日本テレビとLDH JAPANによるIPプロデュースカンパニー”HI-AX”が、タイのエンタメ界を牽引する最大手GMMTVとタッグを組みシリーズ初の海外進出!『HiGH&LOW: BORN TO BE HiGH』制作決定!2025/11/27
太田裕美「恋のハーフムーン」 20thシングル 1981年3月 Vocal; Hiromi Ōta, 太田裕美 Lyrics; Takashi Matsumoto, 松本隆 Music; Eiichi Ōtaki, 大瀧詠一 Arrangement; Eiichi Ōtaki, Masataka Matsutouya, 大瀧詠一・松任谷正隆 Release; March 1981, 1981年3月21日発売 . 以下のプレイリストには太田裕美さんの曲を色々まとめてあります。 こちらもぜひご覧ください。 . For more tracks on playlist, . #70年代アイドル showa Showa Era Showa Idols Showa Period さらばシベリア鉄道 太田裕美 女性アイドル 昭和 昭和の女性アイドル 昭和時代 昭和歌謡 木綿のハンカチーフ
@ushigomepansubchannel3382 on 2018/09/29 19:02 ご覧いただきありがとうございます。以下のプレイリストには太田裕美さんのシングル曲・アルバム曲などをまとめてあります。「太田裕美 1974~81, 21 singles and more」https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9Iこちらもぜひご覧ください。.For more tracks on playlist,https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
@DENSUKE029 on 2020/11/18 11:59 当時小学4年の自分はこの曲で太田裕美さんのファンになりました。ストリングスとマッチした声に子供ながらにやられてしまいました。大好きな曲です。
@yasuhitosuzuki3088 on 2021/09/29 11:09 ラジオ番組で大瀧詠一さんが、この曲はオーバープロデュースに編集したと言ってました。確かに大瀧節が確信犯的にてんこ盛りですね。
@ZAKU2013 on 2022/01/21 14:07 小学生の頃兄のカセットに入っていて、声は太田裕美さんだと判ってはいたのですが曲名が判らず約40年。たまたま「さらばシベリア鉄道」の動画を見ていてはっと思い出し、歌詞の中にハーフムーンって入っているのとサビ部分のメロディは覚えていたので、検索してようやく辿り着きました。もう泣きそうになりました。太田裕美さんの曲は大好きです。ありがとうございます。
@user-uw3dx2vf5d on 2022/06/16 12:55 太田裕美様の!恋のハーフムーン!松本隆様と大滝詠一様の!融合をもが!歌声とメロディー、音になった。茅ヶ崎が!大好きに成る。楽曲作品を裕美さんありがとうです!
@hirokouno7086 on 2022/10/07 23:48 私も大好きです。1981.3.21って高校を出て就職したばかりでした。入社1年目で。短大の定時制に通う頃のこと。ラジオで流れて以来自分もテープに録音して覚えたものです。ジャニーズ好きな私でもこの曲には落ちました。
@user-zg2tm1qr2d on 2023/04/17 01:21 生前の大瀧さんが、世界ポピュラー音楽史上初の、イントロ、間奏、アウトロなし、4分歌いっぱなしの曲である❗と、自画自賛されておられました。文句なしにキュート😊
@janjapan1689 on 2023/12/07 12:48 幼少の頃、大掃除の時のラジオから「納豆納豆納豆 キンタ〇ー」と小さい子供が喜びそうなクレイジーな歌詞を歌っている、アイドルらしき人の曲が聞こえて耳を疑った。掃除に疲れた事による幻聴かと思っていたがあれから幾年月、ついにこの曲にたどり着いた。「なんとなんとなく」が「納豆納豆納豆」に、「Kiss or No」がキン〇マーに聞こえていたのか。長年の疑問がついに解消した。
@VF21HFujita on 2024/03/04 10:49 81年だったか。記憶違いで80年だと思ってた。当時は熊本に住んでいて日曜朝のRKKラジオで太田裕美さんがパーソナリティを勤めれれていた番組でよく聴いたなぁ。EPレコードがどこかにあるはず。
17件のコメント
ご覧いただきありがとうございます。
以下のプレイリストには太田裕美さんのシングル曲・アルバム曲などをまとめてあります。
「太田裕美 1974~81, 21 singles and more」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
こちらもぜひご覧ください。
.
For more tracks on playlist,
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUOYl8OJ8u2Sem5m9NC5U9q1x_WcuUQ9I
大瀧詠一の曲を可愛らしくチャンジして歌ってしまうのは太田裕美ちゃんだけかな。初期の感じが好きです
当時小学4年の自分はこの曲で太田裕美さんのファンになりました。
ストリングスとマッチした声に子供ながらにやられてしまいました。
大好きな曲です。
なんと、恋心ゆらす歌なの? かわいい歌
ラジオ番組で大瀧詠一さんが、この曲はオーバープロデュースに編集したと言ってました。確かに大瀧節が確信犯的にてんこ盛りですね。
この歌、茅ヶ崎に、いかにも!ふさわしい、夜🌃のムーンから、光が、紡ぎ出しそうな!軽快な!ポップソング。裕美さん、素敵!
小学生の頃兄のカセットに入っていて、声は太田裕美さんだと判ってはいたのですが曲名が判らず約40年。たまたま「さらばシベリア鉄道」の動画を見ていてはっと思い出し、歌詞の中にハーフムーンって入っているのとサビ部分のメロディは覚えていたので、検索してようやく辿り着きました。
もう泣きそうになりました。太田裕美さんの曲は大好きです。ありがとうございます。
なつかしい…😢
太田裕美様の!恋のハーフムーン!松本隆様と大滝詠一様の!融合をもが!歌声とメロディー、音になった。茅ヶ崎が!大好きに成る。楽曲作品を裕美さんありがとうです!
このレコード持っています。1981年3月21日って、東京の大学に合格して引越しやらで超多忙の頃。夢と希望に満ちていた日々。
私も大好きです。
1981.3.21って高校を出て就職したばかりでした。入社1年目で。短大の定時制に通う頃のこと。
ラジオで流れて以来自分もテープに録音して覚えたものです。
ジャニーズ好きな私でもこの曲には落ちました。
生前の大瀧さんが、世界ポピュラー音楽史上初の、イントロ、間奏、アウトロなし、4分歌いっぱなしの曲である❗と、自画自賛されておられました。文句なしにキュート😊
あー超懐かしい😂
若い頃ロングドライブの時よく聴いてた。
本当にいい曲。
大瀧詠一サウンドだなぁ(^-^;) 作詞は松本隆…はっぴぃえんどだ(≧▽≦)
幼少の頃、大掃除の時のラジオから「納豆納豆納豆 キンタ〇ー」と小さい子供が喜びそうなクレイジーな歌詞を歌っている、アイドルらしき人の曲が聞こえて耳を疑った。掃除に疲れた事による幻聴かと思っていたがあれから幾年月、ついにこの曲にたどり着いた。「なんとなんとなく」が「納豆納豆納豆」に、「Kiss or No」がキン〇マーに聞こえていたのか。長年の疑問がついに解消した。
81年だったか。記憶違いで80年だと思ってた。当時は熊本に住んでいて日曜朝のRKKラジオで太田裕美さんがパーソナリティを勤めれれていた番組でよく聴いたなぁ。
EPレコードがどこかにあるはず。
とても綺麗な黒髪だ・・・