【大相撲】琴桜と翔猿の取り組みでの誤審が発覚!「負けた」はずの琴桜が「勝った」真相や相撲界の裏事情を暴露!”疑惑の軍配”が上がり大炎上した現在に絶句…

相撲が大好きな皆さんこんにちは♪

裏番付表では相撲界で有名な事件や

知られざる力士の裏側について紹介するチャンネルです。

今回紹介するのは、

琴桜と翔猿の取り組みでの誤審が発覚について

紹介します。

#大相撲 #角界 #横綱 #相撲 #相撲協会 #横綱  #力士 #引退  #横綱 #相撲協会 #琴桜 #翔猿 #取り組み #誤審 #相撲界の闇 #隠蔽 #裏事情

26件のコメント

  1. 誰が見ても、琴桜が手をついている。審判員は何のために居るのか。明らかに行司差し違えだ。ジムの仲間達もあれでは、相撲も人気無くなると話していた。
    琴桜を早く横綱にでもしたい思惑でもあるのか疑ってしまう。

  2. あんなことしていたら大相撲きゅうに見るきそなくなつたあれはかんぜんにとひやざるがかちだろう

  3. あれは、可笑しい!琴櫻の負けでした。見ていて悔しかった。大関を贔屓したのか?
    公平に裁くべき😠😡

  4. 差し違えです😢行司さんの左腰に差してある刀がありますけど、この刀は伊達では、ありません。取り直しはともかく差し違えをした時の切腹覚悟を意味します。その世界で飯食っているわけですから肝に命じてほしい‼️審判員の親方もしかり❗会場のお客さんが、勝敗で、ざわついている時には、審判長から一言、ただいまの勝負について説明いたします、、等と館内説明をしてもらわないとお客さんは納得出来ません‼️それが国技なのです‼️

  5. 審判も、
    もっと真剣に、見て居ると意気込みが無い.微妙な結末に物言いがない、審判必要無し.ただ座って見てるだけなら素人でも出来る。

  6. 琴櫻は絶対に悪くないのと、行司は瞬間を見てるから差し違えるのは100歩譲ってしょうがない。ここで一番責任が重いのは審判です。近年怪しい取り組みにも物言いを付けず誤審の疑いがある取り組みが何番もあります。誤審の疑いがありSNS等で話題になった取り組みの翌日にはこれ見よがしに物言いをつけるようになりますが、それもしばらく経つと無くなりまた大一番で誤審をし、それを繰り返しております。

  7. しんばんは、間違いもある。人間だから、余りビデオに頼らない方が良い。剣道でも、誤しん有ります。余り長く気にし無い方が良い。

  8. 仕組みを変えないとダメ。例えば、同部屋の人間を配置し、微妙な判定にチャレンジをする、とか。今回は完璧に飛猿が勝ってた。

  9. これは、一般からの審判員制度を設けなければなりませんよ❗冗談抜きで、、来るべき時がきました。

  10. 当日観戦していました結びの一番で盛り上がっていました勝負終わり飛猿が勝利と会場は大変な盛り上がりでしたその後アナウンスで琴櫻の勝利が告げられえ~っの合唱でした何が起こったかわからないまま弓取り式が始まり観客は退場を促されましたこんな後味が悪い日ないです帰宅後写真やVTRで飛猿の勝利を確信しました

  11. 九重ですから!庄之助ですから!この後、やたら物言いが増えてますよ!挨拶しない豊昇龍にも八つ当たり。審判いらない。カメラ増やしてビデオ判定のみでオッケー🆗

  12. 北の若が阿武翔の髷を掴んだ反則も見逃してますよ!テレビの前で審判より真剣に見ているファンがいるからね!お前らも現役で悔しい思いしなかったのか?八百長で悔しくもなかったか?

  13. 庄之助が定年待ちで「差し違い」を追加したくないという審判員の忖度があったとすれば、大相撲はシナリオありのプロレスと変わらない、国技と言えないのはそのためか。 残念!

Leave A Reply