聖子ちゃんが語る大村雅朗さんとの制作エピソード 松田聖子 Special 完全版「風に向かって歌い続けた40年 2020年12月28日放送分より
SWEET MEMORIES制作エピソード
それまで聖子ちゃんの楽曲の編曲を数多く担当しており、アルバム曲の書き下ろしも担当していた大村雅朗さんが、シングルの作曲に初めて起用された。
発売当初からファンの間では名曲と評価が高かったが、サントリーCANビールのCMソングになったことで評判となり(後述)、急遽両A面として同年10月に再発売するに至った。元々B面であったにも関わらず非常に人気の高い曲となり、聖子ちゃん自身も好きな曲として挙げる事が多く、コンサートやディナーショーのセットリストに組まれる事の多い一曲である。また、カバーの定番として数多くのアーティストがカバーを行っている。
作曲の大村さんはサビのメロディーが浮かんだ以降作業が滞ってしまったが、その様子を察したプロデューサーの若松宗雄さんが一緒にスタジオにこもり、そこから約1時間で完成させた。作詞の松本隆さんは初めてデモテープを聴いた時に「完全にジャズだった」とコメントしている(FBS開局50周年記念特番「風の譜~福岡が生んだ伝説の編曲家大村雅朗」より)。
松本さんは後年、「聖子さんの歌を作る時は、その時点の彼女のキャパ(力量)の2-3歩先を行く歌を作る。ほとんどの歌い手はそれに対応できないが、彼女は見事に付いてくる。そして、『SWEET MEMORIES』に関しては10歩くらい先を行っており、作曲の大村と『今回は付いて来られないかな? 難しすぎたかな?』とも話したが、彼女は見事に歌い上げた」と賞賛した。
イントロは松武秀樹さんがシンセサイザーで創ったものである。松武さんによると、大村さんから「口では表現できない、雪がシャーっという感じで、聴いてて気持ちいい音にしてくれ」と依頼され、「逆回転の音みたいなヒヤっとする冬」をイメージしたイントロを創作したとのことである。
2番の前半部分は聖子ちゃんの楽曲で初めての英語詞であった。聖子ちゃんは最初に楽曲を受け取った時、「こんな大人っぽい歌を私が歌うんですか」と驚いたという。また、レコーディングはCMスポンサーであるサントリーはじめ多くの関係者が見守る中行われ、「緊張した」と語っている。
セイシェルの夕陽の制作エピソード
セイシェルの夕陽を収録中にプロデューサーから、「そんな歌い方では歌詞に出てくる土地の雰囲気が出ていない」とダメ出しされた事を明かした。その時、聖子ちゃんはプロデューサーの意図をすぐには理解できず、そんな自分が悔しかったという。この時の苦労は今でもトークで語られいる。そして大村さんに気分転換で黄色のワーゲンでマクドナルドまで連れて行ってもらった話をこの番組で告白。それだけ聖子ちゃんにとって大村さんは心の支えであったの間違いない。
大村さんに対してのお気持ちが、このトークでもよく伝わって来ますよね。
少し恋心もあったと思います。
青い珊瑚礁から一緒にお仕事をし、歳も近く、一番頼りがいがあり、いろいろ相談も出来たと思いますね。もし、大村さんが今でもご存命なら今でもたくさんの名曲が生まれていたはず。
残念です。

13件のコメント
復活シン聖子命さん
おはようございます✨
「SWEET MEMORIES」も「セイシェルの夕陽」も聖子ちゃんの代表曲で名曲であり神曲ですね❤
大好きで毎年コンサートで聴きたい楽曲です❤
用賀のマクドナルドⓂ️🍔🍟聖子ちゃんもハンバーガー食べることあったのですね…
しかもポテトとシェイクも😂
大村さんは優しかったのですね…聖子ちゃんを支えて下さったのですね😢
復活シン聖子命さんおはようございます👋😆✨☀️
『Sweet Memories』もそして大村雅朗さんの存在も聖子ちゃんにとっては大きなものだったのでしょうね🥰
21歳の聖子ちゃんの10歩も先を行く曲を見事に歌いあげ、それを今も大切に歌っている聖子ちゃんも素晴らしいです😌💓
大村さんは聖子ちゃんの事を良く判っていたから、大村さんの作曲した曲も名曲揃い🥰
聖子ちゃんが作曲を始める際にも、大村さんのアドバイスが大きかったのではとも思っています🥰かえすがえすも大村さんの早逝は惜しまれます😢
歳を重ねて色々吸収した聖子ちゃんとのコラボ・ワークスを見たかったですね😢
用賀のマクドナルド、第三京浜道路の出口のところかな?
私も子供の頃、横浜から祖父母の家がある東京に車で行く途中のマクドナルドがあったの覚えてます。マクドって駅チカのイメージですが、あそこのマクドはランドマークだったというか(私の思い出はどうでもいいですが)聖子ちゃんもマクドナルド食べるんだなあって😊
リクエストに応えて下さりありがとうございます!セイシェル等の作曲は勿論、夏の扉の爽快シンセや野ばらのエチュードの穏やかな出だしなど、大村雅朗さん編曲のイントロは素晴らしいですね!
聖子さんを理解し信頼関係があったからこそ聖子さんの魅力を最大限に生かす曲作りに繋がったのだろうと思います。
大村さん作曲といえば…Forever Loveも大好きです。聖子さんが少し辛かったかもしれないこの時期、優しさに溢れた曲調は大村さんの思いやりが現れたのかなと勝手に想像しています😅
こんにちは
来週福岡に行きます
今から博多弁の聖子ちゃんのライブが楽しみです
去年は国際会場で今年はマリンメッセです
頑張ります
聖子命さん こんにちわ~⛅
引き続き「松田聖子 Special 」up有難うございます<(_ _)>
以前に大村さん亡くなったことを知って聖子さんがレコーディング中に泣き崩れるという動画を見た記憶があります。
べステンの中継でも舞台上で一緒におられた?ものを見た気がします(間違いかな)
聖子さんにとっては無くてはならない大事な方だったのですね。
聖子さんの曲以外もたくさんいい作品残しておられますね。
本当に早逝され残念です。
聖子命さんこんばんは😊聖子ちゃんにとって大村さんは大きな×2存在だったんですね🙂
煮詰まった聖子ちゃんをマックⓂ️🍔🍟へ誘い、セイシェルへ行った気にさせた大村さんはカッコいいです👍️
もし生きておられたら聖子ちゃん秘話を
聞けたかも?しれないですね。😊
優しさがある人がチームの中にいると、
やってみよう!
と思える。
最初から、ハードルが高いと どんどんやれやれって言われると新しい芽は開きにくい。
優しさは、人を育てる温かい栄養。
大村さんありがとう
昭和の雰囲気って良いよねやっぱり。今の時代も良いんだけどね、良いの意味合いが違うよね。昭和はやっぱり深味が有るよね。今の時代は全体的にチャラいよね。やってる事は凄かったりするんだけど、人間性的な部分で子供っぽく見える時あるよね。プロ野球や大相撲なんかもそうだもん。皆ポテンシャルは高いんだけど、良い結果が表れないみたいな。
黄色いワーゲンとマックの逸話は、21歳の聖子ちゃんの淡い小さな恋物語を連想してしまいます。都会のネオンサインや車のテールライトの灯りが詩的ですよね。
あまり語られない同士との貴重なエピソードですね、、
間違ってたらすみません
公式のライブビデオでSEIKO LANDがあります
冒頭のシーンで大村雅朗さんも出演されてるはずです
セイシャルの夕陽🌅
初めて聴いた時、さだまさしさんの「風に立つライオン」のような映画🎞️みたいな音楽🎼に、深く感動しましたよ〜🫖
聖子さんの美声、表現力は、本当に国宝級だと思いますね💎
大村さんは、本当に偉大な音楽家なのだと、コロナ禍に調べて、知る事ができましたよ😊
聖子さんの作品が、令和になっても色褪せないのは、大村さんの偉業だと思えます🎼
大村さん、深く感謝申し上げます🌌