「秋冬物」が売れない!ユニクロもワークマンも“次の一手”【スーパーJチャンネル】(2024年10月3日)
3日は暑さが和らぎましたが、4日はまた熱くなるということです。
■ジグザク天気であした何着る?
2日、最高気温が30.1℃まで上がった福島県郡山市。3日は一転、10℃近く気温が下がりました。散歩中の犬は心地よさそうに走り回ります。
東京も2日から6℃以上、気温が下がりました。連日のジグザグ天気。平年より5℃以上暑い日もあれば、平年を下回る日も。そして、4日はまた30℃予想です。
作業服などを扱うワークマン。例年9月20日ごろに秋冬物に入れ替えますが、今年は10月に入ってもバックヤードでスタンバイ。
ワークマン広報部 松重尚志さん
「(Q.陳列時期は天気次第?)難しいところ。夏が長かったので当社としても迷いどころ」
去年も暖冬で、厚手の防寒着の売り上げは2021年と比べるとマイナス16%と大幅に落ち込んだそうです。
ただ、1年以上前から製品を作るため、翌年の気温は読みにくい。そこで…。
松重尚志さん
「通常のベストと変わらないが、合体することができる」
薄手のジャンパーの中に、フリースのベストをファスナーなどでつなぐことができます。
人気なのは、重ね着しやすいアイテム。
松重尚志さん
「電車内や室内外の気温差があったりするので、調整できるウェアが人気」
気象庁のリポートによると、1990年代以降、高温となる年が多く「猛暑日、真夏日、夏日、熱帯夜も長期的に増加し、冬日、真冬日は長期的に減少している」といいます。
長期的な温暖化に企業は。
不安定な天候や暖冬傾向が続くなか、ユニクロが10年かけて開発したという機能性ジャケットが3日にお披露目。
ファーストリテイリング グループ上席執行役員 勝田幸宏氏
「背景は昨今の気候変動」
羽毛のような中綿を開発。空気を多く含むことで、高い断熱効果と保温性があるといいます。秋、冬、春のスリーシーズン着られ、「朝晩の寒暖差」に対応。
■気温寒暖差であなたの対策は
街の人(30代)
「(Q.きょうの気温をどう感じている?)
きょうはどうですか?ジメジメする?ちょっとジメジメ」
対策は…?
街の人(30代)
「寒くなってきたら抱っこがあるから何とかなるかな」
こちらは、親子でバラバラファッション。
街の人(40代・60代)
「サンダル履いてきちゃったんですけど」
「(Q.会った第一声で?)『なんて格好!?』って」
娘はノースリーブですが、かばんにカーディガンを入れていました。
街の人(80代)
「きのうは半袖でしたけど、きょうは長袖。ネコがすごく寒がっているので、寒くなってきたのではないか。動物は敏感なので」
女性が飼っているのは、2匹の雄ネコ。注目はテレビとの距離です。
街の人(80代)
「寒い時はテレビのそばに。テレビは暖かいですのでね」
街の人(88歳)
「88!」
「(Q.88歳、米寿ということ?)そういうこと」
「(Q.筋肉もすごいですね)少林寺拳法をやっているの。50年」
少林寺拳法だけでなく、午前5時起きでジョギングも続けている男性。
街の人(88歳)
「(Q.起きられない?)起きられないことはないけど、きょうも暑いなと思うと、寝られないとさ、疲れが残っちゃうじゃん。そういうことなんです」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
40件のコメント
北海道はまだまだ半袖いけるぞ
少林寺やろうかな😊
画期的な物作りしてるわけでもなし、オシャレな訳でもなし、むしろ売れると思ってる方がおかしいよね(笑)
10月になって、やっと来ました日本の夏です。
昔は、扇風機無しでした。
カヤを吊って、蚊取り線香。日本の夏です
少林寺ジジイの特集の方が視聴率が上がる件。
秋なんていらない
日本は真夏と真冬だけでいい
ワークマン女子多すぎ。少しぐらいワークマン男子とかに変えたら良いのに。
こんなに暑いと、モコモコした服を買おうって気になれないよなw
貧困層を奴隷のように働かせる大手アパレルからは服は買いません
そもそも品質が悪い
猫を飼ってらっしゃるおばあちゃま、お上品ですてき
少なくとも都内の電車の暖房は廃止していい
オックスフォードシャツ買おうと思ったけど、洗うとめちゃくちゃシワついてアイロンかけても取りにくいらしいだよね。紺色良いなと思ってたけど色落ちしそう。普通にちゃんとした単色のシンプルなカジュアルシャツを出して欲しい。あボタンダウンで!
夏が長いんだよ!
ユニクロは色落ちが酷いんで買わないようにしている
暑くて長袖の服見るだけで…気分が滅入るから涼しい通り越して寒くならないと買う気がない…。いまだに半袖探してる
東京明日は30℃だってよ!
よほど古びてなければ、服とか買い替えないな
ユニクロは庶民の味方だったが高価になり
ワークマンは現場を放棄し機能低下した。
五反田TOC
2月に閉店して9月に開業したの笑える笑
夏が長~くなって、そこから急激に気温下がって激寒い冬になる、という二極化気候。
半袖の上に長袖ジャケット着る
一年以上前から開発?他のブランドで前から有ったけど 開発じゃなくパクリでしょう どの口が言ってるの。
そんな秋ですが、9/23頃の福島会津地方は寒く10℃近い地域もあった
沖縄のデパートで婦人服売ってたが、今更感wようやく本土が沖縄と同じに
もう日本には四季なんてないよ
夏か冬、暑いか寒いかのどちらかしかない
秋服なんて1週間しか着れないんじゃないの?笑
それぐらい無駄でコスパ悪すぎるよ
節約競ってるから。暑いからより、おしゃれをやめて
みんな私服ジョブス化したって口々に言ってる
いまだにハロウィンきせてる飼い主、、、?
服を買いに行く服が無い
薄手で暖かい素材なんて20年以上前からあったでしょう。3Mとかが出してたし。
本当最近服に困るんだよな
ハッキリしてほしい
ベストはイマイチかな
オシャレをするしないかは個人の自由。ただ清潔感の無い服ならすぐ捨てましょう。
先月からもこもこ売ってて、買う気起きんわーーと思った。
まじで長袖シャツ入らない
冬にインナーにするくらい
そもそも8月下旬から秋物売り出しているファッション業界が世間がからズレてる。売れるわけないだろ。30年前と同じ価値観でマーケティングしてんのか。
冬ものはいらない、春ものは要らない
あと20~30年も経てば四季なんて完全に無くなるから秋服という概念が無くなるよ😂
地球温暖化はもう止められねンだ。
これからは5~10月は夏期
11~4月は冬期というくくりだけでいいかな
春も秋もほとんど感じることなくなってきましたから
沖縄まだセミ鳴いてるんだがw
2:20
なぜ表情が一変?😂
関東じゃなくて地方で売ればいい。北陸は日中数時間以外は20度未満です。