【国の失策!?】国民が知らない2026年マイナンバーカードというカードがなくなる問題【保険証廃止・マイナ運転免許証とは/資格確認書・方法/社会保険/不正利用・デメリット/いつから/令和8年】
マイナンバー制度について最新情報を踏まえて解説します。
0:00 マイナンバー動画への批判
1:48 マイナンバーとマイナンバーカードは全くの別物
5:27 2026年 次期カードの変更点
8:31 まとめ年表
9:43 国民に全く理解されていない問題
○関連動画
「【超最新】決断迫る!保険証廃止目前!トラブル続出のマイナ保険証と資格確認書どっちが有利?10月スタートの登録解除方法は?」https://youtu.be/YCv9VNx7pvI
「【爆速報!】保険証廃止で注意!「資格情報のお知らせ」は絶対捨てるな!マイナ保険証・資格確認書とは」https://youtu.be/baHDhIEQI2A
「【超速報・危険信号】運転手必見!マイナ免許証、損か得か?2枚持ちの欠点」https://youtu.be/meWqV6wVnxc
○引用、参考資料
デジタル庁「マイナンバー制度とは」
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/explanation
デジタル庁「マイナンバーカード対面確認アプリ」
https://services.digital.go.jp/mynumbercard-check-app/
デジタル庁「マイナンバーカードの普及に関するダッシュボード」
https://www.digital.go.jp/resources/govdashboard/mynumber_penetration_rate
公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/
「偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進」東京新聞 2024年5月15日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327094
「諸外国における共通番号制度を活用した 行政手続のワンスオンリーに関する取組等 の調査研究 」アクセンチュア株式会社
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f8a3c045-6c82-4abf-b0bf-cf18bdb79c38/bbf9c127/20220512_policies_mynumber_report_02.pdf
「EUDI-Wallets – was Unternehmen jetzt wissen müssen!」
https://verimi.de/en/blog/eudi-wallets-was-unternehmen-jetzt-wissen-muessen/
「eIDAS 2.0: Our Changes at a Glance」
https://www.bundesdruckerei.de/en/innovation-hub/eidas/eidas-2-0
「Australia’s Digital ID Act and a new Trusted Exchange (TEx) – an update and a deep dive」
https://www.ashurst.com/en/insights/australias-digital-id-act-and-a-new-trusted-exchange-tex-an-update-and-a-deep-dive/
「myGovID being renamed myID」
https://www.ato.gov.au/media-centre/mygovid-being-renamed-myid
#医療 #保険 #保険証
イラスト:いらすとや様、イラストAC様
エンディング楽曲:『hydrangea』Towa
☆山田真哉著作
165万部『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』(光文社新書)
https://amzn.to/3hoanPw
シリーズ100万部『女子大生会計士の事件簿 全6巻』(角川文庫)
https://amzn.to/3zZ3g6x
★公式LINE 芸能文化税理士法人「会計業界人ミニ情報局」β版
会計事務所職員向け 月1回レポート配信
https://lin.ee/eP2H1lI
芸能文化税理士法人(東京・渋谷)働く仲間、募集中 求人採用サイトはこちら。
https://geinoubunka.jbplt.jp
資料の無料配布&ライブのアーカイブ配信は、このチャンネルのメンバー特典です。
https://www.youtube.com/channel/UCMAEQdzGckZ9FMWJv8tz2zA/join
不定期配信なので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/otakuCPA/otakuCPA?sub_confirmation=1
X(旧Twitter)でも最新情報を発信しております。 https://twitter.com/kaikeishi1
・概要欄のURLにはプロモーションが含まれている場合があります。
36件のコメント
・海外事例について、私の解釈違いがあればご指摘ください
保険証は良いと思うが、免許証は別の方が良いと思うがな。
いずれ、チップの偽造も出来るだろうし。
こういうのは、『いたちごっこ』でしかない。
海外では、いっしょにしたものを再び別々にした国もあるらしいじゃないか。
偽装されまくって。
不正口座・資産分散・資産隠しなど不正はしていないのでマイナンバー推進派です。クレカや銀行カードの方がはるかに危険では、まして一人で何枚も持っているから、一枚くらい不明でも気が付かない。最も危険なカードだと思っています。
詐欺するのは増えて行く
役所に行くのが面倒でマイナンバーカード作ってません
わかりやすいです☆
税金の無駄遣い&国民を監視するためのカードなんて要らね
あなたは政府よりの人間なのかな!?🙄
なんだ、26年までマイナ保険証作らないでいいじゃん。
新しいカードにする
だって、近所の歯医者マイナ保険証使ってないもん。まだまだ普及してない。
コイツ手先だな
C国スパ◯が、あんなもん5分でコピー出来ちゃうよって言ってたのにねぇ
お上だけ急いで日本壊す気満々で怖
マイナンバーカード作った人 俺の周りには、誰もいないのに、何で 75パーセントもあるのかな?
一人の大臣のスタンドプレイで多くの国民が振り回されていく。本当にストレスこのうえない。
国民全員が問題意識を持ち、説明すれば聞く耳もって理解してくれるなんて、不可能なことくらいあなたなら分かるでしょう?
そんなの事あるごとに出来るわけない。混乱の片棒を立派に担いで楽しいですか?どこの政党支持なのか知りませんけど。
2026年にマイナンバーカードがなくなるかと思って見てたら、ただ名前が変わるってことで、釣られてしまった。
紙の保険証なくしてしまったら、国民皆保険制度に抵触することになるので、政府のやってる事は全くおかしい。
残念カードでいいよ、もう
自分もマイナカードとマイナ保険証を利用しています。
税金関係の申請関係で控除申請に必要な書類を各社からe私書箱で受取り出来るので、ハガキ紛失とかしなくて良いですね。会社の源泉徴収の時には印刷すれば良いだけ。非常に楽です。
通院しているのと、今は大抵の病院で読取り機器が設置されて利用可能なのでマイナ保険証のみで病院に行っています。医療費控除申請は勿論ですが、外部連携を利用すれば処方された薬の内容をいつでも確認できて便利です。
動画内でも言われている通り、マイナカードはカード表面に記載されている内容がICチップに入っているだけなので、キャッシュカードと同じ様なモノ。
キャッシュカードもクレカも交通系ICカードも、一切持っていないし使わないって人なら拒否するのも分かるんですがね😅
資格確認書も本当は1年くらいで利用不可の予定が、的外れな批判から期間が延びてしまい、不正利用可能な状態が続くことに。
新たなカードについては、物理的仕様としてNFCとFeliCaの両対応にしてもらいたい。現行のNFCは性能低くて嫌になる。
あと生体認証は指紋認証も可能にしてもらいたい。顔認証は元々精度低いのに周囲の環境により更に精度が著しく低下するので使い物にならない。今は専ら暗証番号で認証してる。
最初の手続きと各設定は少し手間がかかるけど、その後は何の苦労もなく利用できて便利だが、変な印象が根付いた方が多いのが残念ですね。
写真屋さんでお直し(補正)してもらった顔写真だと認識率下がるんですかね?
有料クラスの優良動画ありがとう
カードを作って、電子証明書、健康保険証も使えるようにしていますが、使用期限は把握していません
期限前には何か自動で通知してもらえるのでしょうか?
数年前はいざ使おうと思ったら期限切れでしたという状態だったと思うのですが…
今もそうなんですかね?
デジタル化を国民に押し付ける前に、役所自体がデジタル化しろよ。 いまだにFaxかよってね😂
カードすら持ちたくないのでアプリ化を急いでほしい。
新しいカードの方がセキュリティレベルが低い気がしました。
パスワード4→2種類って…😅
和暦が外国人にわかりにくいのも折角一つハードルになってたのに、残念ですね。
あと、ICチップを誰でも読み取れるのも逆に個人情報抜かれてしまいそうですが、どうなのでしょう?
政府の言ってることが変わるのが信用できない
奴隷カードネ😂
政府が発行体だから「Gカード」で良いんじゃないですかね
現在のマイナカードの問題点。
・マイナカードは任意なのに保険証はカードのみという矛盾。
だから紙の「確認書」を作らざるを得なかった。
保険料をちゃんと納めているのに「確認書」はないだろう。
・暗証番号が4種類。高齢者は覚えていられない。更新時や病院受診時に暗証番号が言えない人もいる。病院での本人確認時に自分の生年月日すら言えない患者がいるのだから、4つもの暗証番号なんて覚えてられないでしょう。
なので高齢者になればなるほど、紙の保険証(確認書)に変える人は多くなると思います。しかもカードは任意なのだから紙の保険証(確認書)は「絶対」無くならない。
全体の業務システムはそのように構築してある。
・停電や災害、機器のトラブルなどでマイナカードが使えなくなることがある。
で、政府はその対応として紙の「カード確認書」のようなものを出しているらしい。
ならば、紙の「システム」でいいではないか。更新も不要だし。
国民の立場からすれば、そう頻繁に行政サービスは受けないし、普通に病院に行くくらいだから、カードと紙で管理する煩わしさがふえるだけ。
・私の高齢の親にはマイナカードは作らせていない。
新しいカードになっても上記のような本質的問題は解消されない。
ま、更新期間が10年、暗証番号が2つになるくらいで、少し利便性が増すくらい。
マイナンバー自体、年金管理が消えたりだぶったりのめちゃくちゃだったのが分かったのも原因じゃない?
陰ながら応援しております。
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ
国の意図なんて個人情報完全管理、統制社会の確立に決まってんだろ
初見です。分かり易い説明ありがとうございます。保険証、診察券、薬手帳、献血カードを国民医療カードとして一つ 自転車やキックボードから既存の運転免許など交通運転に関する運転証カードとして一つ 行政関係のカードとして一つ に分けて欲しかったです
このリンケージカードを適切にこなせる国民が殆ど、当たり前になるにはアナログ世代が殆ど消え去る時代だろうね そしてこの国のハード面も当然含むITの進歩だね 未だサイバー攻撃に対して不安定国にあって先ずそこの対策こそがこの国のデジタル一丁目1番地の課題なのです そんな未熟国なのに無茶して進めて来て今 マイナン の名が悪かった、ってそこ?😂いやいや、そう言うポイント付けて普及と同様の短絡思考に加え現実的不具合等も重なってだから批判も止まないんだよね。何でもかんでもデジタルが便利だとこの国のデジタル真理教的妄信から今は再考すること が今は先進国の最先端な捉え方なのに。要は デジタル化 はあくまでも 手段 と言う視点が抜けてるのが我がD後進国の大問題、危惧でもあり、AI時代においてこそ 手段 が最先端な思考です。
政治家はマイナンバーカード作ってないと聞きましたが、本当ですか?
日本人のカードなんだから、全部和暦にすべきでは?
最大の反対原因は,気持ちの問題ですね。河野太郎の態度と物言いは,成田抗争と同じ轍を踏んでますね。国会や行政の国民に対するあり様ですね。
ちなみに,消費税と税金名を変えたら,すんなり成立したっていうのと同じですね。アホくさ。
役に立つ情報,ありがとうございました。私は前述の理由でカードは作ってないですが,税金申告には毎年マイナンバーは使っています。それ自体はデジタル化の世の中では合理的手法であると思います。また河野太郎が当選したので,カードは当面作りませんww
不正利用を少しでも無くすため健康保険証も写真付きにすればいい。
後ろ暗い連中はそれでも何だかんだといちゃもんつけて反対するだろうけれどね。
マイナンバーシステム自体、コンピューター音痴の日本政府が有効に扱える気がしないんだよな
なんか世界的流行だしデカい公共事業でお金が動かせるからやろうってノリにしか見えない
そのカードいくらで作られているのだろうか?