【ぶっちゃけどうなの?】大幅リニューアルした新生MUJI Laboの24秋冬コレクションがスタート!ファッションのプロが本音で徹底解説!【メンズファッション/無印良品/トレンド】
■ OPENING ACT新作スウェットセットアップ商品ページはこちら!
https://www.opening-act.jp/c/newarrival
————————————————
■ウルマ∞instagram
https://www.instagram.com/uruma_infinity_takeo/?hl=ja
■ウルマ∞TIKTOK
@uruma_infinity_takeo
■ウルマ∞Twitter
Tweets by uruma_oa
■ウルマ∞プロデュースオンラインショップ
【OPENING ACT】
https://www.opening-act.jp/
■OPENING ACTオフィシャルinstagram
https://www.instagram.com/opening__act/
■SPU CHANNEL(所属YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UC48xMwhBX5F9GL38AeulX-w
■ウルマ∞のサブチャンネル【ウルマのまんま】のチャンネルはこちら!!チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC9JbKYfssg5qdsSDfPtVFlQ
■仕事のお問い合わせやコラボのご連絡は下記アドレスかインスタのDMにてお願いいたします。
backbackgarden@gmail.com
#jwアンダーソン #ユニクロ #コラボ #マストバイ #購入品紹介 #メンズファッション #秋コーデ #gu #rokh #ウルマ #最速レビュー #ユニクロu #uniqlou #spuチャンネル #メンズファッション
23件のコメント
カシミヤ100のニットはユニクロより肉厚な感じがしたのでこの値段でも納得でした。
肌触りもとても良かったのでユニクロよりグレード高そうなカシミヤ使ってるんじゃないかなーと思いました!
地元(広島)は正直ムジラボが見てる感じ全然売れてなくて大丈夫なのかと思ってたので方向転換もありうるだろうなと思ってました🤔
香彩堂のお香朝晩焚いてるので気になります!
カシミヤクルーネックセーターとタックパンツ、シャツ買いました!
前のムジラボとは全く別物ですねー
個人的には前のジェネリックNハリなところが好きでした
新宿で見たけどクオリティ別として無印良品のコートに3万円って出そうと思えないのよね
ムジラボはここ2~3シーズンは天然素材よりも化学繊維メインの超ミニマルデザインで機能性に振った物が多い印象で、無印良品のブランディング要素である天然素材とかサステナブルなイメージとズレが出てきていたような気がします。売上は良かったんでしょうけどあくまでも無印良品としてのというイメージを崩したくなかったんでしょう。良い方に転ぶ事を期待しています。
PLST紹介して!
ユニクロのコラボラインと違って、laboは知られてないし、被らないから好き。後、ドメブラ買うほど服好きでもないからこれくらいで充分。
ちょっと…違うんよなぁ…コートが唯一気になるぐらいかなぁ。
無印にラグジュアリーのイメージなさすぎて、すでに1人歩きしてる感すごい
ここまでするなら、COSじゃないけど、もう別ブランドとして切り分けてあげた方が取っ付きやすかったかな
TOKYO BASS系列みたいで超コスパ良くて好きだなって思えた。Nハリと無印が相性良いとは感じてなかったのでこれなら欲しい。
今日Labo取扱店舗に行ったら、春夏の製品が底値で山積みされてて投げ売り状態でした。旧Laboも好きでしたが、あれ見てしまうとリニューアルするのも頷けましたね…
新Laboもウール混シャツはじめ良い物多くて、個人的に今後が楽しみになりました!
着用しているスウェット どこのですか?
品の良さはわかるんだけど、とにかく高いw
長い目で見ないと分からないけど、個人的には少なくとも今シーズンは全く好みではない路線に行ってしまいました。
大滑りしてムジラボ自体が消滅しないことを願います。
最近インラインのデザインも良くなってきたけどラボはこの値段だと服好きには他のブランドちらつくしプチプラメインで買ってる人にも高いと思うんだけどどうなんだろう😂
ムジラボもだけれどインラインも大分進化してる~。
前のムジラボはシルエットゆるくて好きだったんだけど、もはやこれはムジラボではない別ライン。
これは売り方間違えたと思う
アパレルはアパレル、無印は無印のアパレルっていう棲み分けをしているから今までやってこれたんだと思う
プチプラブランドのコートに3万!!服好きはドメブラ買うし、服興味ない層はユニクロコート買うでしょ。
この前新宿ムジで買ったのは、和紙混デニムくらい。リニューアルも悪くないかなと思いますが、うまくいきそうかどうかはまだもう少し観ないとですね。
あのジルサンダーがデザインした+Jのコートでさえ3万円で出したら売れ残ってたのに、カシミア混とはいえ無印社員デザインのコート3万円は中々厳しいと思う。ウールカシミアのシンプルなコートならユニクロで1万8千円で買えるし。
そもそもアパレルブランドじゃないブランドのクワイエットラグジュアリーの服ってなんすか?って感じだけど。
結構賛否両論なんですね。
自分は高評価寄りで、惜しいな〜という感じです。
チェスターコートはダブルで総裏だったら買ってたなとか、
モックネックニットはネイビーがあったら買ってたな、という感じです。
でも無印にしてはSでもちょっとサイズ感大きいなとは思います。