【橋下徹氏が総括】「本来あるべき姿の選挙」組織票ではなく県民一人一人が1票を投じた「これからの時代の主流になるのでは」 斎藤前知事が再選【兵庫県知事選挙】(2024年11月18日)

11月17日投開票の兵庫県知事選挙で再選した斎藤元彦前知事。当初「劣勢」と言われた下馬評を覆し、110万票あまりを獲得。新人6人を破りました。

 一夜明け、18日、会見にのぞんだ斎藤前知事は“SNSの広がり”を自身の勝因に挙げ、「応援してくれる方がSNSを通じて広がるんだと、SNSのプラスの面をすごく感じた」とコメント。

 今回の勝利のカギはどこにあったのでしょうか。出口調査の結果などについて、橋下徹氏に見解を聞きました。

(2024年11月18日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#兵庫県知事選挙 #橋下徹 #斎藤元彦 #選挙 #MBSニュース #毎日放送

43件のコメント

  1. 9:50 我々の存在意義(笑)コメント欄見れば。

    工作員?じゃあ全部の局見れば。これだけ100%反対意見を工作できるか?って話。

  2. どうしても斎藤さんを認めたくないってのが透けて見えるというか見え見えで聞いてて気持ち悪い

  3. テレビは偏った報道の言い訳ばかり。皆、テレビで斎藤知事のパワハラの報道とSNSの情報両方見たうえで判断してるんですよ。SNSが全て偽りでテレビが全て正しいような報道やめてほしい。確かに偽りもあるけど、中にはテレビで報道されない正しい事も含まれてます。テレビもスポンサーがいる時点で意図して操作されてる部分もあるので。

  4. 天皇陛下に申し訳ない。彼は穢れたケダモノじゃないか。陛下の大御宝を預かる知事が、近くで自殺者を出した。それを支持する国民もまったく中国の工作員ではないかと思うほど道理に悖る。殺人者は刑務所に行くのであって、これでは飯塚幸三と同じだ。

  5. 俺は総理になると言い切った奥谷の夢は潰えた。
    悪役に貶められた斎藤知事を徹底的に叩く事で、
    ヒーローとなり、国政に打って出る事を企てた。
    結果は岸田の息子と同様だった。
    奥谷は岸田や二階の息子と同程度に過ぎない。
    今頃は奥谷ママの膝で震えている。

  6. 選挙前の報道が全てじゃないですか?どの局も斎藤知事を批判する偏った報道ばかり。真実を伝えなければならないはずのメディアがエビデンスのとれていない話しを「コレが真実だ!」と捲し立て、役にも立たないコメンテーターを使い知事に罵声をあびせ続けた。それも例外なく全てのメディアが足並みを揃え斎藤知事への批判ばかり。逆に斎藤知事は嵌められていると反対意見を述べたメディアありましたか?ありませんでしたよね。少なくともSNS上には斎藤知事否定派、肯定派の両極の意見を見ることが出来ましたよ。過激な物もありましたが、両極意見があるSNSを兵庫県民が自らの意思で検索し自らの判断で理解し投票に繋げた。これこそが一般人の求めている物なんじゃないでしょうか?もうテレビや新聞の報道なんか信用出来ない!信用してはいけないと明確に示してくれたのが今回の知事選だったんじゃないでしょうか。

  7. マスコミは一応は権力監視装置だからいちいち謝罪する必要はないけど、もっと深刻な問題としてそもそも批判の力が無くなってきてる。"ネットのデマ"なるものに反証もできないし、県政の冷静な評価も見られなかった。立花らのプロモーションは追い風にはなったけど、実際はまだ斎藤を心からは支持できないからマスコミにもっとちゃんとしてもらいたいってのが大多数の気持ちだと思うよ

  8. グラフを見ると、県民は冷静だね。
    公約や実績を評価している。
    逆にテレビがあれだけ騒いだ文書問題は関係ない。
    そりゃそうだ。県民にとって、自分達の暮らしがいかに良くなるか、の点で考えるのだから。
    どうでもいいことを騒いだテレビの責任は重い。

  9. 文書問題調査特別委員会の「兵庫県庁アンケート調査」(集計結果全体)を見ていましたところ、実は、知事のパワハラを見たという、調査がマスコミは、40%超えると報道していましたが、
    実際は、確実に見たと言えるのは、2.1%であったと解釈できる可能性が出てきました。

    みなさんは、刑訴法の「伝聞証拠禁止原則」をご存じでしょうか?

    これは、公判外供述を供述証拠として、すなわち供述内容どおりの事実の存否を推認する証拠として、利用するのを禁止するという原則です。

    例えば、「私は、Aさんから、BがXを殺害しているところを見た。」という証言を用いて、Bの殺害の立証の証拠としては、いけないという原則のことを指します。

    この原則に則りますと、「兵庫県庁アンケート調査」(集計結果全体)のB.知事の目撃(経験)等により、実際に知っている人から聞いた、C.人づてにきいた、の計40.3%は、本来、
    「知事のパワハラ」の立証の証拠として、使えないはずです。

    ところが、今回、朝日新聞を筆頭に各メディアは、40.3%もの知事のパワハラを見たと報道するのは、本来不適切なはずです。

    これをあたかも、本当にあったとのごとしに報道するのは、相当マズイはずです。

    むろん、百条委員会は、刑事裁判ではありませんし、メディアは、裁判所ではないので、
    この「伝聞証拠禁止原則」は、適用されないはずですが、
    しかし、斎藤さんのパワハラがほぼあったと推認されると報じるのであれば、この原則にしたがうか、似た行為をするべきでした。

    にも関わらず、メディアは、B.C、計40.3%をAと一緒に合わせて、報道してしまいました。

    これは、かなり問題があると言わざるを得ないと思いました。

  10. 橋下さん、さすがよく分かってるな。

    維新支持するけど今回はどのみち斎藤さんを支持した勢は私も知人も含めて多くいる。

  11. もう屁理屈言っても視聴者の考えを変えることはできないですよ。発言者の人間性や発言内容のエビデンスが無いと。
    ここに呼ぶべきは立花だろ。

  12. 得票数一位の人が知事選出というルールに基づいて斎藤さんが知事に返り咲きしたのに、斎藤さん以外の候補者を合計すると斎藤さんより多くなるとか何故言わなきゃいけないんだ?

  13. テレビ局は違う意見も受け入れましょう。全局左翼だから自局の間違った情報に気づかず、偏ってる事さえ分からない。

  14. ↓↓↓↓こいつら(笑)↓↓↓↓全員、常にクールクル。もういっちょこっからクルクルする準備しとけ。(笑)

    斎藤でな(笑)

  15. 公平と言いながら終わってからもずっと斉藤批判のメディア
    発言も完全に世間とズレてる
    こんなんだと来年夏のトリプル選挙で
    ジ・エンドですね

  16. 組織票側にあんたらオールドもいるけどな。テレビはニュースやめたら、影響あるわりに、真実をつたえないから、から、タチが悪い。

  17. 斎藤さんは自殺した県民局長の真実をしりながら、その部分については隠したというより話さなかった。だからそれを知らない有権者は戸惑った。世の中きれい事だけじゃ県民を守れない。個人に対する守秘義務より、県民の真の判断を得るためこれからはどんどんマスコミにも話すことも必要だ。結果オーライだが落選する可能性の方が高かった。話さないとわからないことがこの世の中にはたくさんある。神様が今回はしかたないと思ったから良いが、何回も言うが悪口や批判をしたくないのはわかる。俺もそうだから。でも貴方は公人なのだから、これから頑張って苦しくてもそれが県民のためになると思ったら、相手の悪事が真実ならどんどん発信するべきだ。今回の選挙で少しは成長したと思う。若者の成長を見るのは何時でも良いね。男を成長をさせるものはどっぷりした友情だけじゃない、敵やライバルの存在でそれらとの戦いだからね。頑張れいつまでも応援してるよ。貴方が棺桶に入るまで応援したいが俺の方がそれまで持たないだろうからね。おめでとうございます。

  18. 立花はアンケートは嘘と言いますが、職員さんかかいたのも、メディアが作ったもの告発文書も作ったものなかったと思ってるの
    音声データに片山が告発者にきいてるデータがあるだろ?
    それも作ったものか?

  19. 何故告発されたのか
    それは斎藤がリーダーにあらず
    と言う事で告発されたんだろ

    きみたちからいえば斎藤がかいかくをすすめて行くから、既得権益者が利益が、なくなるから斎藤を
    作り話で失脚させようとするデマだと言うだろ?実際はアンケートはあった、証言者もでてきてる
    それも嘘と言うのが君たちだろ
    でもアンケートはあった
    証言社はなんの利益もないのに
    クーデターはからやらされた
    と言うのが君たちだろ、
    でもアンケートはあった
    何故斎藤の駄目になるような
    アンケートを書いた?
    斎藤がだめな職員をきびしくしたからが君たちの考えだろ
    駄目な職員は適当に仕事して
    給料をもらうだけと言うのが
    君たちの考えだろ、 斎藤は給料も廃止といとたのか?
    給料もらえなかったら食べていけないぞでも職員のアンケートは
    給料廃止ではなく斎藤のこうどうだろ?改革にたいするこうぎでないだろ。

  20. 改革は職員の給料なしか、
    改革はあっても給料せいどはなくならだろ?では何故職員は斎藤が駄目になるアンケートをかいた?

  21. 職員は既得権釈迦にしたがわないと給料せいどがなくなるのか?
    それはないだろ?
    何故斎藤駄目のアンケートとかいた?

  22. かいかくをすすめても職員の給料はかわらないだろ?
    斎藤は職員の給料をさげる改革をしてるのか?違うだろ?

  23. 無実を信じたというよりは改革を推進してほしい思い故に投票した人も多かったはず、それぐらい兵庫というか神戸は停滞している

Leave A Reply