プロ棋士が「角交換四間飛車」の指し方を教えます!

こちらの動画もごらんください▽

将棋放浪記オリジナルショップはこちら▽
https://shogihoroki.base.shop/

サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら▽
https://www.youtube.com/channel/UCNBhYmhmhns_USilSXd3p9A

【100回突破記念】負けるまで四間飛車スペシャル!

【10万人達成記念】負けるまで四間飛車スペシャルⅡ

【1000回突破記念】負けるまで三間飛車スペシャル!

【200回突破記念】負けるまで棒銀スペシャル!

【500回突破記念】負けるまで右四間飛車スペシャル!

【1周年記念】負けるまで中飛車スペシャル!

【800回突破記念】負けるまで矢倉スペシャル!

【2周年記念】負けるまで3分切れ負けスペシャル!

藤森哲也の書籍一覧▽

『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
https://amzn.to/2SDuf4E

『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
https://amzn.to/3mMQsZp

『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
https://amzn.to/2OTfTMk

『藤森流中飛車左穴熊破り』
https://amzn.to/2ONPJdP

『藤森流急戦矢倉』
https://amzn.to/3smGBKF

使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら▽
https://shogiwars.heroz.jp/?locale=ja

オープニング&エンディング曲は
とおるすさんが将棋放浪記のために作ってくれました!

とおるすアカペラ / TORUS ACAPPELLA
https://www.youtube.com/@subetani

とおるす所属アカペラグループ「Rabbit Cat」
https://www.youtube.com/channel/UCM0cM5fS2sr7yhEfUmfilEQ

将棋放浪記のインスタグラムはこちら▽
https://www.instagram.com/shogi.horoki/

お仕事のご依頼などはこちら▽
shogihourouki@gmail.com

お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛

#将棋#将棋ウォーズ#将棋放浪記

18件のコメント

  1. 角交換型▲銀冠→地下鉄飛車VS四間飛車→向かい飛車の一局でしたが、玉頭戦になり桂馬を上手く使って地下鉄飛車を不発化させたことで勝利に近づきましたね。

  2. お相手の8五歩、そこからの端攻めは迫力がありましたが…結局そこから手を作られた感があり、プロ流石すぎる…

  3. 将棋放浪記を見始めて2ヶ月が経ち、ついに念願の初段となることが出来ました。中終盤で鋭い手が見えることが多くなり、以前と比べて将棋が楽しく思えます。

  4. 22飛車が守りにも効いてて芸術点高いと思いました(最近飯トークが少なくて寂しいのでそろそろお願いいたします)

  5. 銀冠の銀という、守りの要駒で攻めていくのは相手の意表を突く手ですが、
    本当に強い相手には厳しいかな…という筋ですね。
    それを含みにしながら、中央で手を作った方が良かったという解説に納得しました。

  6. 先生の動画を拝見して最近将棋を始めた初心者です。

    自分ではどうしても分からないことがあって、

    コメ欄の皆様に知恵を貸して頂きたく書き込んでおります。

    他動画に関する事で本当に恐縮なのですが、

    香川愛生先生の動画https://www.youtube.com/watch?v=xWrMG11mVfA

    にて、12:00頃の桂馬からお相手の方が投了されたのですが、

    これってどうやって詰んでいるのでしょうか?

  7. お相手二段とのことだけど、とても六段とマッチングするようなレベルには見えないし、中終盤二段格あるようには見えない。。。

  8. 普通にトークも将棋も面白く楽しんでいるのですが、この「プロ棋士が〇〇の指し方教えます」シリーズってそんなに戦法についての解説要素多くないですよね。

  9. 角交換四間飛車は私も愛用している一つの型です。振り飛車でもお相手と同じような銀冠も地下鉄飛車も銀冠からの端攻めも私もやりがちです。私は振り飛車党ですが丁度お相手と同じ二段なので棋力的に近しいからかお相手方の選択の心境も分かるところがあり痛いほど勉強になりました。

Leave A Reply