【おじさんはなぜ批判されるのか?】おじさんの話題が多い理由/ポリコレの番外地/おじさんの定義/米国おじさんの怒り/承認欲求を満たしにくい/男性ホルモンの特徴/おじいちゃんは頑固【大室正志×岡本純子】

チャンネル登録・高評価をお願いします。

この動画の前後編はこちらから
前編(この動画)https://youtu.be/oGanFh-04o8
後編(9/13 17時公開)https://youtu.be/PIcyu8uB5-o

前回の動画はこちら

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1g915jvq

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:00 おじさんの定義
07:17 おじさんの権威が失墜した理由
17:35 ソフトランディングが難しい理由
24:19 おじいちゃんは頑固
31:19 次回予告

<ゲスト>
岡本純子/コミュニケーション戦略研究家
読売新聞経済部記者、電通パブリックリレーションズコンサルタントを経て、株式会社グローコム代表取締役社長。 早稲田大学政経学部政治学科卒、英ケンブリッジ大学院国際関係学修士、元・米MIT(マサチューセッツ工科大学)比較メディア学客員研究員。 企業やビジネスプロフェッショナルの「コミュ力」強化を支援するスペシャリスト。著書に「世界最高の話し方」「世界一孤独な日本のオジサン」など。

大室正志/産業医
産業医科大学医学部医学科卒業。ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社統括産業医、医療法人社団同友会産業医室を経て現職。メンタルヘルス対策、インフルエンザ対策、生活習慣病対策など企業における健康リスク軽減にも従事する。現在、日系大手企業、外資系企業、ベンチャー企業、独立行政法人など約30社の産業医を担当。著書に『産業医が見る過労自殺企業の内側』。

#おじさん #孤立 #ポリコレ #番外地 #男性 #女性 #おばさん #孤独 #ホルモン #総裁選 #政治家 #メンツ #綾小路きみまろ #プライド #武士 #分散投資 #pivot

28件のコメント

  1. おじさん差別は当事者じゃないからわからないけど、若い男性差別もかなり酷いと思う。
    女性優遇のために割を食うのは若い男だし、架空の昔と比べられてあーだこーだ言われるし、小さい男の子まで男児差別されてきてるし。

  2. ポリコレ番外地はその通り。年齢と性別で一括りにして、好きなだけ罵倒しても許されるサンドバッグ。日本人は誰かを批判したくて仕方ないんだよ

  3. こんな議論がさも重要と錯覚するような作りにしないで欲しい。こんなのを真剣に見る人こそ何か歪んでる。おじさん、おばさん言われても、笑ってりゃいいやん。

  4. 早く、野球見て騒いでゲームやって騒いでるおじさんが素敵!
    そんな多様な社会になってくれ~~

  5. 最近は「弱者男性」という要素も加わってややこしくなってる。
    かつて立場の弱かった「女性」が、その弱者性を武器に「フェミ」という攻撃的な存在になった図式を、これから男性も獲得するのかも。つまり立場の弱くなってしまった「おじさん」が弱者性を武器に「弱者男性」として攻撃的になる…的な。

    …でも、男性から男性性を取り上げたらめでたし、とはならないわけなので、男性が健全な男性性を獲得する必要がありますよね。べつに、男性に「女子」とか「おばちゃん」になって欲しいわけじゃないし。

  6. 「おじさん」が生き残るためには批判の矢があまり飛んでこない「おじ様」になるか、さもなければ「オッサン」になって、雨のように降り注ぐ矢をカコン!カコン!カコン!と跳ね散らかしてわが道を行くかです。

  7. なんてタイムリーな。緊急で回して頂き、ありがとうございますw ホリエモンチャンネルのコメント欄とか見ていても、もやもやすることが多かったので、こういう多方面の視点を得られるのは有難い。

  8. ちなみにTikTokのコメント欄は「おばさん」とコメントすると即削除されます。「おじさん」はスルー。皆さん一度お試しあれ。

  9. おじさんが孤独ではない国ってだけなら中東かなぁ、ずっと電話して他の人と繋がらないようにするしおじさん同士で手を繋ぐ。

  10. 私は40代のおじさんです。早く'おじさん' になりたくて、素敵なワードと捉えて仕事頑張って生きてきましたが笑 まったく抵抗なく、自ら'おじさんだ'と日々発しています。40代楽しんでますけどね😊

  11. 今まで黙っていた差別に文句言い出しただけ。おばさんと言う人が増えれば、それ以上に炎上しますね。

  12. アメリカ在住17年です。次回このミーティングの時呼んで😆

    アメリカでも年齢による偏見はある。わかりやすい例は、この度の大統領戦。バイデンはおじいちゃんだ、トランプもハリスに比べるとおじいちゃんだし。。。など。

    それよりも、アメリカでは「自立」が非常に大きな価値。自立=精神的な成熟=大人。アメリカの若い子は、「なんだ、ガキじゃん」とあしらわれることを恐れて年を隠すときがある。日本と真逆。日本では年齢が行くと批判されるので隠す。
    日本の「若さ」に対する価値の高さはやや異様に見える。

    アメリカが日本ほど中高年をネガティブに見ないのは、「自立文化」のせい。フェミニズムが進んでることとは少し違う。

  13. 欧州はそれなりに階級社会なのと、そもそもこれ以上今後何かが変わってナンバーワンになれる目がないから、ある程度オンリーワンで満足が行きやすい。

  14. かつては男性はみんな等しくそれなりに承認されてきたけど、そこに格差できてきたなぁ

  15. ポリコレって大体LGBTQと女性のことしかほぼ語ってこなかった気がします。
    もちろん、これまで男性が無意識、意識ある関係なく優遇されていたので仕方ない部分もあったかもしれませんが、
    それが行きすぎたせいで佐々木俊尚さんなどが言う「金のないキモいおっさん」に関してはガン無視されている。

    そのせいでそう言う人たちにネトウヨ化、保守化する人が増えてるような気がします。

    やっぱり男性女性、おじさんおばさん、男女の若者、LGBTQ関係なくみんな生きやすいのがいいですよね。

  16. 左翼のクレーマー戦法はこれからおじさんたちにやり返されていくんだろうなぁ

  17. 交通事故のオカマを掘るという表現もNGになるのかな。
    というか今の若者は意味を知ってるのだろうか

Leave A Reply