スプリング・サンバ/大場久美子(関稔オカリナ演奏)ご本人の歌と勝手にコラボ
1979年、大場久美子さん最大のヒット曲「スプリング・サンバ」です。
曲名にあるように、サンバのリズムを意識したアレンジで、その当時、私は、伴奏の演奏がものすごくいいと感じていました。この演奏だけでも十分聴くだけの価値はあると。
「〇〇サンバ」というように、曲名に「サンバ」という文字が入っている曲は何曲かありますが、その多くは単にラテン風という感じのアレンジが多く(中にはまったくラテン風にさえなっていない曲もあります。)、この曲はサンバを感じることき、しかもカッコいい!
突然ですが、ひとこと言わせてください。
「サンバでボンゴは使わない」
さて、大場久美子さん最大のヒット曲にもかからず、YouTubeでカラオケの動画をみつけることができませんでした。そこで、今回はオリジナルの楽曲に合わせてオカリナを演奏しました。オカリナの音域とキーの関係でそれが難しい曲もありますが、今回はいけました。
カラオケを伴奏にオカリナを演奏するのは、楽しいのはもちろんのこと、このように本人の歌と一緒に演奏するのもまた面白いと感じています。ただ、今回は、ちょっと難しかったです。大場久美子さんの独特のリズム感とオカリナの演奏が合わないのです。大場久美子さんの歌はsoloなので、機械的な正確なリズムは求めらていません。その独特なリズムのとりかたが、当時のアイドルを感じさせるかわいらしいイメージを作り上げています。ただ、正直、オカリナは演奏しずらかったです。ほんの気持ち大場久美子さんのリズムに寄せて演奏している感じです。
今回、歌の部分だけではなく、イントロと間奏、そしてエンディングの部分も少しだけオカリナを演奏しました。その部分のなんと吹きやすかったこと・・・
楽譜は、「大人のベストヒット213 70年代アイドルソング編(株式会社全音楽譜出版社)です。
あなたも楽しくオカリナを・・・
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCIarWYONiNfCC9LymWLbf4A
——————————————————————————
オカリナ:TNG白磁器モデルアルトC管
カメラ:Sony ZV1、Sony ZV1m2
レコーダー:TASCAM DR-07MKII
ヘッドホン:YAMAHA MDR-CD900ST、YAMAHA MDR-7506
スピーカー:YAMAHA HS4
動画編集ソフト:COREL VideoStudio Pro 2022
YAMAHA AMDB30C セフィーネNS
1件のコメント
ブラジルの友人がいるので嬉しかったです。
サンバのリズムに併せて躍ります。❤