【別格】MARCHの中で明治大学だけ別格扱いされている理由を解説します
🎁✨⬇ 無料の豪華プレゼント一覧 ⬇✨🎁
🎁📖 早慶/MARCHの攻略本 📖🎁
https://liff.line.me/1655865591-wbG069vQ/landing?follow=%40hkk7379y&lp=grysHJ&liff_id=1655865591-wbG069vQ
※「アプリで開く」を押してください
🎁📖 参考書ガイドブック 📖🎁
https://liff.line.me/1655865591-wbG069vQ/landing?follow=%40hkk7379y&lp=grysHJ&liff_id=1655865591-wbG069vQ
※「アプリで開く」を押してください
📱 マナビズム公式LINE 📱
https://liff.line.me/1655865591-wbG069vQ/landing?follow=%40hkk7379y&lp=grysHJ&liff_id=1655865591-wbG069vQ
※「アプリで開く」を押してください
✅マナビズムが運営するYouTube Ch
マナビズムチャンネル
https://www.youtube.com/@manaviismChannel
関関同立ラボ
https://www.youtube.com/@KKDR-LABO
マナビズムショート
https://www.youtube.com/@manaviism-shorts
✅6時間古典文法のご購入はこちらから!
https://amzn.to/3Qusnow
✅チャプターリスト
✅その他SNS
マナビズム公式Instagram
https://www.instagram.com/manaviism
マナビズム公式Twitter
Tweets by ManaviisM
八澤先生のInstagram
https://www.instagram.com/yazawa.ryunosuke
八澤先生のTwitter
Tweets by ManaviisM_RY
✅採用情報
マナビズム働くことに興味のある方は、株式会社moobleの採用情報からお申し込みください!
https://mooble.co.jp/recruit/
#難関私大の攻略本は概要欄から
#大学受験
47件のコメント
40年前、MARCHの概念がなかった頃、東京六大学では立教の方が上で明治、法政が底辺争いだったのに、明治と法政がこれほど離れるとは想像できなかった。
関西大学が頭一つしたやろ。司会者さんよ。
トップオブトップの進学校は
合格しても入学者ゼロですけどね。
明治が別格というほど差はない。ただ明治・立教・法政は俺たち東京六大学という自負は有ります。
早稲田も入試改革しているし併願は難しくなる
分かり易い納得しやすい現状の分析があると思います。ふーみんなども「MARCHトップの明治」という言い方をするけれども、立教他の他大からはやっかみも受けそう。
明治の何が「別格」?受けやすさ?
明治は外から見てると、どの学部も同じような偏差値だし、これと言った学部別の特色も見えないし、
さらに入ったら入ったで早稲田落ちコンプが多そうなので、受けませんでした
塾屋さんから言うと、明治はどの学部も偏差値がどんぐりの背比べなので、明治推しなのは理解できます
たくさん受ければ受かりやすいですからね
どう見ても中野先生はメディアに出るタイプではない…
見てるこっちまで不快な気分になる
今すぐ別の人に変えた方が良い
第一志望が増えてるデータの出典どこ??
明治大生です。自分も受験生の時は塾講師の方に勧められて、自分でよく調べずに受験し易いからという理由で安易に明治を受験して結果的に通うことになりました。今思えば塾にとってのメリットや実績のことしか頭にない塾講師の言うことなんて間に受けずに、ちゃんと色々な大学のキャンパスに足を運んで自分の頭で考えて受験校を決めれば良かったと後悔しています。今は仮面浪人中です。
×明治は別格
○明治はマナビズムみたいな弱小の受験屋にとって指導がしやすく合格実績を稼ぎやすくて収益的にもプラスになりやすいので内容はともかくとりあえず推しておく
今明治も指定校増やして付属校も新設してるし少しずつ受験改革始めてるから数年後手のひら返ししてそう😅
立教と青学の入試が特殊と言っても、普通に明治を併願してるし、受かればたいがい明治を選ぶんですよね。
併願先他大学(2024年度テレメール全国一斉進学調査)
青学:明治39.8%、早大35.2%、立教33.2%、法政32.8%、中央26.2%
立教:明治37.6%、早大37.3%、法政29.8%、中央22.5%、青学21.6%
中央:明治40.0%、法政32.5%、早大32.3%、立教23.4%、青学17.7%
法政:明治39.8%、中央26.6%、立教25.4%、早大25.3%、東洋24.3%
2024年W合格
明治84.8-15.2立教
明治86.7-13.3青学
明治78.6-21.4中央
明治98.9- 1.1法政
こういうchが別格だと勘違いさせてるだけ😅
コメント欄、明治落ちのコンプがいっぱいだね
明治は塾業界にとって都合の良い存在なので難易度等もかなり盛られている印象ですね。社会的な評価では一括りです。別格と称して違和感が無いのはMARCHに対する早慶のポジションを言います。『法政より明治が上だ、圧倒している!』というようなフレーズは『大東文化は亜細亜大より上だ、どうだ凄いだろ!』的なフレーズと大差無く、どこか哀れでコミカルです。
「ちょっとコレ、ちょっとアホの明治」
神奈川大学卒の私からは雲の上の存在ですが商学部と経営学部が分かれてるからビジネス系の教育にごだわりを感じます。ミッション系や仏教大学みたいに宗教がらみはむしろ少し抵抗あります。卒になれるなら経営学部卒の私は商学部が看板学部だから商学部卒になりたい。ところで別格扱いされてるのは中央大学法学部って聞きましたがそこはどうなんでしょう?
進学校にいますが「現役で明治なら耐え」みたいなのは聞いたことないですね。MARCHで良しとする人なら法政でも耐えだし、高いレベルを目指す人なら明治なら蹴って浪人しますね。
八澤の「俺関西のイケてる芸人みたいでしょ」感がマジでキツい😂
やっかみみたいなの多いけど明治は司法試験も公認会計士合格者数とかもMARCHの中ではトップクラスの存在感あると思うが。早稲田、慶應より指導も手厚いし、青学、立教と比べれば頭一つ抜けているとは思う。
だが法曹界に行きたいならやはり中央が1番。
別格というけど、明治が立教を抜いたのも最近だけどね
こいつら塾屋かな?くだらん。
今早慶上理ARCHが全部一般率5割くらいだから明治を持ち上げて明治の受験生人気上げようという意図が見え見えだな。。でもその明治も今は一般率非公開にして指定校と附属増やして入試改革始めてるから数年後には明治アゲ終わってそうだな。。。笑
頭一つ上は中央法だろ
明治は受験方式に癖がなくても、MARCH唯一の学年割れキャンパスという通学する上での癖がある。そして、駿河台キャンパスはビルキャンパスという癖がある。
このch無茶苦茶な内容の動画しか投稿してなくて草
別格って使うのは私立大学は早慶あたりだけでいい気はする。明治大学や同志社大学を別格にしときたいのは、国立拗らせた方々の意向に感じる。
明治ホルホル動画は再生数が異常に伸びるからしょうがないですよね
この調子で日本一の超難関大学に向かって邁進して頂きたいですね
明治はジェネリック早稲田って言う記事があったけど、ある意味褒め言葉。早稲田ほどの学力無いけど、メジャースポーツシーンや知名度だと互角だし、コンパでの受けも似たようなもん。会社に入る時は流石に差はでかいけど、入っちゃったら逆転現象もそこかしこ。
早稲田じゃ無いけど、早稲田っぽい恩恵を受けられる、そんな大学ですよ。
MARCHの中でトップというだけで別格ではないよ。明治蹴って青学とか聞いても違和感はない
早慶上智GMARHで、総理大臣でてないのは、青学、立教のみですね。明治は2人出てますね。
明治や同志社はアンチつきやすいな
大体落ちた奴らの僻みだろうけどw
別格ではない。
受験生のボリュームゾーンだから動画再生数も多くなるし、MARCHは常に取り上げられるね。
だけど明治が別格なんてことは絶対にないし、一般受験の明大生が法政や中央を下に見てるなんてことはない。だいたいどちらかは受けてるから。たまたま明治に受かった、たまたま落ちたなんてことがあることは分かってるし。
それでも法政や中央の学生が明治に行きたかったと言うことはよくあることなので、若干の優劣の差はあるのかもしれない。
青学と立教は明治とはちょっと立ち位置が違う気がする。もう少し上のレベルの人の共テ利用とかは別として、そもそも一般受験で3つとも受ける人なんていないのでは?
それと青学と立教なら受験生はどっちに進学するのか。そっちの方がわからない。
archブチ切れ案件で草
おっしゃるとおりMARCHといっても明治>青学立教>中央法政
しかも併願して順番に抜けていくから差がすごい。そこが東京一工やTOCKYと違う。
明治大学はマジで良い大学だからな。学生がみんないい奴が多い。
バカの一つ覚えみたいに、明治、同志社は、別格と言うよね。
中央法と明治では実績、実力、社会的地位は段違いです中央法が上でしょ。中央の非法でも駿河台にあった頃は中央が上でした。都心回帰すればまた元に戻りますよ。
3:05 国立受験者からすると、『王道の3教科入試』に激しく違和感。
3教科は邪道以外の何物でもない。
いくつになっても人にマウントを取りまくる、図々しい…いや、ヴァイタリティ溢れる明治OBを何人か知ってます。n=1の話だと思ってあげたいけど。
ゆえに明治より青学の方が好き。
ツッコミどころが多すぎるわwww
志願者数が最多あるいは10万人越えというのが別格の根拠なんて荒唐無稽もいいとこだ。近大や親世代の日大も同様に志願者数トップに数年連続でなったが、だからと言って関関同立やマーチを偏差値等で抜いたことはない。志願者数増加イコール下位層から舐められて、バカな自分でもワンチャン受かるかも!って思われてむしろ格下扱いされている証拠に過ぎない。反対に、例えば上智にワンチャン受かる可能性を見出す下位層は皆無に近いから格上のほうがむしろ志願者数が増えぬ傾向にある。現に明大は試験問題は素直過ぎて単調で容易な部類で下位層の逆転合格者が多い傾向にある。よって中位以下の公立高出身者が大多数を占めている。おそらく、それゆえに下位層を合格させやすいことを逆手にとって、塾として実績作りやすいというポジショントークで格上と明治を喧伝しているかもしれないが。それに卒業生の向井理や山本美月なんて、農学部というカースト最下位学部だし、農学部こそとにかく明大に入りたかった下位層しかも文系出身者で農業に無関心な奴らの巣窟。それに早稲田落ちって言ってる明大生ほど、早稲田は元々、模試でもC判定かまぐれでのB判定程度がせいぜいで落ちる可能性のほうが高かった輩のほうが圧倒的に多く、見栄を張ってるだけ。それらの中下位から下剋上入学して舞い上がっている明大生共が一生懸命、明大のイメージアップキャンペーンをSNS等でやっているだけ。この塾、大丈夫かよw
別格ではない、大して差は無い。
早稲田と明治、明治と法政なら前者の方が差が小さいんですよ。
就職実績に表れています。
有名400企業就職率
早稲田 36.7%
(6.9%の差)
明治大 29.8%
(9.0%の差)
法政大 20.8%
因みに法政はMARCHで唯一成蹊大(成成明学)を下回っていました。
ビートたけしが最初に出てこないことに隔世の感を感じる。日本史の文化史に残る人物なのに。
要するに、予備校が指導しやすいというだけの話。どこが別格なの?笑ってしまった。
マーカンは入ってからが勝負。法政、関大でも就職では明治、同志社を十分に凌駕できるよ。