『花の乱』3-4話 ☄️☄️☄️ Hana no Ran (1994) Eng Sub Full HD

『花の乱』(はなのらん)は、1994年4月3日から同年12月11日にかけて放送された33作目のNHK大河ドラマ。主演は三田佳子。全37話。

概要
平安建都(遷都)1200年を記念して室町幕府第8代将軍・足利義政の妻である日野富子の生涯と、応仁の乱およびその前後の状況を描いた。

近時代には1991年の『太平記』後半が室町幕府初期となるものの、南北朝時代や戦国時代との重複期間を除いた純然たる室町期を正面から舞台とした作品は、これが初の試みとなった[1]。主演役者がナレーターを務める作品は現在まで本作のみ。

12代目市川團十郎にとって1985年の團十郎襲名以来、初のNHKドラマ出演になった。また野村萬斎も本作の放映が始まる1か月前に「萬斎」を襲名したばかりだった(そのため放送前のテレビ雑誌では野村武司名義である)。このドラマで本格テレビデビューを果たした松たか子・13代目市川團十郎(当時は7代目市川新之助)・野村萬斎らは本作での演技が好評を得て、その後多くのテレビドラマに出演するようになって人気を博していく。他にも奥田瑛二、檀ふみ、2代目松本白鸚(当時は9代目松本幸四郎)、京マチ子、萬屋錦之介、佐野史郎、藤岡弘、、役所広司、草刈正雄、かたせ梨乃、篠田三郎、織本順吉、平淑恵、勝野洋、夏八木勲など、テレビドラマだけでなく映画や舞台や歌舞伎などでも幅広く活躍しているベテランの俳優陣が脇を固める形で出演している

11件のコメント

  1. 近年、応仁の乱含めた室町時代が面白いと脚光浴びたので、この大河ドラマは早過ぎたのが惜しまれます

  2. 三田佳子が主演なので「日野富子」のイメージが違ったかも。普通に良い人になっているからね。

  3. 30年前の希少な室町時代大河。配役もベテラン、若手織り交ぜてのバランスが良いが、三枝成彰さんのテーマ曲ドラマ内挿入曲ともに、全体的に重暗く、気が滅入り、鎌倉〜室町推しの自分でも途中で離脱したほど。
    三枝成彰さんの大河ドラマ提供としては1991年の『太平記』が最初だが、個人的には太平記の曲は良かった。

  4. 義政って新之助がやってた頃は、畠山の内訌に介入したり、赤松の再興に力を貸そうとしたり、さらには宗全を追討しようとするなど、割合と精力的だったが、お今死後に團十郎になってからは、飢饉で多くの民が餓死するのを横目に庭造りに没頭したり、戦乱が続く中での東山山荘(銀閣)造営など…政治そっちのけにと、かなり変わってしまったような気がした。やはり、物心ついた頃から一番近くにいた今参局の死が、何かを変えるキッカケになったのだろうか…

  5. 放映時に見て、あらすじも忘れていました
    松たかこさんはよく覚えていて、後の大ヒットした時に「ああ、あの子」と思い出しました

    確か瀬戸内寂聴さんの「幻花」に似ていると思って見ていました

  6. 市川新之助と松たか子が美男美女すぎて、そのせいでずっとこの大河ドラマを見てた。

Leave A Reply