なぜ独走態勢を築けた?ホークスが快進撃を続ける理由を徹底解説
最強ホークス、パ・リーグを席巻!
今シーズン、ホークスは圧倒的な強さで、ライバルを蹴散らしています。
どのチームからもまんべんなく貯金を作り、独走態勢を築きました。
シーズン序盤から首位に立ち続け、勝利を重ねるその背景には、
どんな秘密が隠されているのでしょうか。
これだけライバルを圧倒していると、
「誰が監督してても勝てるんじゃない?」
という声が聞こえてきそうですが、
果たして、ホークスは本当に誰が監督でも勝てるのでしょうか?
今回は、ホークスの強さの秘密の鍵を握る戦略と、
昨年までに見られなかった采配の秘密を解き明かします。
長い期間を1本の動画にまとめているため、フォーカスしている選手や事柄に偏りがあり、
投稿者の個人的な見解が多く含まれていることをご容赦ください。
★関連動画
金で勝利は買えないのか?総年俸圧倒的1位のソフトバンクホークスが勝てない理由
【優勝どころか勝ち越しも無理?!】戦力を活かしきれない現役ダメ監督4選
【新垣事件】帰らぬ人となったスカウトの真実
【冷酷】ホークスへFAした選手たちへの非道な対応…
★このチャンネルについて
日本プロ野球を日本一詳しく解説することを目標にしています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
また選手の呼び方ですが、最初はフルネーム、2回目以降は呼び捨てで
呼ばせていただいています。
しかし、選手への敬意を欠いているわけではありません。
動画として聞きやすいようにこのようにさせていただいています。
★INDEX
0:00 オープニング
0:39 過去のホークス
4:40 転機
8:04 快進撃
12:06 なぜ強い?
_______________________
【動画内容について】
本動画で使用している素材はあくまで解説のための「引用」であり、
著作権を侵害する目的は一切ございません。
また、本動画は誹謗中傷を目的とした意図はありません。
#プロ野球 #野球 #福岡ソフトバンクホークス
37件のコメント
藤本が無能だったこと。倉野コーチが優秀なこと。小久保がコーチにまかせたこと。一番は他チームが弱かったこと・・・
小久保は采配にはほぼ関与してないけど育成とかマネジメントが素晴らしい人だと思う
よくネットで打順に文句を言ってるのが笑ってしまう 監督コーチはその日の調子や相性や心理面まで考慮してベストなオーダーを組んでいる ど素人が数字だけ見て決めるのとはわけが違う
小久保監督は人格 采配 育成力 全てにおいて名監督だと思っている チーム内の競争がすごい こんなチーム過去にもなかった
しばらくホークスの天下が続きそうな予感
ひろき監督の力量はもちろんですが、コーチ陣を刷新したことが大きいと思います。
近藤オスナ山川と他球団から主力引っ張ってきたら当たり前だけど他は戦力ダウンするからね
工藤監督の時の勝率.657と94勝を越えたらすごいよね
俺が監督でも優勝できるよwwこのメンツなら
6:35
そう。せっかく支配下登録されたり一軍に上がっても、ちょっと代打で出してダメなら即二軍行きじゃ選手は育たない。
いい意味で小久保監督の我慢起用って当たってると思う。
小久保の功績
伸び悩んでいたスチュワート、正木を活躍させる
モイネロ、大津の先発転向
海野を大関、海野の時使い甲斐を休ませ甲斐の打撃が向上
奈良原を招聘しリーグ最少の失策数
倉野を招聘しリーグトップの防御率
5月下旬に柳田離脱しても成績をキープ
牧原、三森が怪我の際セカンドに廣瀬を抜擢し乗り切る
倉野コーチが先頭に立って投手陣建て直したのが一番でかい 海野が頑張って、甲斐が疲れも減った様子で、リードと打撃で今まで以上に貢献してるのもでかい
他球団のファンやけどこんだけ戦力が整ってたらNPB最多連覇のV9超えてV10とか全然あると思うよ
去年と違うところ
先発投手陣の安定
右の長距離砲獲得
育成選手の成長
慶應勢の成長
1、2番の出塁率
そして首脳陣交代
まあ、一つじゃないよね。
筑後で鍛えた若手の成長が著しい。ドスコイが期待通りの活躍。小久保さんの美しい采配と色々ある。決定的なのはウォーカーが全く戦力にならなかったことがホークス独走の要因にも挙げられる。それにより生え抜きが試合に出て活躍できた。若手を育てながら勝てるホークス。こうなったらもはや止めようがない。
「こんなメンバー揃ってるなら俺が監督やっても勝てるww」この類のコメント自分のバカさを曝け出してることに気付けてないの草すぎる
日本シリーズでも無双しそう
モイネロ有原とダブルエースがいるのが大きいし大津もなんやかんや先発1年目の中よくやってくれてる。
競走意識が高まって、良い(≧∇≦)b
監督が一番ピリピリしてて、めったに褒めない姿勢もいいね。ツンツンって言われてるけどそれでいい
藤本監督は、ネットのど素人ファンの意見に惑わされたり、不調の選手の事をやり手に挙げたり、相手選手の事についてもペラペラ喋ったり、戦術とかもバカ正直に喋ったりと要らない事を喋り過ぎる所がダメだった
勝ち方を知ってる監督は余計な事は言わず、選手達のモチベーションを上げ野球がしやすい環境を与えてるし、勝ち運を持ってる
大津勝ててないけどね😅
山川が古巣西武のファンの前にホームラン3発上げたのは凄かった。
細かい采配には疑問符が残るけどそれがどうでもいいくらい大局的なプラスが多すぎる
組織として元々強かったところに最適な人材がきちゃったなって感じ
藤本監督は工藤監督時代からやってる事を受け継いでるだけだから脳死批判は出来ないけど
藤本監督に求められていたのは今の小久保監督の様な、競争のある若手選手起用だったのよね
8人支配下されて、ようやく4軍制が機能してきたと思う。
小久保監督、2軍監督あがりだからか、若手の使い方が上手い。
あと、小久保監督と倉野コーチが細かいくらい2軍もよく見てる。
あたりまえなんです、これで勝たなければおかしい!と孫正義さんの広告塔です❗お金にいとめをつけずに‼️
昨年までは東浜とか森とか柊太とか燃え上がって交替してた印象。
今年は着火してからの見極めが早い。
でもQSは昨年とは段違いに多い。
やっぱこんちゃんだろ
チームが打てないときは必ず打つし、
他打者が打てないときは必ずこんちゃんに助言を求めてそこで的確なアドバイスをする。まさにチームの心臓。
小久保だから勝てる
それだと1、2年前も勝てたはず
小久保は何もしてません、ただ選手パワーで勝っています。
先発の駒数や山川が加入して戦力が圧倒的に去年と違うので藤本と比較するのは違うと思います。
甲斐の休養を増やしたのはデカいね!打率が違う!
去年と比べて圧倒的に変わったのが先発投手陣。基本的に試合を作ってくれるから打線もいい流れで攻撃できてる。その証拠に今年って7月序盤にあっただけでほとんど大型連敗しないし、1カード2勝1敗を維持し続けれている。
控え選手にも他球団なら即スタメンみたいな人材がゴロゴロいる。控え選手だけでスタメンを組んでも今の西武より強いかもしれない….
そらロッテからオスナ日ハムから近藤、西武から山川って同じリーグの主力引き抜いてんだから勝てないとおかしいわw
あとは信号機の修理をしてもらえれば
プロ野球の世界では先輩後輩は絶対的
中日と比べたらわかりやすいけど
小久保は自分のまわりに先輩を沢山配置なかなか出来る事じゃない。
自分の仕事に妥協しないって事。
昨年までと違い緊張感もある。
他にもあげたらきりないけどね。
藤本よりはまし定期