化け物の巣窟…東京エレクトロンに潜入!

この動画は東京エレクトロン株式会社からの提供を受けて作製しています。
スポンサー:INDUSTRIAL-X

半導体製造装置で日本シェアNo.1の東京エレクトロンに訪問!
東京エレクトロンで実際に働いている若手社員の方々と対談を行い、
働き方ルーティンやお給料事情まで、踏み込んでヒアリングしてきました。
後半では、樋口執行役員に競合企業と比較した東京エレクトロンの強さや
今後の展望について、熱い思いを存分に語っていただいております。

■東京エレクトロン株式会社
新卒採用サイト:https://tel-special.com/
中途採用サイト:https://careers-tel.jp/

【ものづくり太郎公式スポンサー】
・株式会社INDUSTRIAL-X
https://hr.resource-cloud.jp/training

■レポートのお問い合わせ■
欧州、米国に訪問して取材した情報を精緻なレポートにまとめております!
ぜひお問い合わせください。
【問い合わせフォーム:https://boostbytechnology.com/contact】

その他にも下記レポートを提供させていただきます!
・ハノーファーメッセレポート
https://note.com/moriagetai/n/n396342e61052?sub_rt=share_pw
様々な産業での活用が大いに期待されている水素。そんな水素に関する欧州各国の戦略について、太郎目線で洞察していきます。

・台湾視察レポート
https://note.com/moriagetai/n/n41040bfb568b?sub_rt=share_pb
台湾を訪問して複数の企業に取材をしてきました。
取材からから得た「厳選トピック」を直接訪問して、貴社の希望の形式で報告致します。

■ものづくり太郎へのお問い合わせ■
スポンサー・PR依頼、工場診断ご希望の方もお気軽にご連絡ください!
・Twitter:https://twitter.com/monozukuritarou
・問い合わせフォーム:https://boostbytechnology.com/contact

【ものづくり太郎の初書籍!Amazonにて発売開始!】
・https://www.amazon.co.jp/dp/4046067217/
欧米・中国に取り残されるか? 最高の転換期をつくりだすか?
あなたの現場、そのままで大丈夫ですか?
大注目、YouTube登録者27万人突破!
文系理系の壁を越えてものづくり産業を語る第一人者、待望の書き下ろし!

《目次》
00:00 イントロ
02:37 若手社員の方と働き方について座談会
09:52 TELのお給料事情とは?
15:31 働き方改革について
17:12 樋口執行役員との対談
18:32 日本No.1の強さの要因
19:11 グローバル市場の戦略
27:36 東京エレクトロンの魅力とは
29:47 まとめ

【参考・出典資料】
・EUVリソグラフィ
https://www.asml.com/ja-jp/technology
・IBMアルバニー
https://community.ibm.com/community/user/japan/blogs/provision-ibm1/2022/10/24/vol98-0008-futuretech
・imec
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20CBY0Q4A520C2000000/
・セミコンindia
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/09/845a0ffd338167b5.html
・半導体装置メーカー売上高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC083LD0Y3A200C2000000/
・半導体装置世界シェア
https://newswitch.jp/p/41587
・フォックスコン インドでの生産拡大へ

フォックスコン、インドでの生産拡大へ 現地のiPhone需要増に対応

■ものづくり太郎チャンネル ものづくり太郎のプロフィール
YouTube 活動のためミスミを退社。日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、
YouTube の投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、「これでは日本が誇る製
造業が浮かばれない」と自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しよ
うと決心し、活動を展開。ものづくり系 YouTuber として様々な企業とコラボレーシ
ョンを行っている。業界に関する講演や、PR 動画制作等多数。

#半導体製造装置 #働き方 #人材募集 #エッチング #Semicon #東京エレクトロン #製造業 #ものづくり太郎

27件のコメント

  1. エレクトロンのボーナスは320万・・・身内情報。 日経寄与度インチキ銘柄の2番バッターくらいかな

  2. もし僕が仕事で再び半導体の設計をすることになるならSRAM、PROM、ROM、RGF(レジスタファイル)などのメモリのこと、企業秘でない範囲でTELに話を聞いてみることはあるかもですね。

  3. やっぱASNLと組んで最も精密な市場で製品作っているのが強みなんですね

    時間のかかるプラズマでのエッジングを、

    多体問題として厳密なシミュレーションはできなくても

    近似でいいから正確なシミュレーションができるようになるかどうかが発展の鍵なんですかねぇ

  4. さいごに話された役員の人は多分東北大学ではないか、私は材料工学は良くわからぬがプラズマの世界を計算分子でシュミレイションさせる、にはナノ単位の世界を計算させるには膨大な時間がかかり無理がある。それは良くわかる。
    つまり材料工学での感、が働く世界でしょう。
    Londonより。

  5. 20年ぐらい前は大したことない装置で対応も悪かったのに立派になった

  6. エンジニアは化け物なのに中国依存度が高すぎて半導体規制だけで株価が下がる悲しき会社

  7. 良くなったんですね❤海外から、予定年数を超えても戻って来れず、疲れ過ぎて仕事以外何もしたくないと言い出し💦離婚しました方を知っています。7,8年前の話しですが。育休取れるようになって、良かったですね。

  8. もう数十年前の話ですが、紙製品の製造メーカーを廻っていた時に高知の”ニッポン高度紙工業”と言う会社へ行きましたが、コンデンサー市場では既に日本NO1でしたが、
    そこの課長と面談した時に”うちの会社は開発テーマを決めたら予算を自分で決めて良い”と言っていました。その時は”本当かいな?”と思いましたが、後日本当であった事が分かり
    「やっぱ、伸びる会社は違うな~」と感心したものです‼

  9. 尖った分野って変態が居らんとダメなんよなぁ
    コアな変態な社員さんの話聞きてぇな、出てきた人たちは優秀なんだろうけどなんか違うんだよな

Leave A Reply