【坂本花織】意外と点数変わらない?今シーズンの坂本花織選手のジャンプ構成やFSのシカゴについて #フィギュアスケート
世界女王の向上心が青天井すぎる
<目次>
0:00 OP
0:43 今季のジャンプ構成について
4:28 今季のFS『シカゴ』について
7:36 まとめ
▼関連動画▼
最近スケオタになった人への注意喚起的な動画【フィギュアスケート】
________________
チャンネル登録・高評価・コメントはダイレクトに励みになります。
いつもありがとうございます!
________________
【X(旧Twitter)】
Tweets by paul_432
________________
【お願い】
✅全てのコメントには目を通させてもらってます。確認したコメントはハートをつけさせてもらいます。(ただしハートをつけてるからといって内容に100%賛同しているとは限りません)
✅コメントは時間があるとき、気まぐれで返信させていただきます。
✅何度も確認後に動画をアップしておりますが、管理人が一人で運営しているため完璧なものは難しい状況です。ミスが判明した場合、コメントや概要欄にて修正いたします。
✅この動画で扱っている内容は 誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。動画の内容に問題がある場合、大変お手数ですが以下のアドレスに指摘箇所をご連絡頂ければ幸いです。 確認させて頂き、迅速に適切な対応をさせていただきます。
メールアドレス
paul.figure432@gmail.com
________________
【BGMをお借りしたサイト様 】
魔王魂 様
https://maoudamashii.jokersounds.com/
Music-Note.jp 様
http://www.music-note.jp/
騒音のない世界 様
https://noiselessworld.net/
#フィギュアスケート #坂本花織 #ポールチャンネル #ポール #kaorisakamoto #gps2024 #gpf2024

18件のコメント
気になってたところなので、嬉しいです!
昔四大陸で4Tトライしてましたよね、試合で組み込むということは練習ではある程度決まっていたんですかね?
しかし彼女のダイナミックな2Aを見ると3Aが見たくなってしまいますね
7000人おめでとうございます。いっぱい投稿してくれて嬉しいです。今シーズンは
誰のプロが好きですか また教えてください
N杯の2A-Eu-3Sはリンクのショートサイドの端から端まで届くんじゃないかという勢いで見応えありました!
こんなに特大な3連、久々に見た感じがして、新鮮みがありましたね。
五輪以降女子見なくなってしまって久しいですが、やっぱり4回転は無しのままなんですね……。
身体の小さい少女じゃないと厳しいみたいな4回転のあり方もイヤだけど、平昌以前の水準に戻るとそれはそれで物足りない……。コストルナヤ全盛期くらい女子フィギュア界全体が高難度ジャンプでバチバチしてる時代はいつ戻ってきてくれるんでしょう。
(それはそれとして坂本選手は応援してますが!)
お忙しい中、投稿ありがとうございます。
詳しく点数も解説されていて、
分かりやすかったです。
2A+1Eu+3Sですが、2試合続けて失敗ののちにNHK杯でようやく着氷、しかしながら1Euと3Sの間に溜め直す時間ができてしまい、コンビネーションのスムーズさが強みの一つでもあった坂本選手としては不向きであると言えます。少なくとも現状は。
フリップが得意なので2A+1Eu+3Fとかもいいと思うのですが、そうするとますますジャンプ構成での旨みがなくなってしまいます。ただでさえ2Tが1Euに変わって基礎点を損しているのに。
今後大きく得点を上げるために必要なのは、3A以上の高難度ジャンプと、ルッツ以上にサルコウの質を上げること。ここが最重要だと思います。
今シーズンは3lzを2回入れるため、訓練のためにこの構成にしているのかなと想像しています。
五輪本番シーズンで色々なジャンプ構成でできるようにシミュレーションかなと。
ミュージカル好きとしては、「シカゴ」はボブ・フォッシーの独特な振付と世界観が印象に残りすぎているので、氷上に移すのは高難度なイメージです。陽気だけど、とんでもない悪いやつらの曲なので、表現が難しいと思います。最近観た中では、昨年のアイスダンスのピリハラ組のひたすら楽しいFDと、今年のフレンズオンアイスで観たシェイリーンとケイトリン・ウィーバーが中心のコラボナンバーがさすがとしかいいようのない出来で、「シカゴ」の世界観をよく捉えていた印象です。坂本選手もNHK杯でようやく「シカゴ」の世界に入ってきた気がしました。これからが楽しみです!
All that Jazzと言う曲は僕に言わせれば実はJrやNoviceくらいの子達には全く表現の
点で手が届かない大人のものだと思います。
成熟した遊び好きな女性、何だったら男を手玉に取るような感じが出せないと原曲
の意図している所は表現できないものです。シカゴというミュージカルを舞台でも
映画でも見た事有る人なら僕の言っている事が判ると思いますけどね。
要するにかおりさんは女の子では無くより成熟した女性の魅力で競る様な意思を
持ってこの曲を選んだんだと思います。ボブフォッシの奇抜でセクシーでユニークな
振り付けを氷上で滑れたらカッコいいだろうなと僕なら思います。
坂本選手、2Aのシークエンスをどうしてやらないんですかね?3F+2Aとか、、、
ジャンプの基礎点的には旨味が少ない構成変更は各所皆さんが指摘されているのですが、ベテランでトップを走り続けている坂本選手がチャレンジし続ける姿勢はジャッジに好印象なんじゃないかと思っております。かのミッシェル・クワンがその辺をよくインタビューで語っていた記憶が・・。
シカゴの曲を若い選手たちが選んでいるというのが意外で、面白い情報を教えてもらいました。音とりがしやすいのでしょうか。
私としては坂本選手はシカゴの世界観をほぼつくりあげている印象を持っています。毎シーズン苦しみながらも着実に自分のものにしていく所がすごいなあ、と思ってます。
あんだけ本人が苦手苦手と言っていた3Sを今季まさかの1eu-3Sで入れてきたときはほんとに目を疑ったロンバルでもスケカナでも失敗していたし合わないだろう……とか思いつつ見たn杯
予想外に上手くてびっくりしたwww
調べてみたら1.84は今までの全2A-1eu-3SのGOEの中で1番高いGOEだったらしい
坂本選手の演技は好きだけど、ISUのあまいジャッジのおかげでLzのeを見逃されててプログラムに2つ取り入れてるのはなんだかなぁって思う…。
技術点的には旨味はあまりないですが、今シーズンは世界女王になりつつも抱えていた課題(3Lzのエッジ)やジャンプ構成変更による飽きの払拭ができているとおもいます。
ロシアが戻ってこない前提で、現状上位陣が出せるTESは拮抗しているので、その中でさらなるpcsの向上に取り組む戦略はよいと思います。今後もNHK杯のような演技が大事な大会でできれば、更に評価も上がり、五輪金最有力は間違いないと思います。
3Sから2Aのシークエンスにして 後半に3Lz2T2Tの3連続にするっていうのも見てみたいですー 女王のプログラムは素晴らしいです!
点数云々よりNHK杯では素直に坂本選手の演技に感動しました😊
なんといっても迫力がありました✨