相手エース「お前ら下手なんだから俺に渡せ」サッカー界特有の階級制度に衝撃を受けるレオザ【レオザ切り抜き】

0:00 サッカー界の現実
1:07 チーム内ヒエラルキーについて
5:53 フィジカルか頭脳か
6:56 現実でルーキーズが起こらない理由
9:45 「下手なんだから俺に渡せ」と言うエース

シュワーボ東京では、2025シーズン、東京都2部リーグ優勝に向けて共に戦う選手を募集しています!
2025年〜
・所属”全選手”に月額1万円以上支給
※実力と人間性次第で更なる好条件の可能性あり
・活動週4回(全体練習3日、試合1日)

本気で上を目指す選手達のお申込をお待ちしております!
https://www.svabotokyo.com/trial

配信中に吸っているものの正体

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。

✅チャンネル登録はこちらから↓
https://youtube.com/@レオザマニア

★おすすめ再生リスト★

全動画睡眠用、作業用

★オススメ動画★

【衝撃】町田ゼルビアが日本代表DF中山雄太の獲得を発表!

マンチェスターシティの3トップに三笘、ハーランド、久保?

切り抜きチャンネルが今ヤバい事になってます…

本田圭佑からのコメントを見るレオザ

★レオザフットボールさんプロフィール★

Youtuber/FC ŠVABO監督/分析官/オンラインサロン”Leo the football 学園”
@leothegakuen 学長/Rapper ( http://urx.red/9ifW ) /著( http://urx.red/03Sv )

YouTubeチャンネル 
Leo the football TV
https://youtube.com/channel/UCmsfo6_GmedEhParaNa3r9A

#レオザマニア #レオザフットボール #レオザ #レオザ切り抜き  #切り抜き  #サッカー日本代表  

※当チャンネルはLeo the football TVさんと契約のもと運営しております。
画像引用元 クラブ公式

ゴール,アシスト,パス,ドリブル,サッカー,スポーツ,日本代表,ハイライト,FIFA,ウイニングイレブン,efootball,eフットボール,ウイニングイレブン,プレー集,タッチ集,切り取り,切り抜き,プレミアリーグ,ラリーガ,セリエA,ブンデスリーガ,チャンピオンズリーグ,CL,Jリーグ,ハイライト,レアル・マドリード,バルセロナ,マンチェスターシティ,マンチェスターユナイテッド,リバプール,アーセナル,トッテナム,チェルシー,PSG,バイエルン,ユベントス,セルティック,ブライトン,レオザフットボール,leothefootball,レオザ,れおざ,レオザ切り抜き,kirinuki,DAZN,WOWOW,野球,スポーツ,メッシ,ロナウド,ネイマール,ハーランド,エンバペ,ムバッペ ,デブライネ,プレチャン,ひろゆき,ホリエモン,daigo,ヒカル,ホロライブ,久保建英,南野拓実,冨安健洋,田中碧,三笘薫,三苫,本田圭佑,香川真司,JFATV,winners,revengers,efootball,FIFA,ウイニングイレブン,ウイイレ アプリ,森保ジャパン,ワールドカップ ,W杯,カタール,WorldCup,SPOTV,ABEMA,ペップ,クロップ,アルテタ,テンハグ,ベリンガム,アジアカップ

40件のコメント

  1. 中学時代のうまいとされてた先輩が完全にこれだった、結果高校で揉めたりして埋もれたまま終わって、当時の対戦相手の互角だった選手は10年以上プロで活躍した

  2. ベッカム、性的いじめ受けた過去 とか記事出てたことあったし
    体育会系がヤバい奴だらけなのは世界的なものだろうな
    指導者も頭おかしい人ゴロゴロいるけどまだ世間にバレ切ってない感ある

  3. F大学時代の快足フォワードN選手を観ましたけまさにこんなでしたね。ベンチも何も言わずって感じでした。観てた観衆が固まりましたもん。

  4. これってどのスポーツでも大人学生関係なくそうだよな。野球でもサッカーでも中途半端な強さの高校とか中学校の部活のエースとかって性格クソみたいなやつ多い。逆に硬式でガチってるやつとかクラブユース行ってるやつとかは性格良かったり優しいやつ多い。

  5. 超進学校になるほどいじめがなくなるとかそういう話ですね。
    こういう話どこでもあって、日本の社会が階級化してきたのを実感する。

  6. 昔高校サッカー部の練習でゴール前で先輩を削ったら、詰められたことよくあったなぁ。
    イジメとか嫌がらせも酷かった。
    そんなことばっかしてるから弱いチームだったし、つまらなくなってやめたけど。
    今はわからないけど昔の地方のサッカー部って強くなることより仲良しこよしで先輩立てる方が重視されてたから、サッカー好きな凡人の私は海外サッカーの観戦者に移動したけど。

  7. 格ゲーも「上手いやつが偉い」という世界観がかなり長い間あったけど、業界ごと衰退して色んな、自分が好きなゲームがユーザー不足でその間に滅んでいくのを目の当たりにした結果、倫理観終わってる人間が減って、やたら新規に優しくなったな……

  8. サッカーはベンチの選手が積極的にコーチングするのは結構当たり前だけどな。ベンチの奴はベンチを温めるのが仕事じゃない、気付いたことをすぐ指示だすのが仕事。

  9. サッカー界に限った話じゃないけど、自分が所属してる界隈や組織(会社、部活、家族、…)の常識とか当たり前は外からみたら異常に見えることがあるという考えは持っておきたいよね。

  10. メッシじゃないがこれがレベルが上がれば今度は何とかするのがエースだろ!と叩かれたりする。会社でもそうだけど、自分でなるのでは無くて周りから自然とやらされるのが本当のエース格

  11. レオさんみたな人がいたら僕もサッカー辞めなかったんですけどね・・・。
    是非、サッカー界を良くしていってください。応援してます。

  12. ちょいウマの常識ないやつ個人フットサルとかでめっちゃおるわ!

    めっちゃ上手くなると、人間性も良くなる感じがする!

    遊び心もいいと思うけど、全くパス出さない、ディフェンスしない、片付けしない君がおる!

  13. チームスポーツって大谷とかメッシみたいな一部の規格外の選手を除くと、周りと上手くやっていかないとどこかで絶対躓くんよな
    周りから認められないと個性も発揮できん

  14. 「こいつが下手なせいで負けた」って思う奴はヘタクソなそいつに頼ってるヘタクソだと自覚した方がいい

  15. 中学時代下手くその方だった自分は
    これでサッカーが嫌になって数年間サッカーから離れた
    やっぱりこういう事って何処にでもあるんだなぁ

  16. 理詰めに乗っかってくれる時点で山を超えてるんだよねえ…結果が出ないと戻ったりもするけれど。

  17. 一流の人って仕事やプライベートで
    もわがままな人、多いですよね
    スポーツ選手は特にその傾向があると思う。
    わがままだから自分に期待するし、より上手になりたいって考えてるんじゃないかと思う。
    その感覚は一流以外の人からしたら迷惑だけど、そのお陰でその人は一流になれるんよね。
    悪く言えば、『わがまま』『傲慢』
    良く言えば、『自信を持ってる』

  18. チームスポーツて基本的にクソみたいな人間が出来上がる構造になってるもんな

  19. 野球部もね。
    とある弱小高校なんて、監督をはじめとしてエースの態度が酷かった。監督は至近距離ノック大好きで部員イジメてたよ(笑)エースはナルシストで、威張るくせに大会前にイップスになってたし。
    監督は、高校に異動してくる前に、特別支援学校に勤務していた。そこでも人権侵害レベルのイジメをしていた。その話は、地域でも有名だった。ちなみに、東日本のとある自治体です。時折、その元監督は取材に答えているのも知ってます。

  20. トップレベルで活躍できるようになる前に潰されるアマチュア選手が沢山いるんですかね。
    最近フットサル始めたんですけど、健康維持を目的に楽しくやってるのに、明らかに「あなたは高校サッカー経験者だろ?」ってのがいます。別に構わないけど、「オレ上手いんだぜ!」みたいな態度は周りを不快にしていますよ(笑)

  21. 最近この事めっちゃ感じるけどTOP of TOPに近づくにつれ周りの人間ちゃんと観てたり気にかけてるよね。

  22. サッカー少年団レベルから、「お前下手だから、オレに回せ」って言わせてるチームばかりだよ。
    コーチがそのようにさせてるからね(笑)
    そんなんだから、競技人口が増えないんだよ(笑)

  23. 一つの世界しか知らない人は世間知らずになりがち。さらにその世界で序列が高いと傲慢になってしまいがち。一旦自分の言動を俯瞰してみるというのが大事。

  24. 技術がないのはしょうがないけどそのうえ走らない、文句言う人がいるから下手くそ嫌い

  25. サッカーは彼みたいに話題にするだけマシかもな。
    野球は人口増えないだろうな…大谷翔平みたいなやつがいたらやってみてーと野球やりたがるやつ増えるはずなのに減ってるからな。

  26. 元日本代表の波戸さんとお話しする機会がありましたが、とんでもなく謙虚だったことが1番印象に残ってます。

  27. 偏差値50以下でまさに野球部やサッカー部が幅利かせてるような高校から難関大に進学したけど、体育の授業でミスしても誰も責めてこないし、皆頭のいい高校から来てるから高校でサッカーやってたやつも真面目だし衝撃受けた。サッカーやってるやつってみんな攻撃的だと思ってた。

  28. まあ、まわりより飛び抜けて上手い選手はごく少数だし、
    それ以外の選手はどうしても処世術を覚えるよな。

Leave A Reply