世界一早くてロマンのある、大相撲11月場所の番付予想!【大相撲】

#大相撲 #大の里 #番付予想

世界一はやい!そしてロマンのある大相撲11月場所の番付予想!
異論は認めます。

日大相撲部員だった私がアメリカに行くきっかけとなった話をnoteにまとめました。
https://note.com/amitasumo/n/necb19d89a5c3

■LINEスタンプの購入はこちらから!もしくは『あみた相撲』でスタンプ検索!
https://line.me/S/sticker/14471624?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

■あみた相撲道場オンラインショップのこちらから↓↓
https://suzuri.jp/amita2

■あみた相撲道場
https://ja.amitasumo.com

■経歴
鳥取城北高、日大相撲部を経て、2015~19の間はロサンゼルスにて相撲をやっていました。2020年より日本にて活動しています!
現在は外国人観光客向け相撲教室の
「AMITA SUMO DOJO」など幅広く相撲活動をしています!

■AMITA SUMO DOJO
https://www.amitasumo.com

■Twitter

■Facebook
https://www.facebook.com/amitanitakeshi

【主に使用してるBGM&効果音】
・http://noiselessworld.net/ (騒音のない世界さん)
・https://maoudamashii.jokersounds.com/(魔王魂さん)
・http://musmus.main.jp/music_img2.html (musmusさん)
・https://otologic.jp/ (Otologicさん)
・https://pocket-se.info/ (ポケットサウンドさん)
・https://kopacurve.blog.fc2.com/ (空想曲線さん)

お仕事の連絡はこちらから
director@amitasumo.com

#十両 #幕内 #横綱 #大関 #力士

35件のコメント

  1. 王鵬が新小結でしょう😮勝ち負けの差が3つ。普通ならば昇進が可能な星ですね。若隆影が東筆頭、西筆頭は正代というのが普通でしょう。ただ王鵬の場合は親父の影響が心配ですが・・・番付の不運が付き纏う

  2. ま、たしかに世界一速くはないな笑、ロマン派だと世界一速いな。元力士のチャンネルはどちらかというと、シビア目な予想だね

  3. 星はいいけど小結は若隆影ではなく王鵬でしょう。😞
     不甲斐ない大関とは言え、大関二人を倒しているのだから。🤯
     若隆影は大の里を倒したとは言え、番付上大の里はまだ関脇。

  4. 全国紙中日新聞のスポーツ欄の予想番付は若元春と王鵬が小結。
    7月場所6枚目隆の勝が12勝で筆頭止まり、若隆景も7枚目で12勝ゆえ筆頭では?

  5. 現実的には、
    西小結は王鵬で間違いない。

    そのために秋場所千秋楽、正代ー王鵬戦が組まれたんだから。

  6. 🐲琴は 万年大関確定😮
    大は強いが技なし これが横綱になる😮
    まあ 体力横綱な

    霧島の慎重を大栄に加えたら
    大栄の猛烈 9:47 に霧島の慎重を加えたら
    文句なく大関なんだが😮
    兄弟の身体能力は素晴らしい🎉
    正代のナチュラルは素晴らしい🎉このまま末永い土俵を🎉
    あんなに応援したのに負け越した平戸海😮
    これからも宇良同様応援したい 星は関係ない
    王は伸びるな さすがサラブレッド🎉それを感じさせないナチュラルがいい❤
    阿は滑り相撲だが 火事場の糞力 がいい🎉
    湘南😮錦木の眠れる獅子力を期待する
    昭和の三人衆 来場所も頑張れp(^-^)q

    尊のカモシカ足はやべえなあ😮懸念
    千代の強化は 若手の弱さのバロメーター😮
    いずれにせよ
    変化 張り手は❌
    白鵬を目指せば地獄が待つ😮

  7. 小結は兄弟で東西というのはロマンがあるな。
    しかし羽出山はまあ夢やロマンだな、現実的には規定があるので無理だけど。阿武咲は果たして十両に生き残れるか?十両で全休は過去公傷以外は自動的に陥落してるからなあ、経験者いるし。

  8. 若隆景小結は難しいかな
    先場所隆の勝が東前頭六枚目で12勝、横綱も破って優勝決定戦まで行った、今場所は東前頭筆頭
    7枚目の若隆景も前頭筆頭だと思う

  9. 尊富士2度目の十両優勝→幕内最高優勝に期待
    いずれにしろ尊富士の幕内復帰で大の里も楽ではなくなりそう

  10. 王鵬と正代は三役争いにしても、東西争いにしても微妙なところですが、やはり千秋楽の直接対決の決定戦に加えて、2大関に勝っている王鵬、2大関に負けている正代というところも加味したい要素です!

  11. 最初のウクライナ人力士は、もうすぐ幕内に昇格する獅司関です。そして、私に「エストニアの元大関把瑠都」を思い出させる人です。しかし、この2番目のウクライナ人力士安青錦はとてもかっこいい🔥そしてまた、私の意見では…安青錦関、尊富士関、そして最近大関に昇格した大の里関、この3人の大物は私にとって非常に強くて無敵に見えます。とにかく、安青錦関は6勝目を挙げ、1敗のみでした。3場所後、彼は最高位の西幕下4枚目に到達するまで、6勝1敗だったと思います。そして、彼はもうすぐ新十両に昇格します。また、彼はどこまで勝てるか気になります? 彼は初めて十両優勝することになるのでしょうか??🤔

Leave A Reply