奇兵隊名場面 高杉晋作死す

武道塾は現代の松下村塾
吉田松陰先生の志を継ぎ奇兵隊を創設し長州を討幕へと導いた高杉晋作を規範とする日本空手道武道塾
塾長は少年期を山口県防府市(当時の長州藩三田尻)で育つ。

奇兵隊名場面 禁門の変

奇兵隊名場面 高杉晋作 講和交渉

奇兵隊名場面 高杉晋作 功山寺決起

奇兵隊名場面 薩長同盟

吉田松陰の死生観

15件のコメント

  1. 4:51
    素晴らしい!!
    ホラ見てご覧なさい、長州の皆さん!!
    こんな美しい花火ですよ!!
    (中尾隆聖氏の声で)
    確か高杉晋作は功山寺決起の際、
    「おんしらも男なら、一生に一度花火を打ち上げてから死ね」
    というようなことを言ったとか。

  2. 坂本龍馬が有名になるのは大東亞戰爭後です。はっきり言って、坂本龍馬は大した事はしていない。

  3. 高杉晋作公は、もう30年生きてたら、まず間違いなく日本最初の元帥になっていた。惜しむべきかなその才能、日露戦争まで生きていてほしかった、そうすれば乃木大将は苦しまなかったと思う・・・。

  4. 2:00
    ま~、この乙丑丸(いっちゅうまる)【ユニオン号】は、
    ここではまるで、亀山社中のフネみたいに扱われているが、
    めちゃくちゃ複雑なフネなんよ~😁

    幕府海軍の富士山丸も、“演出上”めちゃくちゃ爆発しているが、
    この戦いで沈んだ訳でもなく、明治維新後も、ふつ~に明治海軍に移管され、使われている🎵

    実は武田鉄矢は、この奇兵隊で坂本龍馬役を演じる前に、
    RONINという映画にて、“先に”坂本龍馬役で出ており、
    それがあまりにも、ハマり役だった為、

    この奇兵隊の坂本龍馬役にと、特別オファーが来たのだった~😙

    作品は違うが、武田鉄矢がほぼ同じ衣装と、同じしゃべり方で坂本龍馬を演じており、

    この2作品をもって、
    武田鉄矢=坂本龍馬のイメージが深く日本人に刻まれる事になった~😙

  5. 高杉が明治維新後にも存命したとしても、政府は扱いにこまるだろうなぁ
    平和に政治家できる人間じゃないし、奇兵隊の反乱に同調したり、西郷と手を組んで不平氏族に担がれでもしたら、なまじ軍才があるからたちが悪い。

  6. 奇兵隊が突撃する時の曲…………
    何じゃありゃ‼(笑)

    感動。
    それ以外の何物でもない…………

    誰か、あの曲知っている方はいらっしゃいませんか?

  7. しかし歴史再現にしては変だったな。小倉城は天守閣はこの時かなり前に焼失していて無かったし何より高杉さん達赤坂の防衛線を破ったは良いが高杉さんが戦列から離脱後だ。(見た後に母方の先祖が肥後藩部隊副長として従軍した時の古文書に記載。スパイを放ち長州軍の内情を完全把握。だが小笠原と戦略で激突し家茂公死去で撤収。元々から宮部の影響で尊皇派に属していた。)

  8. 幕長戦争(小倉口の戦い)での関門海峡海戦で水樹奈々さんの楽曲“Sacred Force”をバックミュージックにして観るとこのシーンが一層際立ちます。Magical Girl Lyrical NANOHA The MOVIE 2nd A'sの大一番のバトルシーンが幕長戦争(小倉口の戦い)での関門海峡海戦の雰囲気に似ていますね。
    現在の劇場版アニメの技術と昭和~平成の年末時代劇スペシャルの技術を融合WINWINの関係になるのではないでしょうか?

Leave A Reply