傲慢なのか卑屈なのか、かまってちゃんなのか、メンヘラのナルシストなのか、、? 益田の自己評価を探る

漫画本はこちら
https://amzn.asia/d/0a0aNXJ

オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
https://peer-support-community.com

このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join

資料など
https://wasedamental.com/20240909-2/

自助会でトラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site/9d65f57d9e4c4882baa8203482d70d19
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com

◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw
Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg

【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。

◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW

◆2nd Ch
https://youtube.com/@wasedamasuda?si=FNLb595rxl6kVY6S

◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J-jing-shen-ke-yi-yi-tian-yu-jie-shi-zuo-1-00

◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161abfb676

00:00 OP
04:13 知力
06:49 体力
08:15 人間力
09:41 何で日本一と言っているのか?
15:03 死の本能、弱さ
22:14 治療構造
24:46 本日の宿題

ちょっと弁明ということで「益田の弁明」というタイトルで、僕が日本一の精神科医なのか、それとも無能なヤツなのかという話を皆さんとしたいなと思います。

先に本の宣伝をさせてください。
新刊が出ました。
漫画形式になっていて読みやすいので、もし良かったら読んでください。

コメント欄を見てるとよく出てくるのは、「お前は自称日本一だとか天才だとか言ってるけれども、そうやって自負する、ビックマウスを言うときがあるけれども、一方で自分は弱くてドブネズミみたいなもんなんだとやけに自己卑下をすることがあるけど、お前の自己評価はどう思ってんだ」とよく言われるんです。
AIではじかれてるときもありますけど、そういうのがよく来るんです。

確かにちょっと盛ってるとは言わないですけど、冗談的に言ってたりもするんです。
冗談的にも言ってるんだけど、冗談のように聞こえないことも多いみたいで。
もっとステレオタイプな言い方をすると、お医者様がカメラの前でふざけたりするなんて、皆さん、思わないというか、思うんだけど、みきみきとかいるから思うんだけど、思わない人たちもいるということで、そういうことを知らない人たちはアレですけど、冗談なんですけど、でも一回、自分が本当にどう思っているのかということを話すのもいいかなと思ったので動画します。

益田がどう自分のことを思っているのかということを、益田裕介はこう思うというとわかりにくいんです。
こういうのは基本的には、皆さんも理解していただきたいのと、考え方として覚えてほしいんですけど、対比によって人間はわかるんです、そもそも。
人間というのは、自分が優しいのか、優しくないのか、気が強いのか、体力があるのか、何でもいいんですけど、それは自分だけを見ていてもよくわからなくて、対比の中で浮かび上がってくるんです。
自分の中を見ていてもわかると言えばわかるけど、やはり対比の中で考えた方がわかりやすいです。

(編集者の)佐渡島さんからも教わったことがあるんですけど、人物というのは、小説を書きたい人たち、映画を撮りたい人たちも覚えてほしいんですけど、対比の中で出てくるんです。
対比の中で、そのキャラクターがどういうものか浮かび上がってくる、立体感を持ってくるので、基本的には精神科医というのは、家族歴を聞いたり、会社の人間関係を聞きながら、その人がどういう人間かを理解するためには対比によって行うということをします。

主要な精神科医YouTuber4人を足して、益田と芳賀先生と松崎先生と渥美先生の4人を出して、この4人を番付していくと角が立つので、角が立つというか大先輩たちなので、あんまりいじると怒られるので、いじっても怒られなさそうな芳賀先生を横に置いて、僕が芳賀先生より優秀なのか、それとも優秀じゃないのか、ダメなやつなのかを比較していったら面白いかなと思っていますということです。

◾️知力

と言いつつ答えはもうバレちゃってるんですけど、話します。
例えば、僕は賢い人間じゃないです、とよく言ったりしますけど、いやいや先生ね、お医者さんは医学部に受かってるんだからバカじゃないでしょう、と皆さん思うかもしれないですけど、そんなに賢くないんですよ。
よくそう言うと、あ、そうですよね、というコメントもくれるんです。

具体的に考えると、芳賀先生と僕だったら芳賀先生の方が賢いんです。
これは確実にそうだと僕は思ってます。
医学部の偏差値も芳賀先生の方が高いし、千葉大医学部で、僕、防衛医大ですから高いし。
家族も、弟さんもお医者さんということなので、僕は親族に医者がいないですから、芳賀先生は遺伝子的に賢そうなんです、雰囲気的に。
喋りもわかりやすいじゃないですか。
パパパパッと喋れるし、何かスマートだし、賢いですね。

これね、嫌なんだよね、言うの。
リョーハムさんとか、しょっちゅう言うのよ。
「芳賀先生だったら…」と言って、僕の劣等感をちょこちょこ刺激するんだけど、まあでもそうなんだよね。
IQ的にも芳賀先生の方がいいんだろうなとよく思います。

知識量については、芳賀先生はどれぐらいすごいかというと、医学博士を持っていれば、呼吸器内科から科を変えてますからね。
そこから精神科医になってるので、めちゃくちゃですよ、だって2つの科をやってるわけです。
呼吸器で博士号を取ったのかな、研究もしていて、その後に精神科に行って。
で、松沢病院というね、東京で一番の教育病院で働いたり研修を受けながら、今も働いているのかな、何かやってますからすごいんですよ。

松崎先生なんか大学の先生ですからね。
それはもうもう負けです。
渥美先生だってね、元々内科をやってた二足のわらじなんで、経験もあるし。
どう考えてもこの4人の中で一番頭悪いのは僕なんです。

ただ、ただですよ、そうは言っても全てのことをみんな知ることはできないですね。
人類の知識量というのがあった時に、全てのものを網羅するということはない。
僕は彼らの下位互換ではないわけで。
彼らしか知らないこともあれば、僕しか知らないこともあるので、その差分というのはありますけど、でも比較したら負けてるなという感じはします。

◾️体力

体力に関して言うと、運動神経は芳賀先生の方が良いと思います。
バスケとかやってて。
僕も中高一応バスケ部でしたけど、全然ダメでしたから。
もう恥ずかしいですよ。
運動神経も勝ってますね。

体力とかバイタリティ。
僕も体力がある方なんです。
ある方なんだけど、芳賀先生の方あります、これも。
医者は体力があるんですよ。
あるやつというか、ある人が多くて。
何て言うのかな、芳賀先生の方がありますね。
僕も医者の中ではある方側なんです。
ある方側なんだけど、芳賀先生の方が優れてるなと思ったりします。

松崎先生と渥美先生の体力や運動神経は知りません。
年齢も上なので、世代がちょっと上、一つ上という感じなのでアレですけど。
でもこんな感じです。

個人的には松崎先生はマジックをずっとやってきた方なので、芳賀先生みたいに「バスケやってます」みたいな、今もやってますみたいなのはないかなと思いますけどね。
そういう意味では、僕は元自なので、松崎先生より体力があるかもしれないですね。

◾️人間力

あと人間力ですね。
人間力は芳賀先生の方がちゃんとしてると思います。優しいし。
僕が風邪を引いていた時に、風邪引いててもう~んとか思いながら、何かゲホゲホしながらやってると、芳賀先生はかわいそうだなと思って来て治療してくれるわけじゃないですか。
優しいよね。

松崎先生も僕みたいなものを拾ってくれてやってくれてるし。
渥美先生も然り。
かわいがってもらってるというか、弟分という感じです、益田は。
弟キャラというか。
こういうこのメンツの中ではね。
弟キャラというか、弟キャラでごまかして良いのかわかんないですけど。

人間力も優しさ、誠実さ、我慢強さ、努力家、僕は諦めるのが早いので意外と、意外というか、諦めるのが早いのよね。
だから「仕方がない」と益田がよく言ってるんですけど、身から出てるものというか。
良く言えば諦観なんだけれども、悪く言ったら諦めが早いということでもあったりするので、まあそんなもんかなと思ってます。

僕は自分のことをわりとそう思ってるんだよね。
ひとまわり負けてるな、ちょっと負けてるなと思ってるんです。

◾️何で日本一と言っているのか?

ただ、ただですよ、じゃあ何で「日本一」と言ってるのかということですよね。

★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
https://note.com/wasemenblog
(文字起こし自体がない動画もあります)

21件のコメント

  1. 益田先生が「教祖」や「神様」と言われているのが怖く感じていました。
    でも先生は「ある種、宗教的な感じでいい」とも言われていて、正直ついていけないかな…としばらく先生のチャンネルから距離を置いていました。
    でもやっぱり戻ってきてしまうんですよね。
    先生の人間力なんだと思います。誰も自分の弱さを不特定多数の人間の前でさらけ出したくないですよ。でも先生はそれをして下さり、私たちと同じ高さ(?言い方が難しいですが…)まで降りてきて話して下さる。
    実際に苦しんでいる人の立場にたって話して下さる、それが魅力だと思います。
    内輪ネタはちょっと私には合わないですが、病気のことについてのお話は勉強になりますし、自分との向き合い方等を教えて頂けてありがたい存在だなと心から思います。
    辛い時には吐き出す場所にもなってもらい(勝手にコメントしているだけですが笑)ありがとうございます。
    対比は周りにとっては分かりやすいですが、益田先生は そんなに✕がつくとは思いませんよ。沢山の人が先生の救いを待っています!頑張りすぎずに頑張って、たまには力抜いて下さいね!

  2. 偶然益田先生の動画にあって「心は脳」ということを知りました。
    自分の生き方について考えるようになりました。
    診察室で患者さんと真摯に向き合っている先生にとってYouTubeは息抜きでもあるのかなと思ったりしています(産みの苦しみを知らない発言でしたらすみません)
    先生は先駆者なのでもしかしたら今はまだ理解されないときがあるかもしれませんけれど。
    先生のYouTubeでは、どのように気持ちを
    持っていけばよいかまで具体的に説明してくださりスッキリします。
    いつも時間を割いて動画をあげてくださいましてありがとうございます。
    これからも心の勉強をして成長していきたいです。

  3. この前先生が久しぶりに朝Liveした時、芳賀先生の真似ですかとチャットしたら先生かなり反発してた笑 芳賀先生のこと気になってますねぇ😆先生と芳賀先生は陰キャ具合が圧倒的に違いますよ笑

  4. 益田先生、大阪の講演会の休憩時間に職場の事を話した者です。
    「またそういう職場あるよ」と言ってくださって、反射的に「でも…」と言ってしまったのですが、後から「そうだな。」と思いました。
    またそういう職場と出会える時までコツコツやっていこうと思いました。

    もしスタッフの方がこのコメントを読んでくださったら、益田先生にありがとうございますとお伝えいただけたら嬉しいです。
    なんというか、心の構えが取れてホッとしました。

    動画から、先生の想いや優しさをいつも感じます。
    これからも陰ながら応援させていただきます。
    ありがとうございました。

  5. 益田先生の優れているとこ人との繋がりだと思います
    特に異業種の方と仲良くなれたり、一緒にお仕事ができるって誰もができることではないと思います
    それは他の先生より圧倒的に益田先生に色々な経験があるから
    (自衛隊時代や辞めたときのことや開業医としての経験)と思います
    先生を褒めるチャンス回はないかもなので
    2回もコメントしてしまいました

  6. 纏まりませんが、温かな人。

    いつでも私達に良かれという視点で物事を捉えて、どうしたら 助けてあげられるかを考えてくださっている。

    生まれてきてよかったと感じてほしいと考えてくださっている。

    この動画も人から見て優れている益田Dr.が、そうじゃないよ、皆が同じ、等沢山、教えてくださっています。
    感謝状で感極まってくださる。
      
    いつも伴走してくださり、ありがとう😢ございます💕。

    とにかく 偉大な益田Dr.。

    精神科医がいるスナック 夜のこころの診療所 にひょっこり出てくるDr. イメージドンピシャですよね😊。

  7. 今日の朝はココロの体調不良だったので今朝視聴しました。最初から最後までほぼ芳賀Dr.との対比でビックリしました。まさかそこまで意識?してるとは思ってなかったので。どちらが良いとかではなく、それぞれのチャンネルの良さがあると私は思っています。

  8. 日本一(有名な)精神科医を自称擦るのは皮肉(自分へのイジり)だと思ってました… 笑

    私の主治医は打ち解けたらADHDあるあるとか医師としての愚痴とか前の病院では鬱っぽかったとかいつも言ってて面白いです。

  9. 医者も同じ人間だし、患者は治療してもらわないといけない弱い人間という上下関係は何か歪だし、医者も弱みを隠す必要はないと思います。

  10. この動画を観てから、芳賀先生の「2万人おめでとう」ライブを観てきました……その中に於いて両方の先生がお相手の先生を語ってられたので、とても感心して、この動画をもう一度観ました。先生によって論じ方も少し違うのでそれを考察できたら面白いだろうなぁって……今日は、生きている人ってただ一人として同じではないのが面白いなと久しぶりに人っていいな’と思えました……こんなコメント自体どうなんだろうか・・ m(_ _)m

  11. 医者が弱さを…と言ってますけど、素の自分を普通に出せているところに好感持ちます。
    正しいとかじゃなくて、素に普通に自然に、医者ではない部分を素直な気持ちで出しているところが共感につながってると思います。
    毎回気づきをもらってます。
    そのままの先生で今後もよろしくお願いします。

  12. お医者さんって頭が良い悪いより、欲望に対して我慢できたり頑張れる、逃げたくなる事にも耐久力がある人が多いみたいに思う

  13. 弱くもないし、精神医学には詳しいけど、貧困についての実際の体験がないから患者の状況をしっかり理解できてないと思います
    金持ちすぎて、共感能力が低下している自覚を持った方が良いです
    バイアスまみれです

  14. 自分はいつも救う立場、と思っていたり、パフォーマンス的に弱さを見せる人に対してはその驕りに『絶対こっちの気持ちは分からない人だろうな』と内心軽蔑したりしますが、同じ人間として素直な弱さをみせてくれたり、深い理解を示してくれることが、益田先生のことを長く信頼している理由のひとつのような気もします。孤独の淵にいる精神科患者の心持ちでは、逆にそういうところからしか救われていかないような気もします。

  15. 弟キャラってのは良い意味でわかるような気がします♪益田先生は変に気取ったりしないので、色々な方から可愛がられるタイプかなぁ〜?と私は思いました。

    時には弱さを見せてくださったり、こんなに素直に感情を見せて下さる益田先生は、人間味がとても溢れているので、共感できる方々がこちらに来られるんだと思います。
    益田先生のおっしゃるご自分のダメなところ?(劣等感?)そこが魅力的に感じます😊

    精神科医のYouTubeって改めて凄いって思いました。有り難いですっ
    明るく楽しい益田先生のYouTubeに出会えなかったらと思うと…
    グルグル同じところを回って、まだ迷子のままだったように思います。(まだまだ不安定ではありますが)

    難しい内容を、いつも分かり易いように考えて伝えてくださって感謝です✨ありがとうございます🙏

  16. 医者も政治家も先生とか呼ばれるけど、人格の保証なんてないのに
    そういう幻想を日本人は信じすぎ
    医者になるために勉強は沢山してきたという事実しか保証されない
    勉強できるだけのアホな人もけっこういる
    益田さんは知らんそんな見てないから

  17. あごしゃくりながらのリョーハムさんものまねウケる🤣🤣🤣
    仲良しなんですね(*^^*)💕

    益田先生の独特の人間くささとか弱さこそが、益田先生らしさであり、そういう“他の先生と違う部分が良い”という患者さんも多数いるわけで…

    見る人によって、見え方が変わってくる…まさにソレですよね。

    医者だろうが何だろうが、誰が一番とか、そんなの関係ない気がします。

    結局のところ、この先生の話が聴きやすいとか、前向きになれるとか…
    それぞれの患者さんの個性と上手くマッチングしたお医者さんが、その人にとってのBESTなドクターなのでは?

    あと、私の場合ですが、その日の心情・体調によって、昨日までは益田先生の動画見てたけど、今日は〇〇先生の動画の気分だな!のように変動もあります。
    けど、それはそれで良いんじゃないかと思ってます。

    人間なんて、毎日同じ感情・状況なわけないし、その時々で欲するものが違って当たり前ですよね。

    とにかく、各々のドクターには各々の良さがあり、誰を選ぶかは患者さんのお好みな訳で…

    益田先生が、他の先生と比べてどうのこうのとか、ご自分を卑下する必要はないと思います。

    見たくない人は見なければいい、見たい人が見れば良い。ただそれだけ…

Leave A Reply