【ネットラジオ】手垢のついていない願書をつくるポイント。小学校受験

はいつばさ通神経画の高橋ですえ先日の 鑑賞のねあの応募本当にたくさんの方 ありがとうございますえっと次回ですねえ 8月1日の21時からとなっておりますで 8月の次9月と9月の次10月まこの辺り からもうね少なくなってくるんですけども あの国立さんま特に関西国立なんか1月 までありますのでねえなのでえっとま11 月まその後あの問い合わせいただけたらと いうような形になるかなという風に予定し ておりますはい今日はですねあのせっかく なので元子の話をしようかなと思ってるん ですけどま元子の話いろんな角度から できるんですけど今回は手垢のついてい ない元子についてというね手垢のついてい ないこ難しいですけど私あのちょっとこう あの 反省してるというかなんというかあのね 岩子の書き方について動画出したことある んです過去にねであのえ募集した時も多分 動画つけててでじゃそれどんな話なの かってことをまずちょっと簡単に説明し ますねあのこういう風に元子って整理し たらいいよって話なんですよ簡単に言うと 我が家の教育方針ははこうです となぜならこう考えているからですとね そのために我が家ではこうしてきましたで それでエピソード書くという流れまこの エピソードの量ここはしっかりねと心 動かせるようにとそして最後にえだから この部分に共感しましたこの流れで整理し ましょうという動画をえ出しましたあの なんであの動画を出したかっていうこの 生殺があってねあのそこその動画を出す まで見てる元祖がその一貫してなかったん ですよあのSiri滅裂になってると言い ますかえっとね教育方針は一体何なんだろ うっていうえ頑もあればその我が家の教育 方針それからエピソードがま全く繋がって ないんですね全くなんか言葉はなんかこう うん雰囲気的には繋がってるような雰囲気 なんだけどなんかちゃんと読むと全然違う ことが書かれていて最後の学校の共感部分 なんか全然別物っていうだからえ今のもの に当てはめると整理できますよっていう 動画なんですねこういう形でえっと整理を していけるようにしましょうとなんだ けれどもうこの公式にバーンと当てはめ ちゃってそのまま書くケースが見受け られるなって思うんですねでこうなると どうやっても手垢のついた元子になるかも しれないとでまそうじゃないんだけどなっ て思ってるんですそこは整理するためのえ まツールとして使っていただいてまそれで もねないことがあってそれはエピソードが 大事ってのは変わらないですでエピソード が大事というかエピソードを通じて我が家 はどう考えているのかということが大事な んですけどちょっとあの例を出そうかなっ て思いますこれはもちろんえ私が考えた例 ですこれ例考えるのなんかすごい苦戦した んですけど私何にも思ってないのに霊出 すってねしかもどこの学校ともない学校の 感性学っていうのはわけわかんないんだ けれどもでえまこれちょっとまず聞いて いただきたいと思うんですね我が家の教育 方針は自身の信念を持ち周囲と共同して 物事を進める力を持てることですと たくさんの情報が溢れる中自分自身が考え 信念を持って物事を進めるには大変な力が いります私は周囲の人と助け合い一眼と なって物事を進める時大きな力が発揮でき 社会に還元できると考えますそのために 我が家がご近所に還元できることは ボランティアの清掃活動だと提示し毎月の 清掃に取り組んできまし た老若南女様々な方が参加する中で 声をかけながら1つの目標に取り組み運動 を継続してきたことは家族としても誇り ですとでこれ私さほど悪い例として書か なかったんですねうんでやってはいけない ことていうのがああるんですでこれあの 多分なんかの機会で私YouTubeで 話してるんですが1つはえ 今回ここでえっと言葉としてはそんなにえ 熟語が出てきてないと思うんですけど 例えば共感力とか自己肯定感とかねそう いうなんか熟語の羅列みたいなああいうの しない方がいいよと言ってるんですねえ 例えば我が家の教育方針は周囲にえ共感力 を持って他者を尊重しながら共同し常に 自己肯定感を高く持つことですじゃ今のっ て分かりました1回でなんのこっちゃって なりませんなんかえもうちょっとも回やっ てくれるみたいなねなるでしょなんか言葉 ずら綺麗なんだけどなんかそのその瞬間 っって映像浮かばないじゃないですかうん なんかどういう感じなんだろうみたいなね でそれあんま良くないと私は思っててだっ て何百枚も見えるんですよ疲れるよねで じゃ次に あのなんでその教育方針なのか理由が明記 されてないっていうのも良くないですよね なんか我が家の教育方針はこうだと言っ てるんだけどなんでかっていうのがよく わかんないっていうのはまちょっとどうか なて思うんですけど それからえNGなことはエピソードが感動 すぎるこれも今まで話したことがあります え例えばなんだけど食べ残したお料理も ラップに包んで朝食べるっていうことを 考えたそういう自発的に考えるようになり ましたとかいやめっちゃちっちゃいじゃ ないですかなんかちょっと私が適当に考え たんだけどそれぐらいなんか小さいことを なんかすごくその姿を見て成長え喜んで おりますとかいやいやなんかちょっとそう なるとコントじゃないですか なんかなんかおかしいですよねなんか小さ いっていうよりたった1点の出来事なん ですよねそうなるとなんかそんなことだっ てすることだってあるじゃないですか なんかそれがななんて言うか教育方針を 考えてえ教育してきた結果そんなことをし たととて思えないもうなんか小さい1点の エピソードにとまってるからすごいこう おかしいんですよそれに対してすごい感動 してるっていうのもうんだからこういうの もちょっとなんかうんななんかなって思う んですけれどもで今ちょっとNGなこと ポンポンポンと言いましたでさっき私が 話した文章はとりあえずそこはクリアし てるんですよで今までこういうのは良く ないよねっていう動画をはそこをお話して きましたじゃこれクリアしてるとで公式に も当てはまってるんじゃないかと思うん ですよ我が家の教育方針っていうのはこう でなぜならこうでそしてえーそのために こんなことをしてきたいやクリアしてるん ですよでもなんかなんかあるんじゃないと なんかちょっと聞きにくいよね聞き取り にくいよねっていう感じを受けるだって これはもうあくまでなんか元子にする前の 整理された文章だからだと私思うんですよ うんあの私が元子の頭のセリはそうやった 方がいいっていう公式に当てはめて書いた ものですからでこれをもっとなんか相手に 映像を持って読みやすくしたいと思います しもうちょっとオリジナルというかでそう した時に教育方針はこうだて言わない テクニックもあるんじゃじゃないかって これ最近感じたことなのでお話ししますま 確かに我が家の教育方針はこうですま はっきり書いてもいいんですよそうなんだ けどもえっとま何百枚も読むっていうこと を考えるとなんか最初から心つかみたいよ ね心つかみたいっていうのは次の文章読ん でみようって思わせたいなっていうこと ですね何書かれてんだろうっていううん それがいきなりのこうさっきので行くとね 我が家の教育方針は自身の信念を持ち周囲 と共同して物事を進める力を持てること ですたくさんの情報が溢れる中自分自身が 考えっていう風になってるからなんか早く あの次の美味しいとこ食べたいなみたいな 感じになるんじゃないかなと決して悪い 文章じゃないんだけれど もでじゃ最初からそうするには今のえ整理 された文章をえつまり教育方針とかその ためにあなんでその教育方針それをね教育 方針としているのかっていうのを エピソードと共に織り混ぜてみたらどうで かっていう提案が今日の話なんですねじゃ 今のを織り混ぜてえ冒頭から心を掴むよう にしてみますねそしたらいきなり エピソードになるんですよねもちろんこれ 岩礁の文字数にもよるかと思うんですけど も息子は地域の清掃活動をとても楽しみに しています家族で1つゴミ袋をいっぱいに することに夢中になりご近所の方とも 仲良くなれることが嬉しいようです我が家 では朝日を浴びながら周囲と共同して物事 を進める力を養ってきました清掃活動が 終わるとゴミ袋は大量に積み上がり息子は いつもこの瞬間を喜びます私はこの活動を 通して周囲の人と助け合い一眼となって 物事を進める時大きな力が発揮できること を息子が感じてくれたらと考えています またこういった周囲と協力し物事を進める 積み重ねは息子が社会で活躍する際に 大きな力となると信じて教育してまいり ましたわかりますなんか今のこうちょっと 我慢するあのフレーズが入ってないんです よねだからエピソードがより具体的になっ てませんこの子はどんな様子なのかって いうのが最初の文章だったらえまあのそう ですねどう書いてたかな え我が家がご近所に還元できることは ボランティアの清掃活動だと提示し毎月の 清掃に取り組んできたというような感じで このえ息子さんのこの生き生きした様子と いうかそういうのが1つも書かれてないん だけれどもこれがなぜオリジナルになった かと言うと家庭で1つゴミ袋いっぱいに することに夢中になったみたいな エピソードってちょっと詳しいじゃない ですかあと清掃活動が終わってゴミ袋は 大量に積み上がって息子はいつもこの瞬間 を喜びます喜びますみたいなのもちょっと 詳しいですよねでこういうことが大事なん じゃなくってですよこういうことあった方 がそのもっと情景が思い浮かぶし息子さ んってこういう感じなのかなっていうのは より分かる感覚として分かるんだけども 大事なことはこれを入れながら教育方針を 散りばめているんですよね我が家では朝日 を見ながら周囲と共同して物事を進める力 を養ってきたもうここで教育方針のために 何してるかというのを入れてるんですよね そして考えてることだって入れてるこの 活動を通して周囲の人と助け合い一眼と なって物事を進める時大きな力が発揮 できることを息子が感じてくれたらと考え ているとそしてそういった主意と協力して 物事を進める積み重ねは息子が社会で活躍 する際に大きな力となるとだからこういう ことをしているこういう教育方針な教育し てまいりましたっていうのを1度に言っ てるんですねでこういう私はこう散りばめ 方式という かこれこういうのがなんかほら親切じゃ ないかなって思うんですよ文章として なんかすごい硬いっていうか読みやすい じゃないですかバンバンバンバン映像で 入ってくるもんだからうん そうそういうことなんじゃないかなと思う ねゴミ袋が大量に積み上がって息子がいつ もこの瞬間喜ぶっていうのはもう本当に私 の想像でっち上げですそなんかでもなんか やっぱり映像浮ぶっっていうのは聞いて られるんじゃないかな読んでられるという かっていう風に思うでよく元章は学への ラブレタって言いませんよく聞くこの フレーズなんだけどこの言葉どうあてるか なって思う時もあるそれはねえこの人の 文章めちゃくちゃ上からじゃないっていう 感はやっぱあるんですよなんか教えてやっ てるぞ感とかなんかなんて言うのかな文章 から感じる感覚がすごいですけど あのなんだろうなうちはこうだっていう こうちょちょっとおく止まってるんじゃ ないかなって失礼ながらちょっと感じ ちゃう時バンバン転削入れます けどなんだけどそういう時はいや学校への ねラブレターなんだからという風に言う けれどなんかそそれをなんかこう全員に 当てはめていうのはちょっと言葉としては 違ってるような気がしてあの元祖っていう のは我が家はこう考えるっていう話をする んですよねこう考えてるこう教育してきた と うんで あのこさっきの文章とかま今お手持のえ 願書の中でえっとねうんとね子供うちの 子供はこんな風だっていう文章が1つねそ からうちの子供はこうなって欲しいって いう 文章それ以外で我が家はこういう風に考え ていますっていう文章っていうものに線を 1回引いてみて欲しいんです ようんあの親はこういう風に考えてい るってことですよそう あのそこが大事なんですよで学校っていう のはこのご家庭ってどう考えてるんだろう と物事に対してそれを本当に知りたいん ですねでその学校のラブレターって言った 時にこういう元章もよくあるあの最後の こう学校にねだから学校受験したっていう 時にホームページに載ってる言葉とか ホームページに載ってるこう教育方針理念 そのまま持ってきてえそういう教育を受け させたいていうのはいやそういう教育し てるしねって思うわけですよだからそれも 私はちょっと軽くなるんじゃないかなと 思うのでできるだけ自分の あの言葉とかあと書くなら絞 るってことですよね学校のなんか1番は どうしてなのかっていううんそこを大切に するといいんじゃないかなと思いますだ からあの元子にもこう指摘する順番がある と思うんですねまずまずなんですけどえ なんか守護と術語が繋がってないとかもう そういうことは声を出しましょう自分の感 を声に出してちゃんと読み上げてちゃんと 意味が通じるのかもうこれはもう基礎の 基礎だと思っていますで えーまその次にエピソードがちょっとなん かえっと激がタッチというかえなんで そんなことで大感動してるのみたいになっ てないのかっていうところねあとそれで いくとエピソードでいくとあのやたら 詳しいエピソードあのね不必要なって言っ ていいですか うんと例えばねうん清掃活動の話でいくと え本当はこのように分別するのにも関わら ず息子はとてもしっかり考えこれとこれを このように分別してとかって言い出し たら読んでられないんですよなんかあとね 理科実験の研究レポートみたいになってる んですよね分かりますちょっとあまりにも 詳細すぎてそこははっていいよねっていう エピソードを長くするのはそこじゃないっ てことエピソードなんか簡単でいいんです よすごく簡単に説明すればいいんですそれ を通じてさっきも言った何を我が家は 考えるのかのところが大事だからねだから そういうエピソードはちょっと注意し ましょうと えいうところですねで えっとまそれとかもその公式に当てはめた 時私が出した公式にえ当てはまらないのは 一貫してないってことですね我が家の教育 方針はこうだって言ってんのにエピソード 全然違うやつみたいなねえだからなんか今 ので行くと えなんかこう清掃活動の話だったけどここ がえっと読書してきたみたいなえ全然違う じゃないですか言ってることとそれぐらい の差がちょっとあったりもしますので そんなんはまもちろん注意かなと思でま そういうことをえしていてもなんか ちょっと文章として読みづらいなと思う時 はあのま共感力とか自己肯定感とかそんな んがいっぱい羅列されてんじゃないかなと うんあと教育報酬ちゃんと絞りもょうって ことね色々あるんだけどでそれみんな大切 なんだけどさ1つに絞って1つま1つって は言わないけどうんちゃんと絞ろってこと ですねでえまそんそれをして まあ次に考えることがやっぱりその最終的 にあの学校側も読みやすく子供さんの イメージえご家庭の雰囲気これが伝わる っていう風に考えるとエピソードの中にえ ちょっとこう具体的な詳細じゃなくて具体 的なエピソードを入れながら映像が浮かぶ ように えそのソドの中に考えを散りばめるという 方法がありますよと皆が皆こうでなければ ならないということはありませんそれは あの1つずつ元子を見た時にうんなんか こう指摘するところ良さっていうのがある んだけれどもまこういうやり方で書くと 非常に読みやすくなるかと思いますうんと いうことですちょっとあのまたね所で悩ま れることあると思いますあの皆さんのね 元子を添削することができなくて申し訳 ないんですけれども是非あのこういった ところも参考にしてチェック入れてみて ください

https://listen.style/p/kujimogura サブチャンネル。こちらでも結構毎日エッセイや物語を綴っています。

小学校受験ペーパー に関する学習方法一覧はこちら↓

小学校受験絵画・制作に関する学習方法一覧はこちら↓

受験・ネットラジオはこちら↓

年少さんから年中さん・はじめての小学校受験動画授業↓

年中さんから年長さん・通信教育 動画授業↓

チャンネル登録をいただくと、ブログより先に動画がアップされた通知が届きます!
また、24時間ラインでつながっています。いつでもご相談・ご質問くださいね。
ラインはブログより。

教材ネットショップ https://tsubasashop.official.ec
ホームページ   http://wwsw.tsubasa-kyoiku.com/
ペーパーブログ  http://ameblo.jp/tsubasa-kyoiku1
絵画ブログ  http://ameblo.jp/tsubasa-kyoiku/ 
ツイッター https://twitter.com/TsubasaKyoiku

#小学校受験 #お話の記憶 #知育

2024年度

青山学院初等部1名、青山学院横浜英和小学校1名、浦和ルーテル小学校6名、お茶の水女子大学附属小学校1名、大阪教育大学附属天王寺小学校2名、江戸川学園取手小学校3名、開智・開智所沢小学校10名、学習院初等科2名、川村小学校1名、関西大学初等部1名、暁星小学校8名、慶応幼稚舎3名、慶応横浜初等部7名、光塩女子学院初等科1名、清泉小学校1名、さとえ学園小学校6名、筑波大学附属小学校7名、品川翔英小学校1名、白百合学園小学校1名、捜真小学校1名、湘南学園小学校1名、晃華学園小学校1名、昭和女子大学附属昭和小学校1名、精華小学校4名、西武文理小学校9名、成蹊小学校5名、成城学園初等学校2名、聖心女子学院初等科2名、聖ドミニコ学園小学校1名、洗足学園小学校3名、立川国際小学校1名、田中学園立命館慶祥小学校(北海道)1名、玉川学園初等部1名、田園雙葉小学校1名、東京女学館小学校2名、東京農業大学附属稲花小学校7名、東京都市大附属小学校2名、桐光学園小学校1名、桐朋学園小学校3名、桐蔭学園小学校1名、東洋英和女学院小学部1名、南山小学校1名、日出学園小学校1名、雙葉小学校2名、宝仙学園小学校1名、豊明小学校1名、横浜雙葉小学校4名、森村学園初等部12名、安田小学校(広島)1名、洛南高等学校附属洛南小学校1名、立教小学校2名、立教女学院小学校2名、早稲田実業初等部7名

Leave A Reply