【総集編】眠れなくなるほど面白い古代史の謎5選|韓国の教科書が間違いだらけで日本の歴史解釈が違いすぎる!?【ゆっくり解説】

【総集編】眠れなくなるほど面白い古代史の謎5選|韓国の教科書が間違いだらけで日本の歴史解釈が違いすぎる!?【ゆっくり解説】

▼見出し
0:00~
【嘘だらけ】韓国の教科書が間違いだらけで日本の歴史解釈が違いすぎる!?
33:14~
ムー大陸の正体は縄文人たちの海洋国家だった!?常識が覆る古代日本の真のルーツとは!?
1:00:27~
9割が知らない仁徳天皇陵の謎!埋葬されている人物の正体とは?
1:28:48~
ヤマトからの支配を拒んだ古代東北民族エミシの謎
2:11:50~
日本を震撼させた旧石器捏造事件の真相とは?

このチャンネルでは「古代史」をテーマに配信しています。
ぜひチャンネル登録して動画を待っていただけると嬉しいです!
▼チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCYZWHBb5eDop_fhMFK9qAkA?sub_confirmation=1

#古代史 #ゆっくり解説

16件のコメント

  1. 古墳の記実は説明が意味不明だよ 縄文期に鉄製品の農機具が加発され収量が多い米栽培(保存が3年以上できる)を主体とするのには農地は平ら面とし土砂移動には水路を作り船移動とし一定ヶ所に集めて小高い丘にし土砂崩れにも配慮した形なのです偶々天皇の墓に利用したのでしょう 古墳の周りの水路の説明がつかない周辺が水田の跡地ですよね 水路に魚を放流すれは食糧確保にもなる 有る物利用できるものは徹底して利用する日本人ですよ

    弥生時代には水田と古墳は出来上がっていたのです関東は多少遅れて水田建設が始まっているのです 品種改良が遅れていたともとれる 残土の山を墓にした理由は日本人のもったいない精神です有る物は利用する 鉄製品発見も製造も土器作りから発展している

    土器を早く仕上げるには逸機高熱が必要 薪の焚火より背長けの高い焼き窯作りに始まってくる 昇り窯高炉ですね 壺作りには土土より粘土粘土は川で取れり川でとれた粘土には偶々大量の砂鉄が含まれているのが多い 縄文土器は赤土利用弥生土器は粘土利用するから薄く出来上がる 砂鉄の多い粘土で高温で焼くと荒鉄製の壺が出来上がる

    日本刀の産地は殆んどか粘土の多い河川近くですよ 近隣条項で決めたかもしれないが歴史を捻じ曲げたらいけないよ 戦後の左翼の行動が酷過ぎると思わないのGHQに取り入って教育関係を滅茶苦茶にしたよね 禁書本も左翼がねじ込んだのでしょう でなければ漢字の変更何ってあり得ない 東大の安田講堂事件も左翼が煽っていたよね

  2. 元寇では日本はその頃の朝鮮に感謝しないと。ポンコツ船を大量に元に作ってあげたから兵士も馬も船酔い酷くて弱体化してたらしい(nhk)からね。

  3. かつて、人名でさえ中国に憧れて創氏改名した国ですからね。あまりの朝貢ぶりに東方礼儀の国とも言われた。

  4. 嘘歴史は戦後日本大嫌いな両班が作って広めたよ
    で統治時代には漢字を使ってたけど統治時代の公文書は漢字混じりなので全ての国民に読まれたらバレて困るから1970年に漢字を捨ててしまったよ

  5. かの国の人がいうことであっても、正しいこともある。例えば、彼らは「歴史を歪曲する民族は滅ぶ」とよくいうが、それが正しいことを、彼ら自身が身をもって示しつつある。

  6. 高句麗は半島の北半分から満州にかけてが領土だった。韓国は半島の南半分。つまり領土は重ならない。だから動画内での「韓国の古代国家の高句麗」という表現は適当ではないと思うが、如何?

  7. 染井吉野や剣道など日本文化監護起源接続の理由に、日本古代文化起源が半島にあることが教科書に載ってる、との説明ですが、一部はそうであるにせよほとんどはそうでない、根拠もないことを、何故教科書にまで載せて起源説を主張するのか!?ここを説明してもらいたいです。表面的には教科書でしょうが、根本の説明になっていないと思います。常々何故こうも日本と食い違うのか疑問に感じていましたので、理由が知りたいのです。今後の動画づくりのご配慮頂けませんば嬉しく思います。宜しくお願い致します。

Leave A Reply