1回嫌われてでも伝えたい…佐々木希さんとジュエリー職人の金銭トラブルに言いたいことがある

新進工房さんの佐々木希さんとジュエリー職人のニュース動画: https://youtu.be/Y_-fNBFvjvs?si=AxnxaR2pjO6jL2AF

LINE公式アカウントからはお得な情報も配信中!
https://line.me/R/ti/p/%40phv6078u

カワニシカバンのECサイト
https://shop.kawanishikaban.com/

カワニシカバンのインスタライブはできるだけ毎日配信しています。
平日は12:15〜、土日は11:45〜
Instagram:https://www.instagram.com/kawanishikaban/

社長のブログ
https://ameblo.jp/kawanishikaban

僕らが目指す日本一の話
https://ameblo.jp/kawanishikaban/entry-12805306652.html

30件のコメント

  1. リークしたことはありえないと思いますが…

    私も完全に職人が悪いと思ってましたけど、今回の動画を見て納得感がありました。
    色々考えられたからそこの社長のご意見がすごく勉強になりました。
    お話してくださった、葛藤とプライシングの部分が、ものづくりの見えづらい難しい部分ですね…

  2. リークしたことはありえないと思いますが…

    私も完全に職人が悪いと思ってましたけど、今回の動画を見て納得感がありました。
    色々考えられたからそこの社長のご意見がすごく勉強になりました。
    お話してくださった、葛藤とプライシングの部分が、ものづくりの見えづらい難しい部分ですね…

  3. わたしの場合は主にステッカーですが
    本日、2件のオーダーが入り金額設定に悩んでいたところです。
    かなり特殊な方法で作成しているため既存品より変更が入った場合、設計からやり直しになります。
    他、販売者には中々作成が難しいものだと思います。
    それが買い手には当然、わかる訳もなく安くしたつもりでも
    高っ!
    って言われることが多いです。。。
    佐々木さんの件を置いといてとても共感出来ました。

  4. 社長、オーダーメイドとはどういったものか知らない人多いすよね・・
    双方リスクもあるし、双方しんどいですよね
    パーツを変えるとかサイズちょいと長くするとかのセミオーダーが無難です・・

    今回の当該職人さんの後日のSNSを見る限り係わってはいけないタイプの人じゃないかなと感じる
    矛盾も多く、更に非常識な書き込みもされているようで・・
    職人タイプであれアーティストタイプであれ人としてどーなんだろうかと感じました

  5. ミーハーな気持ちで動画を見始めましたが、内容が深くて、いい意味で裏切られました。職人さん側の覚悟を知ることができて、全く違う自分の仕事にも活かせる内容でした。

  6. うわ!しんしんさんの動画よりおもろい!
    叔父は、ハイブランドのジュエリーデザイナーやってましたが、シャチョーの理論と同じ信念で仕事してましたわー

  7. お客様のこと考えてたとしても、納期・予算を合意したものから勝手に超えて出したらお客からしたらね〜
    後ろめたい取引をしない、はすごく誠意ある考え方だと思いました

  8. 結局は何も分からないくせに、オーダーメイドの発注する方が悪いと思うけど❔希望的に素人が口出しして良い物は出来ないしジュエリーなら使う石とかと輸入コストで何十万の誤差とか普通の事でしょ?夜中の通販もたまに勘違いした元モデルとかカバンに注文付けて安くしてるけどあれって結構イライラして見てる人も多いと思うけど

  9. ジュエリーの場合は、ワックスの時点で顧客に確認取れるし、そこからシルバーなどでサンプルも作れるよ。
    最終、k18とかで作る。
    製作もヒアリングも契約書関係や他サービスも全部するのがオーダーメイド職人なので、今回の職人のようなオレオレで制作しかできない人は雇われの道が良い。

  10. 貴金属の職人ですが 商品も渡さない キャンセル料も取る やり取りをさらす そんな職人見たことも聞いたこともない 業界的に貴金属職人が悪く思われるのはよくない

  11. 私も納得感は増した。見る前はこんなに揉めるくらいなら最初から絶対顧客の事をSNSで漏らしたりしないハイブランドで既製品買ったら良かったやんって思ってた。職人がこんなにやったのにぃ!!って気持ちになる過程は分かったかも。でも佐々木希の方はそこまでジュエリーに思い入れ無いみたいだし(そこも温度感の差がすごい)、親子でシルバージュエリー一日体験みたいなところに行って、自分のデザインの物を作って『自分オリジナルの物を持つ』感を満足させて、自分で作った奴の出来が良かったらもっと機械的に持ち込みデザインを具現化してくれる工房とかにデザイン持ち込みして作ったら良かったと思う、後で思っても今更だけど。

    社長の後にカバンの値段が下がっても自分の名前がバッグにつくっていうのは唯一無二感があっていいですね「オリジナルは私よ」みたいな。これは文句出なさそう。

  12. なるほど。それでオーダーメイドで作ってくれる人が少ないんですね。なんで?!って思ってました😂

  13. ものすごく良いお話を聞かせていただきました(^-^)、良い品物を作ろうとする方は気持ちが純粋でまっすぐな正直さがあると感じました。

  14. 住宅業界だけどオーダーは作手のエゴが無いと成り立たないよ。依頼主はいいトコ取りでハチャメチャ。俺のお客さんは良客ばかりだけどそこに至るまでに相応の躾をしているので。

  15. この騒動聞いた時にこのジュエリー職人さんの作品がどれだけ素晴らしいものであっても絶対に注文することはないだろうなと思う。
    佐々木さん側にも落ち度はあったかもしれないし、職人さんにも事情があったとは思うけど、予算以上のキャンセル料支払った上で文春にリークされてLINEまで晒されたら、この職人さんを信用出来ないし、普通に怖い。やり口がヤクザみたいで無理。さすがに佐々木さん側が気の毒だと思う。

  16. オーダーメイドは客の拘りを具現化するのでトラブル発生しやすいですよね…
    私は趣味で小物作るけど、コレ作れる?は全部無理と断ってます。
    作ったので気に入るなら差し上げてます。
    作るのが好きなだけで使う訳じゃないから貰ってくれたら助かるw

    職人の自己満足でいたいなら好きなデザインを販売したら良いのでは?
    気に入った人が高値でも勝手に買ってくれる😂

    今回トラブルになった職人は我が強いのにオーダーメイドに拘り勝手に自爆しただけだと思う…
    色々あるが酔っ払ッてる時の口約束だけで制作するとか頭おかしい…
    職人なだけで商売人じゃない。

  17. 今回の職人に問題はあるけど公にしなかったら泣き寝入りだからね。昔、スポテッドホースにデザインデニムをオーダーしたことがあるけどステッチの太さや各部分で使う糸の色、使う素材も持ち込んで刺繍やクラッシュ部分を手縫いとミシンのどちらでやるとかかなり細かな設計図を書いて持っていって作ってもらったことがある。その時に他のお客さんは漠然とこんな感じでと言うだけから細部が決められずオーダーを受けられないと言っていたのを思い出す。おまかせ的なオーダーだとベースのデザインから作る側が考えるからかなりの時間と労力がかかるとけど日本人ってそういう部分にお金を払いたがらないと言うかタダで当前みたいに思ってる人が多いと思うよ。修理なんかも同じでパーツ代は出すくせに技術料とかを渋る。見積もりも労力がかかるのにタダだと思って気軽に頼む人も多いし。基本的に頼むこと前提で余程納得がいかない時に断ったり交渉で修正したりする努力は頼む側にも必要で、じゃないと相手がタダ働きさせられてるって自覚もなさすぎなんだよね。

  18. 今まさに自分が直面している問題です。金額は小さいけれど…。価格設定本当に悩みます。試作も本当に大変です。高って言われると傷つくから、自信がないから安くしちゃう…😢今日のお話は本当に勉強になりました。カワニシ社長大好き〜❤

  19. 勉強になりました。職人さんはひとつひとつ気持ちを込めてデザイン等作ってるからこそ、佐々木さんの対応に関して”死にたい”と感じるくらい軽く扱われていると感じたって事だったんですね。お互い、リスペクトは大事ですね。

  20. まあ数十万なんて芸能人からすりゃ小銭だけど、それを分かっててこの職人も足元みたってだけの話で
    どこにでもあるショーもない話ですな。職人の内情なんてだれも興味もないわ

  21. カワニシさんも新進工房さんも、誠実でホント好き。あと、前にも書いたけど、メガネなしの、車運転する社長の横顔が、エグかった😂

Leave A Reply