【NBA豆知識】野球とサッカーは無いのになぜ?#クーズ男 #ステフィンカリー #大谷翔平 #レブロン #八村塁 basketball Bリーグ dunkman yoshi NBA NBAの怪物図鑑 RikutoAF SLAMDUNK strting5 Talent TEAMHIRO ウェンバンヤマ ウォーリアーズ カズのバスケ雑学 かつおくんさん クリスのバスケ日記 コービーを愛する男 コメト【155cm】 ステフィンカリー ダンクマンヨシ チーバスch チキチキNBA ニコラス武 バスケ ハレルヤ レイカーズ レブロン 八村塁 富永啓生 楽天NBA 河村勇輝 渡邊雄太
@tkd0926-s7b on 2024/10/10 17:08 サッカーはデカイリーグとなるとだいたいビッグクラブがブランドもあるし金もあって強い選手しか集めないから毎年圧倒的に強すぎるんだよね…ドイツのブンデスなんてバイエルンがリーグ11連覇とかしてるし…NBAで同一チームが11年連続優勝なんてしてたらつまらないどころでは無い😅
@ニロニロ-u3g on 2024/10/10 17:53 それにサッカーや野球はポジションによって明確に役割が与えられているから1人が及ぼせる影響は限られてくるけどバスケはポジションはあるしポジションごとの役割はあるにしろ全員が得点、リバウンド、アシストに絡めるから一人の選手が及ぼせる影響も広くなるのもある
@hidekitanaka4378 on 2024/10/10 23:02 ただし色々都合つけていい選手を集めても、必ずしも勝てるわけではない。過去に何度もスター選手が3人とか集まるチームが作られたけど、そんなスーパーチームは必ず優勝できるとは限らず、バランスも大事なんだな。
@坂田-z5x on 2024/10/10 23:19 この上限があるのに、数年に一度出てくるスーパーチームはマジで見てて楽しいんだよな、BIG3とかにみんな期待しちゃうよハーデン、カイリー、KDが一緒だったのまじ奇跡
22件のコメント
エプロンのことなんとなくしかわかってないから詳しく知りたい
まじわかりやすい
なるほど🧐為になりますわ
サッカーでさえクラブの資金力でかなりの格差生まれるからなぁ。
チームごとの年俸上限は、野球にもあるよ
サッカーのレアル、バルサ…
上限はチームのだよね?個人じゃないよね?
他の2競技と比べてバスケは点差つくと逆転が難しいし、色々露骨に戦力差出るよね
サッカーはデカイリーグとなるとだいたいビッグクラブがブランドもあるし金もあって強い選手しか集めないから毎年圧倒的に強すぎるんだよね…ドイツのブンデスなんてバイエルンがリーグ11連覇とかしてるし…NBAで同一チームが11年連続優勝なんてしてたらつまらないどころでは無い😅
サラリーキャップ無かったら、クリッパーズ最強
そう考えると2004年アメリカ代表よっぽどヘボかったって事か・・・
カリー、トンプソン、デュラント、グリーン
それにサッカーや野球はポジションによって明確に役割が与えられているから1人が及ぼせる影響は限られてくるけどバスケはポジションはあるしポジションごとの役割はあるにしろ全員が得点、リバウンド、アシストに絡めるから一人の選手が及ぼせる影響も広くなるのもある
野球にもサッカーにもサラリーキャップあるから実質的に上限あるんだよなぁ…バスケは人数少ないから可視化されやすいかもね。
ここ最近はどこが、優勝するか分かりづらいのが楽しいところ
昔のマックス契約から今のマックス契約はどのくらい上がったんですか?
アメリカのプロスポーツは結構何かしらの形でサラリーキャップある競技多いよね
サッカーはffpっていうざっくり言うと出費が収入を超えちゃいけないっていうルールがあるので実質的な上限はあります
昔はバスカンから今はエンワンなど
使われてるフレーズが違う用語作ってほしいです
ただし色々都合つけていい選手を集めても、必ずしも勝てるわけではない。過去に何度もスター選手が3人とか集まるチームが作られたけど、そんなスーパーチームは必ず優勝できるとは限らず、バランスも大事なんだな。
この上限があるのに、数年に一度出てくるスーパーチームはマジで見てて楽しいんだよな、BIG3とかにみんな期待しちゃうよ
ハーデン、カイリー、KDが一緒だったのまじ奇跡
わかりやす!