Nikonのピクチャーコントロールの話からフィルム時代の思い出話に脱線!

今回はピクチャーコントロールについての質問いただきました
通常はRawで保存して現像してるので私の知識では多く語れず申し訳なかったです

途中、四号(パンダ)からの質問で若かりし頃のフィルム時代のこと思い出して熱弁 笑

皆さん、西崎みどりさんご存知やろか?
某スタジオで偶然お会いしました。
私の記憶ではコンバインか何かのCMに出られてた記憶がありますが定かではございません。。。
代表曲の動画見つけたのでリンクも貼っておきます

https://www.youtube.com/watch?v=t-u4tLeHsy0&list=RDt-u4tLeHsy0&start_radio=1&rv=t-u4tLeHsy0&t=129

00:30 ピクチャーコントロールについての質問
01:46 LUMIX師匠の設定
02:45 Nikon五号の設定
10:17 絵画を撮った時の事
12:28 RGBとCMYK
14:55 師匠が語るフィルム時代のこと
16:41 西崎みどりさま

=私たちの業務内容=

ポートレート、観光関連風景写真、宿泊施設撮影、商品撮影、選挙関連の撮影から印刷・webサイト作成、イベント撮影業務etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは「弟子」と呼ばれる女性スタッフ3名とカメラのこと写真のこと現場の事など、体験を元にお伝えしております。

出演の我々は全員スチルカメラマンで動画については初心者です。
撮り方も編集も演者も拙いですが、どうぞよろしくお願いいたします。

詳しい機材の説明とかはございませんが「面白い!」と感じたら、是非「いいね!」「チャンネル登録」頂ければ励みになります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【登場した機材・撮影機材】

=撮影機材=

LUMIX DC-S5M2
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x.html

LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=S-E2470

#ピクチャーコントロール#西崎みどり#昭和#平成#フィルム#ポジ#ポートレートモード#スタンダード#タングステン#蛍光塗料#LUMIX_S5II#D7500#Z8#ゲラ#RGB#CMYK

5件のコメント

  1. 脱線部分が面白かったです。
    フィルムカメラをほとんど知らないのでフィルム時代の昔話をもっと聞きたいです。

  2. 質問に答えていただきありがとうございました。
    自分の場合はほとんどJPEGです。質問する時に記載してませんでした。ピクチャーコントロールがRAWでは反映されないのは知りませんでした。一応ダブルスロット機でJPEGとRAWを別々のカードに保存できるので、どれくらい変わるのか試してみます。ちなみにピクチャーコントロールは今使ってるD600(中古です)が買った時にポートレートになっていて、最初撮った写真に何か違和感感じたので設定をいろいろ確認して原因がピクチャーコントロールだった事に気づきました。とりあえず「卒のない」絵になるスタンダードで普段撮るようにしてました。
    あと、フジのフィルムシュミレーションはベルビアとかプロビアとか、かつてのフィルムの発色の方向性を再現したモードなので、技術的にはピクチャーコントロールと同じような物だと思いますが、さすがフィルムメーカーのフジだけあって使うフィルムの違いによる写りの個性をデジタルで再現する為の物なので、モードにはフィルムの名前が付けられています。

  3. ピクチャーコントロール。は。ポートレートはよく使います。
    やや美白に写る点がウケの良い仕上がりに成りやすい。
    リッチトーンポートレートは肌の悪さを際立たせる?ので肌が良い人限定のような。(笑)

  4. JPEGで撮った写真はピクチャーコントロールは効かないと思います。REWで撮れば、ピクチャーコントロールで色やホワイトバランス、色温度はイジれます。誰かのギャグと一緒です(エッ、なに?)。私は通常の撮影ではJPEG+REWで撮って、REWデータから明るさや肌色、色温度等加工して提出用を作ります。脱線ネタでモノクロやモノクロ未満の冷暗色の青っぽいトーンで作って遊ぶ事もあります。

    西崎みどりさん、西崎流の家元ですね。記憶が正しければ、高輪にお宅と云うか稽古場があると思います。
    ポジとネガ、リバーサル、タングステンフィルム、区別がつかない人にはかなり噛み砕いてお話しして動画を一本作った方が良いかと。

  5. 今回も思うがままの「ふぉとちゃ」楽しませて頂きました、ありがとうございます

    私はCanonユーザーですが、ピクチャーコントロールはCanonで言うところのピクチャースタイルですね

    私は撮影場面に応じたピクチャースタイルを反映させたJPEG と合わせてRaw も必ず撮ってます、WBはほとんどの場合オートです。今回やや昔の話も聞けて良かったです。

Leave A Reply