拓真に続いて田中恒成も陥落…ボクシングはリアルで残酷。最近とんでもない選手がアフリカから発掘される件
=================================
・VITAPOWER ▼
https://amzn.to/3Y8WKEx
・EAA ▼
https://amzn.to/3ju1gyo
・プロテイン ▼
https://amzn.to/3Pbqf6t
・シトルリン+アルギニン ▼
https://amzn.to/40wvpgV
・VITA SHOWER オールインワン ▼
https://amzn.to/3Swcxvi
=================================
<優秀味覚賞 2年連続三ツ星受賞>
「美しく健康に 飲む美天然温泉水」
EMINERS(エミネラス)▼
https://cart.jool.co.jp/products/35
=================================
細川バレンタイン最新本!!
『ボクシングの見方が一発で変わる本』
購入はこちら▼
https://amzn.to/3MXOgw5
ボクシング初心者にはわかりやすく、
ボクシングオタクをも刺激する1冊!
細川バレンタイン初の書籍
『怖いところから、一歩
人生というRPGをクリアする50の新しい思考習慣』
購入はこちら▼
https://amzn.to/453y176
Boxingandboxingさんのツイート▼
https://x.com/boxingnboxing/status/1841221571530080259
バレンTシャツ&アクリルキー▼
細川バレンタイン
#PR 共立美容外科
https://www.kyoritsu-biyo.com
【サブチャンネル】▼
https://www.youtube.com/@valentine_shorts
SNS▼
Twitter / ID : @valentine_promo
Tweets by valentine_promo
instagram / ID : @valentine_hosokawa
https://www.instagram.com/valentine0416/?hl=ja
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001648911878&sk=about
Tiktok / ID : @valentine_hosokawa
@valentine_hosokawa
チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
https://store.line.me/stickershop/product/13448187/ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTube企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
※ご連絡の際には、必ずタイトル or 件名に、
【前向き教室へのご連絡】といれてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川 バレンタイン
元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者
1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京
2006年24歳でボクシングプロデビュー
外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得
2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている
2021年7月に現役引退
細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメYouTubeチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。
チャンネルの共同管理、
撮影・編集・インタビュアー:QP ( 堤航治 )
#田中恒成 #カフ #井岡一翔 #バム #マルティネス #フェルナンドマルティネス #スーパーフライ級 #Amazonprime #liveboxing10 #primevideoboxing10 #アマプラ #アマプラボクシング #細川バレンタイン #ボクシング #前向き教室
38件のコメント
田中恒成も井岡も、4階級目だからパワーレスで、苦戦しちゃうね。再戦して奪還してくれないかな
ゴンザレスノーコンテスト3回無かったけ? NCの常連。
ロサレスも比嘉もタイトル失ってから次の世界タイトルまで4〜5年はきついな。
ボクシングは一番勝敗が影響する格闘技スポーツやね。
1ラウンドからカフの左フックのタイミング合ってて不穏な感じはしてた
井岡戦から何も学んでないね~
カフ選手緩急なのか、独特だったなぁ🤔ガチャガチャだったり、急にシャープだったり。
自分の強い所を理解して、相手の弱い所を詰めていくボクシングをしてたかな。
これからアシロ選手もしかり、色んな地域から凄いヤツが出てくるんだろな👺
日本人が勝つのが最近当たり前になってたから、強い外国人が出てくるのは嬉しいぞぉ☺️
おめでとうカフ!!
異名はトゥルースですけど、見た目は髪の毛が派手なクロフォードみたいと思いました。
井岡さんが負けてもしかしたら気づかないところでモチベーションが保てなかったのかなぁ
それにしても二日間でフライ、スーパーフライ、バンタムと各階級流れで見たけどやっぱりスピードもパワーも全然違う
階級って本当に大事なんだね
距離さえしっかりしてればとは思いますが、試合中セコンドは何と言っていたかは気になりますね。アフリカ勢がスポーツの世界を席巻していく可能性はあると思いますが、極端に体を絞って軽量級でやった場合はより打たれ弱さが出たりするかもしれません。
シンプルに強かった、ただそれだけだなぁ
スポーツマンらしさにも惚れたわ
Xでもカフの事をバレンって呼んでる人いましたよw
トゥルースと言えば、以前自分のことをトゥルース系YouTuberの細川バレンタインさんもいますよ!
田中選手は、他の元世界王者とのミット打ちで『距離が異常に近い』って言われて、本人はリーチが短いことをコンプレックスみたいに言っていたので、この距離感は直らないのかも…。それと以前井上尚弥選手が田中選手とのスパー後に言ってたのは、スピードには驚いたけど、攻撃が単調でやりすいみたいな発言があった。その単調さが個人的に今回の試合にも感じられたかな…。試合結果は、ホント残念でした…。
ブラジリアン柔術でも貧乏でマナウスから世界大会に出れない選手が昔からいて、
ビビアーノが柔術時代に無双してた時、初出場のマナウスの選手に決勝で負けた。当時あまり話題にならなかったけど。
MMAでもロシア勢とか埋もれてて、最近発掘されてきた。こういう未知の強豪ってワクワクする。
マンガみたいで。
這い上がるのは長く、落ちるのは一瞬、残酷なスポーツですね
めちゃくちゃ良いフック打つ選手だったなぁ
インフラ整ったらアフリカ勢が席巻するは同意。
週末、一番驚いたニュースは女子マラソンで2:10:00切りのニュースだった。
単純にQちゃんより3キロ位先行している。マジびっくりした。
負けだけど、最終ラウンドの脱力した連打が良かった
何か掴んだのかも・・ぜひ再起してほしい
キューピー連投お疲れ様
左フック貰いすぎでしたね
右ガードが空いてましたね
カフはリーチも長いのかもしれないけど、肩が完全に相手の方に向くぐらい上体を回してパンチを打てるので、それが射程の長さにつながっていた印象。上半身がしなやかなんだろうな。
7Rに田中選手が、接近戦に持ち込んでいい展開を作ったことで、初めて今までカフの距離で闘っていたんだということに気が付けた。ボクシングで距離の調整がいかに重要か改めて気が付けた瞬間だった。ただ、8R以降、同じような展開に出来なかったのはなぜなのか。田中選手の方も接近戦に持ち込もうとしていなかったような気がする。
そしてボンバはいい加減にしろ!!
アフリカ勢最近良い選手よく見るし金脈なんじゃないかね
あの速いシャドーと試合が全くリンクしてない
つつみは安全な水飲んでる
田中選手は残念だけど、私はリマッチ反対と考えてるから…
日本人ばかりリマッチ多用しすぎです。リマッチするなら、その価値がないと💦
決定戦ばかりでチャンピオンなってるからこんなもんでしょ
残りの現役生活
リベンジするか?
5階級制覇を目指すか…フライ級に
戻すか?
大好きな選手やからなぁ
応援はします。
井岡戦の再来みたいな感じ。ガードの低さ治ったかと思ったけどまた今回低かったようなきがする
sフライは厳しいのでは パンチ力の無さ&井岡の時から変わらずのディフェンス ボディ効かせてたし12Rも惜しかったからこそ残念でならない
カフはリーチの逆サバ読みすぎ
163なわけない180くらいありそう
田中恒成選手はジムな微妙な気がする
井岡戦の時も精神論ばかりでなんら具体的な指示がなかった
日本の指導者は明らかに世界から遅れを取ってるように感じる
アフリカはサッカーのフランス代表みてもわかりますね。
パッと見、どこの国ってなる。
何故負けたか.
天心ほど商品価値がなかったからでは.
田中は完全に階級の壁だよね
現地見てたがカフのがパンチの印象がでかいと言うか、全然パワー感じたな。田中は手数はあるんだけど、ペチペチとパンチが軽い感じ、やはりSFだとパワーレスを感じる。
拳四郎は攻防一体になって進化したけど、田中はやはりディフェンスの隙が完全なおってない上にスピードも落ちて中途半端な感じ、井岡戦の時前辺りのが強かったんじゃないか。
人間的にはいい男だし好き何だよな、これから日本人が盛り上がるであろうフライ級に下げるのもありかも、適正はフライだと思うしね。恒成が下野したら絶対面白くなる!
ミニマムからキャリアをスタートして4階級目で、田中は明確に階級の壁にぶつかってると感じます。
リーチが短くてジャブの差し合いじゃ不利だから、懐に入ってスピードと連打で圧倒しないといけないけど。
パワーレスで相手を怯ませることができないし、田中は打たれ脆くて打ち終わりにカウンターをもらいやすいので中に入るのも躊躇してしまう。
カフが左フックを多用していたのは、得意なのと同時に井岡が田中をKOしたパンチだから、対策もされてた。
同じミニマム上がりだと、井岡はパワーレスでも打たれ強い。
ロマゴンはパワーも打たれ強さもそこそこ残ってた。
でも、田中はパワーがなく、打たれ脆い。リーチもないから常に危険な距離でパンチの交換をしなきゃならない。
極論、ボクシングは殴り合いでメンタルの削り合いでもあるので、何かでビビらせたらすごく優位に進められる。
今の万能型の田中の方が安定感はあるけど、昔のリスクを背負ったスピード特化型の田中のスタイルが個人的には好みです。