【有益スレ】歴史に名を刻む!何度でも見返したい大河ドラマはこれ!

本動画で紹介された商品リンク(Amazonで購入可能品のみ掲載しています)

●大河ドラマ 鎌倉殿の13人 完全版 第壱集 ブルーレイ
https://amzn.to/3Txz1NS

●平清盛 完全版 DVD-BOX I 全7枚+特典ディスク
https://amzn.to/3Bariip

●龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX
https://amzn.to/47Gy5N1

●いだてん 完全版 ブルーレイBOX
https://amzn.to/4emHtYw

●真田丸 完全版 第壱集 Blu-ray BOX
https://amzn.to/4d7XmAQ

● 新選組! 完全版 第壱集 DVD-BOX
https://amzn.to/3XP3olm

●独眼竜政宗 完全版 第壱集 DVD-BOX
https://amzn.to/4eyH853

●秀吉 完全版 DVD-BOX
https://amzn.to/4e82GFz

●青天を衝け 完全版 第壱集 ブルーレイ BOX
https://amzn.to/3BdfdsX

●篤姫 完全版 第壱集 DVD全7枚
https://amzn.to/4eyH9pD

●風林火山 blu-ray 全50話収録 [上下部] +劇場版[上下部] 6枚組 BOX 完全版
https://amzn.to/3zrhAaT

●八代将軍吉宗 完全版 第壱集 DVD-BOX
https://amzn.to/3TAANOo

●葵 徳川三代 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚
https://amzn.to/3MTFOOo

●太平記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚
https://amzn.to/4ewwuvy

●西郷どん blu-ray 全収録47話 完全版 4枚組 BOX
https://amzn.to/3MSE4Vj

●おんな城主 直虎 完全版 第壱集 Blu-ray BOX
https://amzn.to/3MPNq4e

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#ガールズちゃんねる#ゆっくり #あるある #有益 #2chまとめ
#ガルちゃん #ガルちゃんまとめ #反応集

ガールズちゃんねるのトピックから 
有益なものをまとめました。

扱ってほしいトピックなどあったら
お気軽にコメントください!
よろしくお願いいたします!

使用サイト様:
Pixabay様
いらすとや様
BGMer様

Home(top page)


みりんの動画素材様
https://miirriin.com/

大河ドラマ NHK ドラマ  2chまとめ
ガルちゃん 2ch面白いスレ 女性向け 
2ch Girlschannel アラサー アラフォー
アラフィフ オススメ ガールズちゃんねる

45件のコメント

  1. 個人的な大河ベスト5は、武田信玄、太平記、葵徳川三代、風林火山、炎立つ。各ドラマの名シーンが未だに忘れられない。

  2. 軍師官兵衛のホワイト官兵衛からの最後のブラック官兵衛への変貌が好きだったなぁ😊

  3. 真田太平記、太平記、花の乱、信長、葵、鎌倉殿
    辺りが好きだなぁ。
    まあどれか一つと言われたら太平記ですね…色々言われる作品ではあるけど、高時(&円喜)と直義の最期素晴らしいでしょう。

  4. ここで取り上げられてないのだと最近再放送で見た黄金の日日とおんな太閤記と武田信玄、DVDで見た徳川家康(1983)と翔ぶが如く、リアタイ視聴した軍師官兵衛が面白かったです。

  5. 中学生の時に見た秀吉は竹中直人のインパクトが凄くて、戦国時代の歴史の知識はあの秀吉のストーリーで植え付けられました。沢口靖子のおねが凄く綺麗なのと、渡哲也の織田信長が渋くてカッコよかったと思います😂

    あとは平清盛の長男の重盛を演じた窪田正孝が、朝廷と平家の間に挟まれる苦悩の姿の演技が見事で「忠ならんと欲すれば孝ならず。孝ならんと欲すれな忠ならず。重盛の進退ここにきわまれり」のところは名シーンだと思ってます😊

  6. 北条時宗の国際色豊かな描写に心を奪われて人生変わったようなもんです
    なんかここでは評価されてませんが…

  7. 『花神』がいちばん。
    ビデオテープ上書きして残ってないって…貴重な国民の財産を何してくれてんだクソNHK!

  8. 今年大学受験生で、光る君へ見ていますが、日本史というより古文に役立っています!大納言が2人出てきても見分けられる!

  9. なんと言っても武田信玄です!
    篠田三郎さん演じる山県昌景が八重に対して「そこの妖怪ー!!二度と戻るなと申したはずだぞ!!」のシーンは迫力に震えました😂

  10. 小学生だった当時
    ドリフが大好きで
    いかりや長介が出るというだけの
    理由で
    それまで大して興味も無かった
    大河ドラマを見た…
    そして独眼竜政宗の素晴らしさと
    渡辺謙さんの迫力・カッコ良さに
    すっかり魅了され
    時代劇全体まで大好きになってしまった。

  11. 「鎌倉殿」の今も解けぬ謎
    「船の出発式で、見ているだけの三浦義村は、何故、上半身裸になった?」

  12. いだてんは本当に面白かった五輪前に再放送してくれて感謝したよ、結局延期になったけどそれもまた運命的というかコロナ禍で五輪できるのは日本しかないんじゃないかと思った

  13. 目を離せない
    「いだてん」「麒麟」「光る君」
    前半平凡、後半神
    「鎌倉殿」
    前半平凡、後半は日美
    「せごどん」
    全編平凡
     渋沢のやつ

    最高は「太平記」
    平成中期はポリコレがひどくて観ていなかった。

  14. 「鎌倉殿の13人」でしょ。元々鎌倉時代が好きで、製作発表された時からずっと楽しみにしてました。未だに伊豆の国に遊びに行ってます。「戦など誰がしたいと思うかー」と叫んだ畠山重忠、和田義盛を打ち取った後の義時の涙、最終回で一瞬だけ小四郎に戻った時、大泉頼朝のコミカルな演技の中にも見せる狂気、どれも良かったです。

  15. 「風と雲と虹と」坂東を舞台に骨太で胸が熱くなる展開。最後の合戦、少数の兵で猛烈に攻めかかってくる加藤剛の小次郎将門に露口茂の俵藤太が「小次郎将門!鬼か?神か?」のセリフ、脳裏に焼き付いています。緒形拳の藤原純友はもちろん、米倉斉加年、若き日の草刈正雄のかっこよさ、真野響子と吉永小百合の美しさ。まさに古びない傑作。ごく一部の回、画質が家庭用録画機のため良くないですが、DVDBOXで全編観ることができます。「草燃える」「太平記」も素晴らしい出来。「鎌倉殿の13人」は、全編残っていない「草燃える」と同じ時代を今の視点で描いてワクワクさせてくれたと思います。

  16. 軍師官兵衛。

    岡田准一の表情の演技は、凄かった。

    信長暗殺された一報を聞かされ。秀吉に伝える時に前に、頭の中で、君主秀吉の天下取りまでの道のりが浮かびつつ、黒田官兵衛自身も、自分が天下を取れる世界も見えて、それを追い払いながら、秀吉様を天下統一させると決めて、秀吉に、信長の死を伝える時「道が開けましたぞ、秀吉様、今こそ、、、」の時の主役なのに、不敵な笑みを浮かべる官兵衛はゾッとした。

  17. 「黄金の日々」一択。大人になってから再見したが話に引き込まれる。
    三谷幸喜自身もお気に入りのようで、「真田丸」のなかでわざわざ「黄金の日々」の主人公呂宋助左衛門役で松本白鸚さんに38年ぶりに出演してもらっているほど。

  18. 「青天を衝け」は面白かった。日本史、特に幕末から後の歴史がとんと解ってなかった自分は この大河で大政奉還の経緯や 明治維新を経て日本がどう変わって行ったかが とても良く理解できた。そして現代の社会にも大きく繋がる様々な会社や組織などが 渋沢栄一によって築かれたのを知り、一万円札に本当に相応しい偉人だと思った!

  19. 三谷さんの全部つまらんよな、ちなみに古畑、振り向けば奴がいる、映画は好きです
    武田絡みのはだいたい面白いよね、やっぱり昔の役者さんは濃ゆいから良いわ
    最悪だったのは滝沢のヤツと松本のヤツ

  20. 人の好みがこれ程の違いがあろうとは驚きです
    私は 功名が辻 が大好きです
    歴史の偉人とは呼べないかもしれないけれど戦国の世を懸命に生きるあの夫婦になぜかとても励まされました

  21. 真田丸面白かったですね。あと古いですが中井貴一の『信玄』も好きでした。風林火山で北条氏康みて北条ファンになりました

  22. 天地人かなぁ
    初めて見た大河でちょうど歴史に興味持ち始めたころで一気にハマった
    上杉景勝がかっこよすぎて……

  23. 黄金の日日。大河ドラマ初の一般庶民が主人公だったり、日本そっちのけでルソン島の話を延々とやったりとかなりはちゃめちゃだったけど、このドラマのせいで今だに松本白鸚を見ると助左だ!助左だ!とテンションが上がってしまう。

  24. 新選組がきっかけで毎年大河ドラマ観るようになりました。特に山南さんの自害回は涙が止まらなくなり、ショックで山南ロスが酷かったです。

  25. 私的に一番好きな戦国武将になった「武田信玄」ですね。とにかく全てにおいてお金の掛け方が今の大河とダンチですよ。橋爪功さんが演じた真田幸隆と西田敏行さんの山本勘助が好きなキャラでしたね

  26. 日テレ年末時代劇の「白虎隊」を崇めてる自分としては「八重の桜」のキャスティングのリスペクト感に泣いた
    大河だけなら「平清盛」好き
    崇徳院の面影を求めて香川へ行った
    あと「西郷どん」が始まってからしばらくして職場の同僚に「西郷どん見てる?何言うてるかわかる???」って聞かれて、母方が鹿児島なんで「えっ、あれイントネーションが薩摩ことばなだけで、単語ほとんど標準語やで?」って話してビックリされた😅

Leave A Reply