くりぃむしちゅー有田哲平が、ついに【公式】YouTubeチャンネルを開設!!
第40回は【アントニオ猪木のライバルBEST3】後編!有田が考える猪木の“3番目のライバル”を語る!モハメド・アリと闘い、北朝鮮で大会を開催し、さらに様々な事業も行ってきた猪木。その結果、タイガーマスクが引退し、長州軍団が抜け、第1次UWFができるなど、新日本プロレスが揺らぐ事態を何度も引き起こすこととなった。世間と闘うために様々なことを仕掛け、飛び込んだことによる猪木の最終的なライバルとは!?ロマンを追い求めたがゆえの代償とは一体何なのか…!?有田が猪木の豪快人生を熱く紐解いていく!
※前編はコチラ▷https://youtu.be/v5bbjOpMZIE
■【プロレスに関する質問&相談】大募集!!
有田さんに『聞きたいこと』『相談したいこと』『語ってほしいこと』『やってほしいこと』などなど、ぜひお気軽にこちらのフォームからお送りください!
https://forms.gle/p5Tat985s8A5gucR6
■【チャンネル登録】と【いいねボタン】をよろしくお願い致します!
チャンネル登録後、「登録済み」の横にある「ベルマーク」のアイコンをタップして「すべて」を選択して頂き、ぜひ新着動画のお知らせなどの通知が受け取れるようにしてください♪
■この動画で有田さんがお話した大会・触れた大会
・1976.6.26 新日本プロレス 日本武道館
「格闘技世界一決定戦」(アントニオ猪木 vs モハメド・アリ)
・1995.4.28&29 新日本プロレス 北朝鮮/メーデー・スタジアム
「平和のための平壌国際体育・文化祝典」(アントニオ猪木 vs リック・フレアー)
■チャンネルメンバーシップ登録について
[メンバーになる] ボタンからメンバーシップを登録して頂くと、不定期開催の生配信イベント『有田編集長のプロレス飲み会』をリアルタイムでご視聴頂けたり、アーカイブ公開期間は全編ご視聴頂くことができますので、ご参加希望の方はぜひ♪
☆メンバーシップ申込ページ:https://bit.ly/3jOtiB2
■チャンネル公式SNSアカウント
様々なお知らせや収録の様子などスタッフが投稿して参りますので、ぜひフォローよろしくお願い致します!
☆Twitter:https://twitter.com/aripro_wp
☆Instagram:https://www.instagram.com/arita_ainter
☆Facebook:https://www.facebook.com/aripro.wp
■視聴者のみなさまへ
有田さんが記憶をもとにその場で語っているため、多少、言い間違えたり記憶違いをされていたりすることもあるかもしれませんが、そのあたりも含めて、ぜひ有田さんの熱いプロレストークをお楽しみ頂けたらと思います!(スタッフより)
※この動画は、感染防止対策を行った上で収録しております。
#有田哲平
#プロレス
#オマエ有田だろ
#福田充徳
#新日本プロレス
#njpw
#昭和プロレス
#アントニオ猪木
#ジャイアント馬場
OP作詞作曲:MC JAPAN&GREEN BREW STUDIO
OPCG:斎藤良浩
©2022「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」プロジェクト
32件のコメント
ダァー!
ほんまに福ちゃんが優秀(笑)
たしかに借金だろうな。ずーっとお金に苦労しているイメージあるわ(笑)
「元気があれば何でもできる」
確かに高校生の頃、何のありがたみを感じなかったが、40代になって心のど真ん中に刺さりすぎています。
SDGsの殆どはアントンがとうの昔に提唱してる。
最大のライバルが「借金」…さすが有田さんの千里眼。
倍賞美津子さんも大変だったんだろうな・・・。
アントンハイセルとか永久電池なんかは、周りの人間の影響もあったのかなあと思います。
自分には猪木さんのお兄さんとかめちゃめちゃ怪しい人に映りましたし。
安定の面白さ、そしてプロレス的気持ち良い裏切り。なんだかんだでプロレスで生きている猪木さん。「元気があれば、なんでもできる!」を今日完全理解しました。有田さん福田さんありがとうございます。
ニッチなジャンルとはいえ伸び悩み気にしてんのかなぁ
キャリアの長い天才芸人が衒ってくるとは
サトウキビの搾りカスからバイオエタノール精製は、令和の時代注目の有望な産業なんですよね。猪木さんは時代が早すぎた…。
サトウキビからバイオマスになってますからすごいことだよ
日本プロレスの猪木さんからずーっと見てます。初プロレス観戦、日本プロレスでサインもらいました。新日本プロレスはもちろん旗揚げ戦からずーと見てきました。長生きしてほしいです。
確かに最大のライバルだ
胡散臭いベンチャー話に乗ってしまうのは「なぜ?」と思う人は多いかもしれないが、
我々凡人には想像もつかない数々の成功体験もあるわけで、猪木さんの物差しは計り知れないんでしょう。
元気があればまた新日本のリングに上がれる。
その姿をずーっと待ってます!
猪木会長は次元が違いすぎるのですよ、いつかわ老いて行き天国に旅立つのは人間の使命、男のロマンを追い求めるのは本来人間の姿なんですよ。猪木会長は総合格闘技の先駆者でもあり、バイオの先駆けでも有りました、ひまわりナッツ、マテ茶もアントントレーディング、タバスコの権利もあっさり譲渡。もし譲渡していなければ猪木会長は億万長者であったと思うが、そんな事は考え無いのがアントニオ猪木である
常人の発想力を優に超えてますよね、プロレスすらその発想力の表現手段の一つと言うか…
プロ野球選手として大成出来ず、手堅過ぎるほど手堅く進んだジャイアント馬場イズムが
団体の経営として正解としても、対ファン対世間のプロレス像を確立した真のMr.プロレス、
それがアントニオ猪木だと確信します。
ターザン山本に聞いたら「馬場・世間・ビンス」と答えそう
モノマネの中で、有田のやる猪木が1番好き
ずっとやってほしい企画あるので週刊ゴングVS週刊プロレスをやってほしいです特にプロレスそのもの
に関わるネタの時代ターザン編集長の時の取材拒否からGK金沢誕生雑誌のカラー違いなど複数回やってほしい
有田と週刊プロレスと1stからFまで2週目レンタルするくらい見てますすっげぇおもしろいし
世代も少し下くらいなんでプロレス観も有田さんと合うかんじなので動画たのしみです
あとやってほしいのがリングの魂〔加地さんゲストでできれば来年のどこかで南原さん登場で!!〕
と紙のプロレスラディカル?の裏話有田さんの主観でいいので
記憶掘り起こしでおはなし聞きたいです
ご本人ゲストとターザンとGK禁断の扉共演とか
取材〔筆記でもリモートオンラインで事前収録ででも〕もお願いしたいしたいです
政治家時代にイラクの日本人の人質を解放したのはアントニオ猪木の力
事業ではやらかしているけど、誰にも出来ないことをやってのけるのは
カリスマと言われた由縁なのかもしれません
(自分の上司では居てほしくないタイプの人ですがw)
最後笑った笑
ほんと漫画の主人公とか歴史の偉人みたいな漢。憧れる。
有田先生のプロレス愛はホンモノですね。
NHK生放送
平野レミ「あのねえ!NHKでタバスコって言っちゃいけないの!絶対タバスコって言っちゃダメなの」
和田明日香「母がどうもすみません。どうもすみません。」
の流れめっちゃ笑った。猪木のおかげ。
これでいー!
「元気があれば何でも出来る」…猪木という人生の文脈を知ったうえで聞くと物凄い説得力が湧く言葉
4:20 からの超ミニコントが何度見ても笑えるw
福ちゃんの理解力と間も最高ww
猪木を知らないと笑える話になるし、猪木を知るほど納得できる話
さとうきびはバイオマスで再エネ目指してますね
深いな〜。このテーマと番組、お二人の存在意義は大きいです👍