、多くても助手席と二人だけの空間として、「クーペ」であることを了解して買ったものだった。後席は補助席くらいの意識。基本は家族や仲間と乗るものであろうMX-30の立ち位置とは違うんだよなあ。
カッコ悪過ぎる。この半値でも買わない。
新しい世界観って、、そんなものマツダがやってる余裕あるのかね??トヨタとかは軍資金に余裕があるし、売れなくてもテヘペロかもしれないけど、マツダはそうもいかんやろ。。
つか、ラインナップがおかしいよ。SUVばかりじゃん。