桜田淳子「追いかけてヨコハマ」を弾いてみた

追いかけて逃げられるタイガース。
追いかけて息切れしちゃったカープ。

10件のコメント

  1. こんばんは~。
    桜田淳子の売れなくなる前の晩年近くの曲ですね。私はあまり好みではなかったですが。
    桜田淳子といえば、最後の方に出た紅白で、なぜか薬師丸ひろ子の曲を歌わされていたのを思い出しました。
    なんか哀れに感じましたね。自分の歌う曲は無いのかと。

    阪神も肝心な時に息切れです。
    他のチームも巨人とやる時はあっけなく負けるくせに、阪神の時は粘って変に打ちやがって。
    もう望みは薄いですね。

    今日は恒例の人間ドックに行って、胃と大腸の内視鏡カメラをしてきました。
    結果はなんと大腸にポリープが縦型のが見つかりまして、その場で切除してもらいました。
    良性か悪性かは2週間後くらいにわかるのですが、ちょっと不気味です。20年以上内視鏡検査をやってきて、初めて大腸にポリープが見つかりました。早く見つかって良かったと思って、納得しておきます。

  2. こんばんは、私は中島みゆきは松山千春と結婚するものと思ってました(⁠・⁠∀⁠・⁠)後年、やしきたかじんのライブにゲストとして登場した際に、たかじんさんから、みゆきと結婚したらええねん!と言われて、千春がそれだけは勘弁してくれって答えてたのは笑ってしまいました。

  3. おはようございます.お元気ですか今日は早めの仕事です最高のギター聴かせて頂き幸せ有難うございます。

  4. アメリカでは最近絶賛されてる軽トラですが、中韓では「おもちゃ」と言われバカにされてますね。
    「大きいことはいい事だ」と言う考え方が未だに強いようです。
    トラックドライバーの私から言わせてもらえれば、用途にあった大きさが一番具合がいいのですけどね。
    それはさておき、この曲を聴いて横浜の街を疾走する日産の「ハコスカ」をイメージしてしまいました。
    横浜には旧車がよく似合います♪

  5. おはようございます☁️

    この曲は中島みゆきなんだ…若くして楽曲提供、やはり凄い人なんですね!この頃から変わって無いので「天性🪽」だな😮
    またこの頃のアイドル❤は…と思い浮かべると😕石野真子、郁恵ちゃん、あたりかな?
    狼🐺とロボット🤖😅
    そして、軽バンね!
    本当に日本の軽自動車は優れていると思います!
    特に繁華街などの狭い場所などは小回り利いて能力発揮しますね⚡️
    ただ欠点として、コンパクトに集結しているので必要以上に機能が多いと故障箇所もその分多くなる😢やはり軽自動車は新車で買うべきだと思うなぁ😊

  6. おはようございます。
    あ、
    この曲も好きです。
    先日、横浜に遊びに行った時に
    思いだしてました。
    マニュアルの軽トラを
    父に借りてよく運転してました。
    前が
    よく見えるし
    運転しててとても楽しかった😂
    人気なのですね。
    それと、
    今日もカッコいいギター演奏です。
    しっかりとリズムが
    刻まれてます。❤

  7. ついにプロ野球は昨夜阪神の負けで終わりが見えてきました。昨夜のオババさんの気持ちを察すると余りありますが、、、。

    少しギターの弾き方について質問を。 コードを押さえて下から持ち上げる弾き方を見ますがその時はベース音まで引き上げているのですか? 上から下におろす時にはベース音は当てられると思うのですが? スローで見ても分かりずらいです。

  8. こんばんは♪今日もありがとうございます☺️ こちらの曲は中島みゆきさんの楽曲だったのですね!しあわせ芝居は、そうだと思ってましたが知りませんでした✨改めて聴くととっても良い歌なので練習してみます笑😆

  9. 軽自動車の技術革新は、日本の産業技術の高さそのものでしょうね。
    昨日は遠征先で見たGの優勝!
    も、もちろん良かったですが、同時刻でのJ1、広島のホームゲーム。
    野球もサッカーも観客がいっぱいで、田舎者の僕にはアンビリーバボーで仕方なかった。
    黒田剛の連チャン優勝が遠のいたなぁ…。
    下界、荒れてまっか?😱

  10. こんばんは♪
    アップ⤴️直後に聞いたら回転数が早いような気がして、よく見たら再生速度の設定が早くなってました。年はとりたくない(笑)
    この曲もよく練習しますがイントロが上手くできません。
    横浜は第二の故郷なので思い入れがあります。ちょうど木之内みどりの横浜いれぶんをアップ⤴️しようかと練習してました(結局違う曲にしましたが笑笑)。
    実家に帰ると軽トラを運転して遊んでますが、マニュアル車は楽しいですね。86歳になる父がボケないはずです。

Leave A Reply