【2ch歴史】大河ドラマになってほしい戦国武将・大名は誰なのか?歴史ファンがみたい人物が面白い!

今回の動画は今回は「大河ドラマに取り上げて
ほしい戦国大名・武将」について語っています。
名前が挙がったのは戦国以外の人物も・・

NHKの大河ドラマ三英傑の王道から、政宗、元就などの
地方大名から直江や官兵衛のような家臣までたくさんの戦国大河が制作されました。
近年は、幸村・光秀・家康と有名武将が題材となっていますが
歴史ファンが見たい大河はどんなものなのでしょうか?

0:00 オープニング
41:83 大河ドラマ誰がいい?
2:09 立花宗茂・高橋紹運・立花道雪
4:37 後北条(早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直)
7:43 島津四兄弟(義久・義弘・家久・歳久)
9:39 三好長慶・松永久秀
11:28 宇喜多親子(宇喜多直家・宇喜多秀家)
12:57 その他の候補(岐阜河川・野口英世・葛飾北斎・小田氏治)
15:49 大河に関する雑談
17:35 エンディング

【関連動画】
【おすすめ動画】
徳川家康のめんどくさい家臣たち。三河武士のヤバい逸話が面白すぎ!

変わった逸話をもつ武将を適当に解説していく。歴史ファンが語るクセつよな武将たち!

豊臣秀吉はもっと評価すべき!近年、微妙な扱いなのはなぜ?歴史ファンの見解が面白い!

織田信長の家臣たちがスター軍団すぎる。誰が一番有能だった?秀吉、光秀、一益・・歴史ファンの見解が面白い!

戦国武将のベスト合戦を決める

【再生リスト】
【⬇️チャンネル登録はこちら⬇️】
https://www.youtube.com/channel/UC6SJEo1_siuDQFbkbf1CZsw
#戦国時代
#ゆっくり解説
#大河ドラマ
#2ch
#2chゆっくり解説
#ゆっくり解説
#ゆっくり歴史解説

23件のコメント

  1. 立花宗茂かなと思ったらかなり書いてる人居て嬉しい。
    脚本次第で神大河にもクソ大河にもなり得る題材。
    昔は実現したら若い時の反町隆史に演って欲しいと思ってたんだが
    今の反町くんならむしろ高橋紹運かな。
    立花道雪は高倉健か緒形拳かなと思ってた。

  2. 立花宗茂は一回見てみたい…

    祖先もいるし、柳川市と地域は協力しそう…

    まして実父高橋紹運義父立花道雪ですからね…

    後は紀伊國屋文左衛門ですかね…

    現在に通用する豪商ですからね’

  3. 個人的には水野勝成が良いと思う
    1.三英傑(信長・秀吉・家康)全員に仕えた。
    2.日本中放浪して、その間にいろんな大名に仕えたのでドラマが作りやすい
    3.NHKの肝(笑)、朝鮮侵攻に参加していない(浪人中だったし(笑))。
    4.最強クラスの武勇+天草の乱まで参加する長い戦歴なので1年間でも大丈夫。

  4. 北条は財務省もしくは政治家の圧力で放送しない可能性有。理由は当時北条は四公六民と大幅に減税→逆に増益になる→強国なのでこれ放送しちゃうと財務省及び政治家おかしいよねと高齢者にもバレるからです。

  5. 細川頼之、南北町後期のドロドロが面白いし、足利義満って取り扱い難い人物を、外からの視線で描けるから面白いと思う

  6. 佐竹義重。同盟で上杉と絡むし血筋で武田と張り合うし、北条・伊達とガチで戦う見せ場も充分。

  7. 「真田三代志」幸隆→昌幸→信之。前半「風林火山」で、後半「真田太平記」。信之が死ぬところまでしっかりやってほしい。コレなら信玄、謙信、信長、秀吉、家康、全部出で来る。

  8. 戦国限定なら服部半蔵でリアルな忍者像、戦う男を描くなら樋口季一郎、本当に取り上げて欲しいのは日本住吸血虫撲滅の群像劇

  9. 九戸政実
    秀吉の全国統一で最後となった戦さの相手方
    小説化もされている。
    徹底抗戦で九戸城は落城せず。
    けど最後は、あまりにも惨たらしく、たぶんドラマ化したら、全員秀吉が大嫌いになるレベル。

Leave A Reply