昭和51年夏 決勝 桜美林 対 PL学園
線 校園の合まもなくしでございます甲子園の 予選参加校が 2893 校今日その頂点に立つ学校が決まります第 58回の全国高等学校野球選手権大会8月 の9日雨の中開会式が始まりました41校 の代表が勝ち抜きてまりました今ここに 決勝戦が行われようとしており ます東京と大阪の対決は60年ぶりという ことになります大阪のPL学園が先に攻め ますそして東京の大高校がまず守り ますそれぞれお互いにおなじみのメンバー です甲子園球場で今日が5試合目の対戦に なります ピッチャーは松本 ですキャッチャーが 渋谷ファーストは 菊セカンドは田中2年 生3塁が片桐キャプテン ですショートは 安田外野はレフトに寺2年生 ですセンターが古本これも2年生 ですライトには村田が入ってい ます レ審が長野塁審は1塁山川2塁には3塁が 鈴木4人の審判 です58回大会の決勝戦は昨年度優勝校の 奈良野高校の監督石井さんの解説実況担当 上佐尾でお送りいたします1番の馳1人 バッターボックスに入りまし [拍手] [音楽] [拍手] たちょうど1時試合開始ですボール カウントは11になります4試合を投げ 144人のバッターに20アダ13三振 17フォア [拍手] ボールバッターの覇者は17打数で4安打 2割3部5厘です2ストライク1ボールと 追い込んでおります大阪代表2年ぶり5回 目の甲子園出場のPL学園ですツグアウト の3に終わりましたファウルティップ1 アウト 石井さん昨年はこの甲子園のダッグアウト の中で指を取られたわけですがこの屈勝戦 の瞬間ってのやっぱりどこにいても ワクワクしてくるもんじゃないですかそう ですねあの非常にワクワクしてまた怖い ですね怖いはい はい1アウトになりまし た2番のセンターの山本バッターボックス です 昭和42年には優勝投手として輝いており ます今日の解説の石井さセカンドゴは山本 1塁を送って2 アウトその詳さというのは選手の時とやっ てる方がなんか楽なよ はあ3番のセンターの古沢です当然選手は その監督の動きそのものに注目して監督が 上がってしまえばそのまま選手も上がって しまうでしょうしそうですね 東京代表のオビリ高校のピッチャーの松本 素晴らしいスタートを切りました2アウト ランナーなしマッターの 古沢ボール球を打ってファウル ですまだ立ち上がり3人だけですけど 攻めるPLも守るオビリもなんかこう すっかり甲子園球場になれたような感じが しますねはいそうですね [音楽] はい確かに1番緊張しているのは両監督か もしれませんね [拍手] 3球目打ちましたフェストロになりました ファーストボールを掴んでフースを吹い ましたその前に足に当たってファウル です甲子園球場はちょうど1時に試合が 始まっております第58回の全国高等学校 野球選手権大会の決勝戦です1回の表PL 学園の攻撃は馳空振りの三振山本セカンド ゴでアウトバッターの古沢2ストライク ノーボールから1球ファウルで4球目今日 は3塁側がPL学園です鶴岡 監督この試合は解説が昨年度優勝校習志野 高校の監督石井さん実況担当は上佐尾でお 送りしており [拍手] ます投球が5球目になります [拍手] カーボを打ってファウル ですPL学園は2年ぶり5回目の甲子園 出町です昭和45年は決勝まで進出いたし ましたが東海大サイ高校に10対6で破れ ており [拍手] ます6球目になります [拍手] 打球はライアに上がりました真っ白い ボールですショート安田手を上げました ファールグラウンドに入りました1回の表 BL学園の攻撃は3者本体に終わりました ショートからボールをもって丁寧に相手 ピッチャーの中村に渡しました松本1回の 表PL学園レ点です [音楽] [音楽] 校の攻撃になりますPL学園のピッチャー は中村 ですキャッチャーが 黒石ファースト 古沢セカンド 坂川3塁が 水谷ショートは [音楽] 下外野はレフトが 馳センターは山本2年生です ライトには長田が入ってい ます甲子園の銀山の上から捉えた甲子園 球場の グラウンド の1番 [拍手] トト回のの代表の校は出場で決勝に進出 いたしまし [拍手] た石井さん決戦前夜の監督の気持ちという のは大体どんなもんですかそうですねあの ま色々考えてねあの僕の場合は眠れない日 もありましたありましたレフトライナー です浅持って1 アウトほとんど眠れないような状態ですか ええあの明日はどうしようかとかねま いろんな余分なこと考えまして ね選手のむしろ割合いそうですねあの選手 の時はもう高い引きでね寝てましたけどね はいおそらく浜田それ岡鶴岡両監督とどに 昨日の夜は寝苦しい夜を送ったのではない かと思います1回の裏の大林高校の攻撃は レフトライナーでワンアウトバッターは [音楽] 安田昨日は海の酒井と投げ合ったマウンド 場のピッチャーの [拍手] 中村ライト前のヒットボールはライトから ゆっっくりとセカンドに帰ります1回の裏 オリ高校は1アウトランナーを1塁に送り まし [音楽] た佐藤部長浜田監督を中心に逆ません バッターの安田のバッティングです園に来 て4本目の ヒット戦う前からもし1回にランナーが出 たらこういう風な攻撃をしようという風な 計画はあるんですかそうですねあのどう しようかなとかねあのまバンドで送ろうか それとフテドラを使おうとかね色々考え ますえ考えますはいそして今実際そういう 場面が訪れた大林の浜田監督の気持ちての はどっちかに決断せざるを得ないわけです ねそうですね はいま渋谷がますからねあのま打たせるん じゃないかと思いますけどねはい1アウト ランナー1塁でバッターの渋谷ですノート になりました今度の大会は14打数で5 安打6打点をマークしてホームランもあり ます3割5分7厘 です2回戦の1大山形との試合で松浦投手 からホームランを飛ばしてい ます東京とそれから大阪の決戦で話題を 読んだこの決勝戦ランナーが走りましたち バットを出したファーストゴファースト 弾いて取って踏んで2アウトランナーが [音楽] セカンド浜田監督はヒテドランでいきまし たねはいそうですねえノ2でちょっともう 1球待っても良かったような気がします けどねはいバッターの渋谷が悪い球を無理 して打った感じになりまし [音楽] たしかしランナーをセカンドに進めました バッターは4番のキャッチャーのキャの 片切り [音楽] です16打数で4安打1打点2割5分 [音楽] [拍手] です今日は大林高校がじゃんけんに勝って 後攻めを取ったと聞いております昔はよく 高校野球はじゃんけんに勝ったら先行を 取るとね石井さん話がありましたけど 後攻めなんですねはい [音楽] ワンエンド ワンカーブ3夕間レフト前に飛んださあ ランナーは回たボールはレフトからバック ホームだ3塁カットそれからキャッチにワ バウンドタッチて回り込んでっったセ ランナーは2塁へ行きました1回の裏速攻 オリ高校1対 0カーブの曲がりを捉えましたやっ た3満々行きましたキャプテン自ら3 [拍手] 夕間コーチはも思い切ってこうランナーを 走らせました [拍手] はいこの時の監督の気持ちたら何とも言え ないでしかそうですねあの今 スライディングが上手かったですねそう ですね [拍手] はいバッターは松本 [拍手] です空振りで ですPL学園は1対01対0そして9対 33対2と試合を進めてまいりまして相手 に先に点を取られたのがこの試合が初めて になりまし たまだランナーがセカンドにい [拍手] [音楽] ますワト 学園はキャプテンの松下は先発メンバーに 出ておりません一方の大高校は今 キャプテンの片切りが3夕間を抜きまし たまだ2アウトランナーセカンドバッター は松本3割3 塁ピッチャーの右センター前ランナーは3 塁を回ったボールはもう1度センターから バックを戻っ たランナーは3塁に戻りました2アウト ランナーが1塁3塁 昨日も途中マウンドを米村に譲ってまた 後半投げましたピッチャーの [音楽] 中村早くも3塁側のブルペンでは左の米村 投手が投球練習を始めたPL 学園米村投手です 2アウト1塁3 塁バッターは 小野寺立ち上がりからマウント上の ピッチャーの中村にとって踏ん張りどころ が来ましたねはいこれ以上やはり点をやる と苦しいですからねそうですねここは1点 で止めとくとまだ後でチャンスあります からね はいシュートボールボールです [音楽] [拍手] [音楽] 決勝戦のマウンドを踏んでいます ピッチャーの 中村2アウト1塁3塁 です1塁へ牽制球 です早くも1階の裏3安打西東京代表の 大林高校です [音楽] [拍手] [音楽] 西内山形を4対0市立進行高校3対2調子 商業4対2昨日稜高校を4対1を破りまし たここはファーストランナーはピッチャー の松本ですから大輪としてはそういう ランナーの面の動きはほとんどない でしょうねはい追い込まれてからだと思い ますねはい ボール です1塁側のアルプススタンド満員です 頑張れ大西東京代表頑張れ町田大必勝大り [音楽] [拍手] [音楽] 高校小野寺は12打数で似だこの大会打点 はありませ んファウルです は超マイです午前中にあっという間に [拍手] 売り切れ2ストライク3ボールで ファーストランナーはゆっくり走って フォア ボール2アウトフルベースになりまし たキャッチャーの黒石がタイムです 割合いにま涼しいという表現は使えません けど爽やかに進んできた感じですがなんか 今日の決勝戦が一番蒸しやすいような感じ がしますねはいそういう感じです ね甲子園球場にこれだけの人が入って あるいはこの人の熱気で余計熱いのかも しれません がそのスバの底にいる選手ってのはそんな に暑さなんて感じてないんでしょううん いやそうでもないです熱いですかあやはり こう戦ってて熱いなと言いますかえあの 戦になった時にはですねやはり熱いなって ねああそうです かバッターは7番のファーストの菊 [音楽] です高校野球は監督はグラウンドへ出る ことができませんからこういうケースでは もうピンチの鶴岡監督はとにかく祈る [拍手] だけファウルです [拍手] バッターは7番のファーストの菊 です2回戦の道大山形の時には6番を打ち ましたがそれから後7番に下がっています 1球外します [拍手] 2ストライク1 ボール高めボールの球を打ちました セカンド フライセカンドの昨が扱いましたBL学園 は最小得点1点で逃げました満塁にした オビリ高校は1点を先行しました1回を 終わって1対0オビリ高校のリードです [音楽] 甲子園は2階のおけのPL学園の攻撃に なります今朝の朝新聞からリとPL学園は 似たも同士とに宗教理念が教育の バックボーン野球部創立は大が昭和30年 ならPLが31年 [拍手] でら指折りの練された応援までまさに そっくりさん江ドコが60年ぶりの優勝機 を狙うのに対し成わこには60年前の敵討 となるさて東西決戦の行方はとこう書いて あり [拍手] ます2回の表BL学園の攻撃は4番の キャッチャーの黒石 ですこの大会はまだ1安だその代わり フォアボール5個を選んでおります 守っているオビリのピッチャーの松本の ユニフォームは昨日泥だらけでしたが綺麗 になりましたね今日ははい今日みんな なんか選択したらしいですねそうです ねファストコですおっと弾いたベースに 入る投げる アウトファーストの菊がボールを取って キャンバスに入ろうとした時に自分の体 だけがってしまってボールはそこ置いた まま慌ててセカンドの田中中田が掴んで ボールを菊地に送りました1アウトになり ます今のプレーなんか見てるとやっぱり こう気持ちの方が先に先に行ってる感じが しますねはいそうですねセカンドよく バックアップしましたねそうですね全く 諦めちゃいけないという見本みたいな プレイ で水谷 です15打数で4ワダ1打点2割6分7 厘このオビリの松本投手とのはなかなか キビキビしたいいピッチャーですね はい石井さんの場合は奈良野で非常に距離 的には近いんですが対戦した記憶はござい ませんかうーん僕はちょっとまだやった ことないんですよはい 攻略方法のアドバイスの割合難しいタイプ のピッチャーじゃないですかそうですね あのコントロールしねあのカーブのでも いいし3塁頃です3塁下がってバック アンドファウル [拍手] ですそして内容を見てると割合大胆 でしょうピッチングが はいあのキャッチャーの渋君のリードも いいですねはいこうして見ていると昭和4 年石井第5のバッテリーをこうどうですか 甲子園球場のグラウンドに怒らせることは ないですか うんライト前の打球ですワンバウンド ヒットになりまし [拍手] たPL学園もランナーを出しました1 アウト からお互いに無理をしないバッティング ですねはいいいバッティングです ねノーアウトならもうためらうことなく次 は送りバントが考えられますがワアウト ランナー1塁で6番の 長田この辺は監督の考えどころですね はいどういう作戦に出ます か9打数で3安打1打点です3割3部3塁 [音楽] [拍手] 防御率は1です1.00 [拍手] 少しずつ監督の動きが出てまいり ます5試合目で初めて相手に先に点を許し ましたPL 学園打球はセンターの右 ですあじめ寄っておりましたセンターの 古本が使いました2アウトになります 7番ピッチャー 村ピッチャー 田村準々決勝の中京高校の試合で初球を レフトへ2ランフームランを飛ばしました 画投手からホームランを打っている バッターの [拍手] 中村PL学園としてはこのランナーを走ら せたいところですかそうですねまカウント によって走らせるともいます はいしかし相手のキャッチャーの渋谷は 強権ですこの辺もまた見所 [拍手] です右手人差し指を立て て1球あればいいという解釈にしましょう か [拍手] 我々もよくこのピッチャーがクローズ アップされた時に果たして何を考えている のかという風に思い ますファウル です石井さんの優勝した時の経験から マウンドに上がっててどんなこと考えてん ですそうですねなんとかもう強気になら なきゃやっぱりダメですねもうなんとか バッターで勝負だうんとかこ見入りがちな 自分の気持ちを自分で古い立たせるケース もあるわけですねそうですね2ストライク 2ボールから走った空振り三振です バッターの中村シングアウトの三振に 終わりましたランナーが1塁に残塁と 終わります2回の表PL学園の攻撃が 終わりました2回の表を終わって1対0大 高校がリードしており ます [拍手] [音楽] 甲子園球場は2階の裏の大高校の攻撃に なりますバッターはセンターの 総合 学園は富士山をむに抱かれや高に囲まれた チは15万メ大学短大中学校を併設してい ますキャンパスの高に復活の丘がありまし て日曜拝のチャペルが立ってい ますPL学園は川路平を見渡すはきの給料 にありますは団のにあり ます学校幼稚園を合わせ持ちまして高校は 全量制 [拍手] ですバッターは8番のセンターの古本です 甲子園球場では大会13日目決勝戦が行わ れてい ますしかし大会の初日8月の9日第1戦で 東海大相模高校に破れて姿を消した 北海道釧南高校ではこの19日から早くも 2が始まっております高橋も船キャプテン も授業を受けているということです釧は 朝夕10度を割りましてストーブを使って いる家も出始めており ます甲子園もこの決勝戦が終わりますと 甲子園に夏の終わりを告げ ます打球は内に上がりますセカンドが 下がり バイトがその後ろで1アウトになりまし [音楽] [拍手] た番セカンド中田セカンド中田君セカンド の中田です決勝戦を前にして監督とミー ティンググってのは大体どういう話が思 ですか えっとまあんまり固くなってやってももう あのま最後の試合だから思いきってやろう じゃないかてことねはいセンターが使い ました2アウトになりますやっぱり固く なることを一番警戒しますかそうですねま これが本当に高校野球の最後だからもう はいみんなで伸び伸びやろうっていうこと まそういうことを一番気を使えますねはい 自分の持っている力を悔いなく出せとはい はいなんかそれはもう監督が自分自身に 言い聞かせる言葉でもあるわけですねそう ですね はい大きなセンターフライでした古本2 アウトになりまし たバッターボックスには村田が入り ます積極的に打っていきますオビリ高校 です2アウトランナーなし2階の裏の攻撃 です [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 1回の裏相手に1点を与えましたその後 満塁のピンチは逃れましたピッチャーの 中村 [音楽] ですファウルです [拍手] [拍手] [音楽] ピッチャーゴロ ですボールをゆっくりと1塁へ送りました 2回の裏オリ高校の攻撃は3人で終わり ました2回を終わりまして1対0大林高校 が1点をリードしております 旭日放送をキーステーションにN九州旭日 放送東日本放送岡山放送広島ホームテレビ 瀬戸内会放送名古屋テレビ北海道テレビの 8局ネットでお送りしており ます [音楽] 決これから4回の表のPL学園の攻撃に なりますが石井さん打順が一回りした ところでバッテリー 考え攻めるもこの辺で当然アドバイスは あったわけでしょうねそうですねあのま左 バッターに対してはですね思いきて内閣 ついてますからまその球を狙わせるんじゃ ないかと思いますけどね左バッターは狙っ てくる内閣の球を狙わせる はいそして当然この2番の山本からですが 馳山本古沢そして長田の左バッター4人が 松本とのポイントになるわけですかそう ですね今日はまあのPLの左打線ですね はいその勝負だと思います はい先ほどがセカンドゴロ [音楽] です早くも3回まででセカンドゴロが4つ ですねああ非常にこう松本も無理をしない で打たしてるわけですねそうです ね2ワ ですマウンド場の松は山4対0神戸立進行 高校3対2そして調子商業4対2稜高校は 4対1打球はライトの右へ飛んでいきまし たいところヒットランナーは1塁ストップ ボールはぐライトからセカンドに入りまし たPL学園は4回の表初めてノーアウト ランナーを出しまし [音楽] たもう1度 今のは確かに石井さん左バッターの インサイドでしたねはいそうです ねうまく打ちましたねはいここでノー アウトで3番でフサが早くもバントの構え をしており ます強打に切り替える感じでこの辺が監督 の腕の見所そして選手が普段自分たちが 練習してきた成果を出す場面 [拍手] 慎重に送ります3塁がボールを取りました 1塁へピッチャーは3塁へのカバーワン アウトランナーセカンド目的 [音楽] 達成得点権にランナーを進めました ピッチャーの松本 チーバッターボックスの黒石セカンドゴロ が最初です今度の大会は1安打しか記録し ておりません準々決勝の試合 ですしかしこれが決勝点にはなっており ます [拍手] が相手の4番の片桐が石井さんタイムリー ヒットを飛ばしました今度はPLの4番が 打つかという はい打球セカンドの上を超えた打ちました ランナーは3塁を回ったボールはライト からバックオーンされ たオン 4番には4番で1対 [拍手] 1やや詰まった当たりでしたかね石井さん はいちょっと詰まってましたからセンター のちょうどセカンド中間ですからいいとこ 落ちましたねはい帰ってラッキーになり ました はいこれで1対1の同点になりました バッターは水谷 です昨日はこの水谷が正境攻略のいい 当たりを飛ばしており ます石井さんいい試合になりそうですね はいランナーが走りました打球ロクトの 左直接当たって跳ね返ってランナーは3塁 ボールはさあ中継バック オーブ せ打ったバッターは2塁まで行きました2 対1p強打 逆転もう一度見て くださいレフトのファールラインギリギリ の1ぱのところに打球が落ち て思い切ってランナーは走り ますこの辺はチーの判断もよしクロス [拍手] プレー砂煙上がって [音楽] セーフ素晴らしい若者の顔ですさあ電令が 飛んでオビリ [音楽] ピンチオビリの強きに対してPL学園も 強きで返しましたねあそうですねはいい 攻撃ですねいい攻撃ですね 6番 [拍手] 高勝負になりまし たこういったこう興奮してくる中で絶対 興奮しちゃいけない人が結局今映った両 監督なんでしょそうでしたね はいセーフです今この放送席にいる石井野 高校昭和42年決勝の試合で最に渡って セカンドで牽制球でアウトにしました が3塁側 [音楽] [拍手] ですグラウンドで熱戦が続いて何かこう3 塁側のスタンドだけを画面で見ると別世界 みたいですね はいランナーがセカンドです [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] しかし興奮してはいけないと言ってもこう どうです逆転した時っての一瞬こう血が カっと登るようなそうですね はあ去年の石井3の決勝戦も新浜商業と 本当に1点わ試合でしたからね [拍手] はいワエド1 ですさあセカンドゴあおトンネルランナー は3塁ったボールはライトが取ってバック ホームするこれは高いボールれも取らない 止まっていたランナーはセカンドへ3対 1最3に渡って行使を見せていたセカンド の中田トンネル記録は エラーそしてライトのバックホームまで 悪くランナーはセカンドに進みました あるいはダブルエラーになるかもしれませ ん [拍手] トンネルはいし方としてもこの天球悪党で ランナーをセカンドまで詰めてしまいまし たねはいちょっと痛いですね [拍手] はいピッチャーの松本しかしむしろバック に声をかけてさあ後を頼むという風 にバッターは中村です3対1になりました [拍手] [音楽] ここで大林高校は石井さん浮き足立たない ことですねそうですねあのまゆっくり 落ち着いてですねピッチャーも間を取って 投げればいいと思いますねゆっくり 落ち着いて間を取っ [拍手] [音楽] てランナー3塁へ走った空振り だセーフ [拍手] まさにPL学園は青春の道を下走る感じが いたしますランナーが走りました1アウト ランナー3 塁この辺でこう周囲の興奮をよそに スクイズバントってことも十分考えられる わけですねはい考えられます ね懸命にキャッチャーの渋谷がオリ高校の 内野の守備が浅くなりました講師はとを 変えて1点PL学園の攻撃です1アウト ランナー3塁3対 1今度の大会はスリーバントスクイズあり あるいは昨日のように強行作でレフトへの 犠牲フライ あり様々な攻めを見せましたPL学園 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ストライク [拍手] [音楽] ですインサイドに落ち込んでいきました バッターの中村見逃しの三振で2アウトに なりました [拍手] 番ラウンド上のピッチャーの松本が今思わ ず下を出しましたけどどうなんですか やっぱりこう喉がカラカラに乾いてくるん ですかはいそうですねはあちょっと守っ てる時間が長いですからね [音楽] はいバッターは下ですファウル [拍手] ですこの暑い夏場ですから水分はあまり 取ることもできないでしょうし試合開始が 1時ということであればの食事の取り方も 難しいしうんマウンド場のピッチャーの [音楽] [拍手] 松本盛に右手をぐるぐるっと回して ますこの辺は先ほどの中村と一緒自分自身 に何か言い聞かせてるような感じがいたし [拍手] ますファウルです 石井さんこういったこう戦いの中でね時間 の流れってのは実際こうどうです自分で 感じたことありましたいややはりねあの 夢中になっててですね もうとにかく一生懸命やって全然何がなん だかわからないですねはいわかあ2 ストライク1ボールです [音楽] [拍手] 2ストライク2ボールになりまし [音楽] た [拍手] スポルどっときましたが本人だけは笑い ません汗が一滴 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 3ですセカンドゴになりました今度は がっちり と4回の表長いPL学園の攻撃が終わり ましたしかし逆転いたしました4回の表3 対1PL学園2点のリードになりました の大正5年の第2回大会の決勝戦は東京の 京王不通部が6第2で大阪の一岡中学を 下しました再達王大会名誉会長はその時の 一岡中学の監督ですその頃の都会ティーム は無敵を誇っておりましたが年ごとに地域 さが縮まりまして最近の東京大阪勢は不審 ということです 攻撃する大林高校西東京代表甲子園は 初めてバッターは松本から初球を打ちまし たが1塁側のスタンドファウル です東京の代表が決勝に進むのは大正14 年の11回大会の正日高校以来51年ぶり ということになります和田実業以来51年 ぶりです ピッチャーゴ抜かれてショート ゴ1ラウトになり [拍手] ますショートの下からファーストのフル サーに送られまし [音楽] た6番のレフトの小野寺最初はフォア ボールです [拍手] こうして石井さん進んでみると中村投手と すればやはり1回の裏の1点取られた後の 満塁で踏ん張ったのが味方の反撃に繋がっ たわけですからねそうですねあのあの回は 本当に球も走ってなくてよく抑えましたね はい3塁頃です3塁の水谷から低いボール で救い上げて2 アウトアウトにできたからりできるこの プレイです悪い悪いと言ってん でしょう7番 [拍手] ファスト2アウトになり [音楽] ます7番のファーストの 菊満塁でセカンドフライに倒れました [拍手] [音楽] [拍手] 確かに石井さん3回はヒットを打たれまし たけど2回そしてこの4回と立ち直りの 兆しは見えてますもんねそうですねボール が低く決まってきましたね はいカーブを打ちました詰まってシか3塁 か 高い ボール直接フェンスにぶつかりましたあ 思い切ってセカンド行ったボールは キャッチャーカバーに回ったホルボールを 落としたランナーがセカンドへ行きまし た2アウトランナーが セカンド必死で走りまし [音楽] [拍手] た3塁の三谷のエラーになりましたが 先ほどは低い球を投げて今度はカット プレーであそこまでは非常に良かったん ですが一瞬こうさっきは光ったからてこと をちらそうですねちょっと頭の中に入って たんでしょう [拍手] ね2アウトランナーがセカンドバッター ボックスには 古本セカンドフライが最初です 初球打ち [拍手] ですしかしこうして画面から捉えている各 選手の表情は非常に和やか です様々に変わり [拍手] ますさあ誰が取ります3塁が出ました3塁 が帽子を飛ばし て自分で招いたピンチは自分でついました 3塁のファールフライで4回の裏大高校 チャンスを潰しました4回を終わって3対 1PL学園がリードしており ます3塁側のPL学園の応援団の中に岩下 アナウンサーが言っております岩下さん はいお願いしますえご覧くださいもうし超 マイですそしてちょうどこの5回の表の 攻撃の時にですね人文字が新しく変わる わけなんです がえ学園マークでしょう かまず規制を上げてそれからこの攻撃応援 しようというところなんですこの一文字な んですがすっかりピエル学園おなじみに なりました14通り用意してるそうなん ですそれも全てコンピューターで弾き出し て誰をどこに置いてどこの人が何をあげた というのをきっちりもう大会の前1週間 から日間かって練習してということなん ですがその14通りの中でただ1つだけ まだこの甲子園で披露していないのがある んですおそらく今日最後の最後で出ると 思うんですが日本1という一文字がまだ この甲子球場のお客さんにえお見せしてい ないというわけで是非その日本1をお見せ してこの甲子球場に別れを告げたいという のがこの3塁側のピエル学園の応援団全て の気持ちです以上 です3塁側のアルプススタンドから岩下孝 アナウンサーが伝えてくれました [拍手] バッターボックスの坂川21からスグ アウトの三振に倒れました1アウトになり ますえコンピューターという話が石さん出 ましたけどねこのグランド場だけは やっぱり人間が打って人間が投げなきゃ 面白くないですからねそうですねま機械の 通りにはいいかないですねいかないですね 監督の通りにはいかないんですからそう です ねバッターは馳 [拍手] 避けませんデッドボールで1塁歩きました だめだダメだダメだ戻れ戻れと球心の 長野デッドボールにはなりませ [音楽] んこの辺が高校野球の面白いところです [拍手] [音楽] ワンレンドワン [音楽] [拍手] [音楽] ですそれではと打ちましたがセカンド ゴロ1塁アウトで2アウトになりまし た2年生です [拍手] 中田センター山本 [音楽] [拍手] 2番のセンターの山本 [音楽] [拍手] ですPLは1回3回が3者本体2回はワン ヒット4回は3アンダーを集め相手の エラー2つを絡ませて3点を取りました オビリは2回4回が3者本体1回3回と ランナーを出しています1回に1点を取り ました [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] 4回まで63球投げていますピッチャーの 松本中村は4回まで55球です [音楽] [拍手] [音楽] です時計の針は既に2時を回りました試合 が始まってから1時間以上経っています 甲子 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 園ピッチャーの右セカンドの左センター 前5本目のヒットが出ました [音楽] [拍手] [音楽] ファト石井さんこの辺のお互いの無理の ない張返すバッティングを見てるとこれが やはり中村松本両投手も後頭もあります けど決勝まで進んできた1つの要素みたい な感じがしますねそうですねあのボールを すまうにですね捉えてるま無理して 引っかけたりねしないバッティングが やはりいいですねはい [拍手] [音楽] 2アウトランナーが1塁 です打球はレフトへ上がりましたレフトの 小野寺が見ています打球を掴んで5回の表 PL学園の攻撃が終了いたしました5回の 表を終わって3対1PL学園がリードして おり ます1塁側のアルプススタンドは西東京 代表の大林高校の応援団です島田高彦 アナウンサーが行っております島田さん はいお願いしますはい1塁側なんですが2 点もリードされておりますので突き上げる 拳にも力が入っておりますえ今日のこの 大輪の応援なんですが昨日と違います ところやはり人数が随分と多くなっており ます東京からバス新しく25台で詰めかけ まして現在このアルプススタンドには 3000人近くの応援団が入っております えそれからPLの方がですね人海戦術で 一文字を作りますからこちらの方も人海 戦術をしようということでえ今日は試合前 に練習をいたしまして人波を作ることにし ておりますこれはチャンスとか得点が入っ た時に人波が見られるかと思いますがま とにかくま試合前に練習しましたんで うまくいくかどうかちょっと自信がないと 応援団長は話していましたま先ほど上さん が選手もこの甲子園に来てうまくなると いう風におっしゃってましたがこの大輪の 応援団の方もレパートリーが17から20 にこの甲子園に来て広がりましてそして 今日は人波が果たしてうまくいくかどうか ちょっと心配だとこういう話もしており ましたあ今打ちました1塁側のアルプス スタンドから島田高彦アナウンサーが伝え てくれましたが完成でその前の部分の声が 消えるような感じになりましたヒットが出 ました5回の裏オビリ高校ノーアウト ランナーを出しました中田のヒット [音楽] です甲子園に来て6本目のヒットが出まし た [拍手] スのが入りましたので試合 [拍手] バッター石井さんノーアウトで久バッター がヒットを打ってくれますと作戦が立て やすくなりますねそうです ね浜田監督はどういう風な作戦を見せます か逆にキャッチャーの黒石が呼ばれました [拍手] ミットが壊れましたかうんそのようですね そうです ね1球はストライク [拍手] です私はいつも決勝戦担当してこうテレビ を見てピッチャーの表情を見て考えるん ですがどのピッチャーもあのクローズ アップされるとね眩そうな顔をしてるよう に見えるんですけどねうん [拍手] 石井さんもこうして年前はクローズアップ されたんですよそうですか はいさあピッチ前のバントですファースト が出ましたボールは1塁を送ります2塁が 入っていますワンアウトランナーが セカンドになりまし たこの辺は石31点は2点につがるという 風な高校野球のめ方になるわけですかそう ですねあのとにかくセカンドにランナー まず進めてそれから攻撃いうことです [拍手] ねショートの安田ですライト前のヒット センター フライ大きな体ではありませんが日代山形 との試合で松浦投手からホームランも記録 しております [音楽] [音楽] この辺は浜田監督としても2番3番4番の 強打に期待する攻撃 です泳いでしまいました打ちに行った感じ でキャッチャーが取ってアウトになりまし た [拍手] 3番キャッチャー 渋谷キャッチャーの渋谷でファーストゴロ それからレフトフライ です昨日までの4試合は14打数で5安打 6打点ホームランが1 [拍手] 本今日は石井さ片切りが当たってますが これまではこの渋谷が番いだったわけです からねそうですねあの本体がラッキー ボーイになってますね はいここで片桐につんかどうかですね はいピッチャーの足本ショ とこしっかりとランナーはセカンドに段塁 と割りまし たラウンド場のピッチャーの中村5回の裏 オビリ高校の攻撃を抑えました5回を 終わって3対1ですPL学園リード [拍手] 6回の 学園甲子園は6回の表のPL学園の攻撃に なり [拍手] ます4番のキャッチャーの黒石 [拍手] です2回3回戦と当たっておりませんでし た黒石が準決勝決勝と徐々に調子を 上げようと いう先ほどは同点のタイムリーを飛ばして おります [拍手] 今日求心をしている長野さんが朝新聞に 自分の経験団を語ってましたがやはりこう 終幕近くなるとシクの大優勝期がちらつく とそのちらついたのがやっぱり意識となっ て結果的にはまずかったという風な記事が 載っておりましたけどどうなんですかこう 決勝戦まで来るとやっぱり監督の頭の中に はチラチラちょっと出るんですかそうです ねあのま少し出ますけどもそれを考えると ちょっと固くなりますからね 2ストライク2ボールその辺が一番難しい ところですねやっぱりその目的のために 戦っているんだから意識を持たなきゃいけ ないしそうですねまた考えるとちょっと 固くなるし [拍手] あ2ストライク2ボールから投球が6球 目23 です試合が高半に移っていくこの6回 あたりがよく攻防のポイントと言われます ピッチャーの松本にとっ てライトの右 ですファウルになりまし [拍手] た2893校が参加した予選その中から 選ばれた41校 [音楽] [拍手] 8球目になり ます今度はライトですライトの左 です風は逆ですライトの村田が追いついて ワアウトになりまし [拍手] た5 番ボールがピッチャーの松本に戻りました 水谷さっきの画面から考えるとこの水谷と いうのはやっぱりなんかこう1人で ブスブスブスブス言ってんですね [拍手] はい3間はシとこ取りやすいバウンドに 変わって高いボールですが足を下ろして2 アウトになりましたショートの安田 6番ラト [拍手] 長この甲子園の夏の大会だけは誰もこれ から先のことを予測することはできません どういった波乱が先に待っているか分かり ませ [拍手] [音楽] ん5回まで779のマウンド上の ピッチャーの松本 は65球で来ておりますピッチャーの [音楽] 中村それほどの派手な動きはありませ [拍手] ん石井さ4回の表はは3点取られました けどまたあの自分のピッチングを取り戻し てるようですねそうですねボールは ちょっと低くなってきましたからねはい 良くなってきましたね はあ足元ファウル ですこの辺はやはり人間のスポーツです から自分の意思に関係なくタタッとこう 打たれちゃうことありますもんねそうです ねちょっとした隙をつかれましたねはい 本当にちょっとした隙をつかれた感じで あっという間に3点を取られてしまいまし た 5球目ですカーブ3塁の上をうまく超え ませんファールです際どいところでし た今年の大会はあの東海大相模のツスと いうま左バッター長距離バッターもおり ましたけどそれ以外はどちらかというと あの左バッターは今のようなところに まくってますねはいあの流しがが前ですね 6球目になりますいいサイド1ぱこれは 思い切って引っ張ってファウル [拍手] ですユニフォームのズボのスのところを 直すのは癖ですがまだそれが出てまいり ませ んファウル [拍手] です昨日の稜高校の後半は盛に こうストッキングとそれからユニフォーム のズボのそのところとのこう下がり具合を 気にしておりましたピッチャーの [拍手] 松本ピッチャーゴロ抜かれてセンター前の ヒットになりました学園6本目 [音楽] 7番ピッチャー [音楽] 中村7番のピッチャーの中村 [音楽] です空振りの三振と見逃しの三振です [拍手] [音楽] ノートーです [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ランナーが走りました打ってランです ライトの前ワンバウンドヒトになりました ランナー2塁まで3塁へボールはライト からセカンドに帰りまし たランナーが走ってバッターが打ちました 逆らいませんバイトの左前に空落しました 2アウトランナーが1塁3塁となりまし たその辺をもう一度見て くださいアウトサイド低めの球です 石井さんみんな本当にこう逆らわないで うまく打ちますねはいいいバッティングし てますね [拍手] はい8番のショートの 下野セカンドゴロが2つ ですPL学園のヒットが7本になりました 一方のオビリ高校は5本 [音楽] ですライトへ上げました詰まっています フストが下がりますファウル [拍手] です際どいところに落としましたが ファウルになりましたそれぞれ走っていた ランナーが戻り [音楽] ますマウント場のピッチャーの松本今の 投球が100球目でし たこれから101球になります [拍手] カーブ です石井さんこの6回の待にPLが追加 するかどうかってのがこの決勝戦のこれ から先の1つの見所になりますねそうです ねあのなんとかオビとしてはここで抑え たいですねはいカーブ 三振グアウトの三振になりました松本手 カーブの連でボールになるカーブでまし ピンチを切り抜けました6回の表を終わっ て3対1PL学園がリードしており ますは14年ぶり7回目ということになり ますこれまでの成績は東京の4勝2敗に 終わっております の攻撃 [音楽] はとにかくどちらが勝ちましても初優勝と いうことになります6回の裏の大林高校の 攻撃は4番の片桐から攻撃が始まりまし [音楽] た2階の裏だけです3はランナーを出して いますオビリ [音楽] 高校よく石井さんピッチャーはこの5回6 回7回あたりが1番苦しいいっています けどね はいちょうど1番疲れの出てくるとですね はい打球を詰まらせてレフトの馳です ワンアウトにしまし た昨日の改正高校の時に比べるとマウンド 上のピッチャーの中村何かこうマウンドで 落ち着いてるような感じがしますねそう ですねあの昨日よりちょっと今日のも走っ てますはい低めで行ってますね はい松本 [音楽] センターマイヒットとショートゴ [音楽] ですしかしマウンド場のピッチャーの中村 はまだ三振は取っておりませんフォア ボールが1つ一方の松本はフォアボールを 出しておりません やはり石井さんもピッチャー経験ですから 分かると思いますけどこうピッチャーが やっぱりフォアボールを出さない試合って のはしまりますねそうですねあの ピッチャーフォアボールだけはもう出す なってこといつも言われますしねはいは ヒットと同じですからね [音楽] はい2ストライク1 ボールかって監督としてはフォアボールの 方が始末が悪い時にあるでしょうですね あのまた守ってる野もあの嫌なんですよね はい2ストライク2 ボール詰まった打球はライトの前 ですさあ塁の手は下がってセーフランナー は2塁へボールは回り込んでカバーして 帰ってきまし た広は2塁打になりました 今のような打球の時には塁審のこう右手が 高く上がるのか横に広がるのかのが1つの ポイントになるわけですが両手広がって 松本走って2塁だその辺を見て くださいこれから後はもう無が夢中で走り ますボールがこぼれ てちょっとつまづい て1番つるの出ているところで自分自身で 走ったわけですか石井さんそうですね なんかセカンドに相当疲れてるようですよ ね はいバッターボックスは 小野寺そうすると少しでもセカンド ランナーの松本を休ませるためにはオリと しては早くランナーを返さなきゃいけない わけですねそうです ねフォアボールとそれから3塁 [音楽] [拍手] 頃2回を除いて毎回ランナーの浜田 監督ワンアウトランナーが セカンドノートから打ち上げてセンター フライになりましたセンターの山本が見て 構えて使いました心持ち高めボール球を 打ちました2アウトになりました [音楽] 7番 フスト場内アナウンスは7番のファースト 菊と伝えましたがあるいは代打が出るかも しれませ [音楽] ん浜田 監督あるいは本田選手を代打に使ってくる かもしれませんこういうケースではこれ まで本田選手が代打に出ておりましたが 場内アナウンスを待ちたいと思い 自分で今てい [音楽] ますり まして3回戦の市立進行高校の時が1打数 でノヒット決勝の調子商業の時は数これ が決勝の稜高校の試合が2打数で1安打 そして2打点をマークしておりますこの2 打点というのが6回の裏2対1でリードし ているところダメ押しになったレフト前の ヒット [音楽] です石さん浜田監督もここが勝負という 感じになってきたわけですかそうですね ぜひまあ1点欲しいということです ね2アウトランナーがセカンドになりまし た [拍手] マウンド場のピッチャーの中村は淡々と 投げております両手を広げてバックに声を かけ [音楽] て詰まった打球はキャッチャーの左の ファウル [音楽] フライ際どいところでネットに当たります [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 1回の裏にオビリ高校が先に1点を取り ましたが4回の表PL学園が3点を取り ました3本の長短だと相手のエラー2つ [拍手] 2回を除いて毎回 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] ランナー2スリです [音楽] [拍手] [音楽] ピッチャーの中村の影に隠れる3塁の水谷 熱そうに2ストライク3ボールから センター 前直接かシング右手上がる アウト6回の裏オ高校はセンター2年生 山本のファインプレーに阻まれまし た回わりまして3対1学園が2点をリード してい [音楽] ます場は7回の表の学園の攻撃になります バッターは9番のセカンドの坂川ですあの 辺が野球の難しいところ面白いところ 分からないところであの打球がどっちかに ちょっとこう行ってたらもうねそうですね 長打になるんですからねはいちょっと ビリンはついてませんでしたねはい センターのなかなか山本もうかったんです が打球そのものもちょっと最後で弱くなっ たんですか はい確かについてないという表現が ぴったりですね 7回の表のPL学園の攻撃ですバッターは [音楽] 坂川大林高校は7番にファーストのホンダ 代打に出ました本田がそのままファースト に入っており [音楽] ますああいう時にはどうですか監督の 気持ちとしてはこう1歩体がダグアウト から乗り出してそのままヘラヘラなっと こうなってしまうようなえそうですねあの やっぱりちょっとがくきますね はいそして攻めるPLが ワスフォアボールでランナーを出しまし たピンチの後にはチャンスありとよく野球 では言い [音楽] ますここはどういうな攻になり かあと7回8回9回しかありませんここで ランナーがタイム ですどうしたんでしょう戻ってきまし た監督に呼ばれたんでしょう かピンチランナーです ね吉田選手を使いましょうこれもナ アナウンスを待ちましょうランナー高川君 に変りまして吉田君ファーストランナーは 吉田 君フアボールを選んだ坂川に変わりまして 吉田が入りまし た今日は決勝インタビュー担当のインダ 弘樹アナウンサーから今メモが入りまして 坂川選手はちょっと風気で熱があるんだ そうですねそうですそういえばあの昨日も 途中から今ピンチランナーになった選 [拍手] [音楽] [音楽] が1番のレフトの馳 [拍手] ですさあ銀山の上から捉えたカメラでこの カメラの範囲内に打球 が転がりますとおそらく送りバントという ことになるわけですが 2点を巡る攻防ですからここはやっぱり 慎重に送りたいとこなんでしょうねそう ですね打線が良くなりますからね はい強打に切り替え たファウル [音楽] ですこの辺は石井さんとしてもよく鶴岡 監督の気持ちが分かると思うんですが相手 がこう浅く守ってくるとなんかこう自分の 決めた作戦を買いたくなる誘惑になるん ですかそうですねあのちょっと色気を出す んでしょうねああ色気を出すまヒットを 打てば12塁ですからねなるほど 2ワン追い込まれてしまいまし たランナーが走りました3バントをやり まし たボールは1塁へ送られてワンアウト ランナーがセカンドになりまし た3バントで送らせまし た2番センター山本 [音楽] 2番のセンターの山本 です2回戦の松尾学園の時は6番を打って おりましたが3回戦の柳川商業との試合 から2番に上がりましたこの時が決勝点1 点を書き出しておりますが アウト何のために送ったのかという感じの 鶴岡監督 [音楽] 2ワトにしてシランカのピッチャーの [音楽] 松本色々まで苦労してきたことが全部そう ですねなくなっちゃったわけですねしかし うまいサプレですね はい昭和42年何度も繰り返しますが現 こうマイクロホンサイドに座っている石井 野高校が準決勝で中にましあのセカンドで 牽制アウトにして1点差で勝負を握って 非常に当時話題になったんですがセカンド 牽制球あれはもう呼吸が合わないと なかなかできないでしょうあそうですね [音楽] はそしてヒットが出ます宇宙間の真ん中 です抜けますランナーは塁を回りました ボールは今やっと追いついてセカンドも 回りますセカンドに中継が帰ってきただけ でピッチャーのとこにボールが来ました だ2アウトランナー3塁PL学園は チャンスの 作り直しもう1度見て [音楽] ください東急はさん真ん中行きましたかね そうですね真ん中ちょっと内閣よりですね はいしかしよく打ちましたねああ 準々決勝で2塁打を打っております山本 バッターは古沢 [音楽] ですこのフル沢も準々決勝とのPL学園の 試合を中京高校との試合の決定権を握る タイムリーヒットを飛ばしています [音楽] 2バウトランナーが3塁 [音楽] [拍手] [音楽] ですセカンドゴです ランナーは3塁に残塁と終わりました7回 の表BL学園は追加得点のチャンスを潰し ました7回の表を終わりました3対1ル 学園が2点をリードしており ますが校の攻ますバッターボックスはラダ が登場いたしまし た菊太陽です 先ほど本田のところで代打に出ました菊の 地がこう土地の地なんですがこんな今度出 てまいりました菊の場合は三水の池で菊と なり [音楽] ますそしてPL学園の方は大に出ました 吉田がセカンドに入りました九がセカンド の吉田になります 打球はレクトへ伸びていきましたなお伸び たなお伸びたいところでワンバウンで 跳ね返ったラナー塁に向かったボールく ボールを掴んだ塁 フ一瞬7回の裏大高校の攻撃で静寂があり まし たそしてその後を飛ばししまし たもう1度見て くださいぐんぐんと打球が伸びていきまし た石井さん本当にこの辺はお互いがピンチ を出しチャンスを逃してこう繰り返しです ねそうですねしかし今インコーナーの シュートボールよく打ちましたね はいバッターは2の 中田センターライナーとセンター前ヒット 得点は3対1PL学園2点 リード2回を除いてまたこの回もランナー が出まし た7回の裏の大林高校の攻撃ということで 応援を行いました1塁側のアルプス スタンド [拍手] 3塁頃ですこれではセカンドランナーは3 塁へ行けません1アウトになりまし [拍手] た石井さんあるいは久の中田に送らせて ランナーを3塁にやるかなと思ったんです けど攻めてきましたねそうですねえ送った 方が良かったような気もしますしねまた2 点一気に欲しいっていうま攻撃もあります しねしかもあの中田自身が甲園来て6本の あそうですね はい 村田レフトライナーとピッチャーゴロそれ からホバント4回目のボックスになり ます準決勝までの4試合で5本のヒットを 記録しており ます3塁の左ファウルです 1塁側のダッグアウトは既に日がかりまし た西東京代表の大林 [音楽] 高校リの1番2番村田安田体は大きくあり ませんがうるさいバッター [音楽] ですピッチャーの頭のを超えるランナーは 3塁へボールはスガを 小3塁に返します セーフ記録はヒット 今の位置からではこの回から変わった吉田 が1塁へ投げても間に合わないという判断 で記録はヒットワアウトランナー1塁3塁 となりまし [拍手] [音楽] たショートの安田ライト前のヒット センターフライキャッチャーのファール フライ [拍手] 互いが毎回チャンスを掴んでマウンド上の ピッチャーの中村と松本がよく耐え [拍手] て西井さん大林高校がこのままの体勢で 攻めてくるかそれともランナーを走らせて くるかこの辺も興味がありますねそうです ねあのまカウントによってドランで来るん じゃないですか [拍手] はいワンアウト1塁3塁 ですレクト上げましたレクトが下がります ラ下がるラ下がる抜かれるワバウンド跳ね 見から3塁ランナーホーム1塁ランナーは 2塁回た3塁も回ったボーダーバック オーンされた短い ボイン3対3同点強打 オービやったセカンド塁上で 安田3対3の同点になりまし [拍手] た一瞬な出来です た見て ください石井さんこの打球も意外に乗り ましたねそうですねいい当たりですね はいこの辺はあの2回戦の西山形松浦投 から打ったホームランのいわゆる手の強さ を見せたんでしょうかねそうですねあの 小さい体でよく打ちましたね [拍手] はいシナリオのないドラマは9ピッで展開 されます3番のキャッチャーの渋谷呼ばれ まし た慎重に滑りを止め てこの間にPL学園がサードショートが ピッチャーのところ [拍手] へこれから後は石井さ大輪としては3番4 番ですから打強打で来るわけでしょうね そうですねもう本当にバッタに期待する しかないですね はい3打数でノーヒットバッターの [拍手] 渋谷3塁側のブルペンでは左投手の米村 投球練習 開始バッターボックスの分で大声をてに勝 を入れてワンアウトランナーがセカンド3 対3全くの同点になりまし たボールドは打ったレフトへ伸びたボール の分だけ伸びなし2アウトになりまし [拍手] た若い監督 です共に少しずつこう腰が浮いてくる感じ です監督も 今のシグナルはタイムですねはいまその バッター1番当たってますからねはいま 無理して勝負するなってことじゃないです か はいこの片切りかそれとも次の松本かこの 2人の比重ですねそうですねえま歩かせる ような気もしますねはいリリーフの 米村昨日はちょっと救援しました [拍手] 鶴岡監督の司令をマウンドのピッチャーの 中村に伝え [音楽] [拍手] ます3対3の同点になりまし たレフト前のヒットセンター前のヒット レフトフライ 揺れを動く1塁側のアルプススタンド オビリ [音楽] 高校この会話石井さん中村投手の投球が インコーナーに来る球が少し浮いてるん でしょうかそうですねちょっとスピードが なくなったような気もしますしねまた オビリのバッターもよく打ちましたねはい オビリのバッターが はい2アウトランナーがセカンドノー ストライク1 ボール ノト1回2回とおいて自分自身に言い引か せてバウンド上のピッチャーの中村 [拍手] [拍手] キャッチャーの後ろ ですネットに当たりまし [拍手] た昨日まで は14打数で5安打6打点をマークしてい ます [拍手] [音楽] セカンドランナーをそのまま残してしまい ますが オビリ3対3このピンチを切り抜けて8回 9回の攻撃にかけるかPR学園 ワト ワンススコアブックを覗き込んで [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] センターかセカンドかセンターはセカンド を指さした流れて使いまし たセカンドの吉田が使いました7回の裏 オビリ高校の攻撃は海田の安田残塁に 終わりました 7回を終わりました3対3の同点になり まし た学校野球選手権大会の13日目決勝戦は いよいよとうと9回の表に来まし たバッターは中村です [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] バットを出しましたがライト戦ファウルに なりまし たさ得点というのは入るには白いように 入るんですけど1度その門が閉まって しまうと今度はもう本当に何やも入らない ですねそうですねしかしよく守りましたね はい2ストライク1ボールです言葉では 外したという表現だけですいますけどあの 外すまでに至るバッテリーの心理から言っ たらかなりの勇気がいるでしょうからね そうです ね2ストライク2ボールです カーブを打ちましたファウル です三振が2つとライトへの ヒット6球目になり [拍手] [音楽] ますチコンとバットを出したライト前に 飛んだ 今度はPL学園のチャンス9回の表中村水 から打ちましたノーアウトランナー1 塁8番ショート [音楽] 石井さん両方ともピッチャーがよく打ち ますね はいもう気迫で打ってるようですね はい下送ります慎重にファーストがボール を取ったタッチし たワンアウトランナーがセカンドになり まし たこうしてこうこれだけの接戦の中で意外 に簡単に遅れる時もあるんですねそうです ねいうまいバンドだったですねはい9番 セバッターは9番のセカンドの吉田この 大会は1打数でノー [音楽] ヒット非常にバットを短く持って果たして どこに狙いを定めた [拍手] かバントヒットも狙いそうな形の構え方 おお遅れた アウトランナーの中村ちらっと3塁 コーチャーの方を見 て本当に本当にわずかの隙ですセカンドの 入るのを見るのが遅れました2アウト ランナー [音楽] [拍手] [音楽] なしこれでCさ2回洗えたわけですねはい 欲しいランドですね はいバントヒットを狙いますが自分の体に も当たりましたファウルです [音楽] トーストライクワン [拍手] ボールカブを打ちましたこれは当たりの ファーストゴロファースト取ってそれから ベースカバーのピッチャーへアウトです9 回の表またPL学園ノーアウトのランナー を生かすことができませんでした9回の表 を終わって3対3の同点 [音楽] です甲子園球場は9回の裏のオビリ高校の 攻撃になります この回に得点がなければ決勝戦は延長戦と いうことになり [音楽] ます今日は昨年度の優勝校野高校の監督 石井さんが解説です実況担当は上佐尾でお 送りしておりますが昨年は石井さん確か9 回の裏で決着をつけたわけですかはいあの さよならヒットましそうですたね4対4 でしたねそれ まで今日は対さんどうなりますか初球を 狙いましたセンターの右ですセンターが 追ったセンターが追った抜かれたライトも おったがだめだランナー1まて2塁へ ライト滑ったボールはできた2塁 だ9回の裏オビリ高校ノーアウトランナー をセカンドに送りました 中田もう1度見て くださいま打球を宇宙間の真ん中に運び ましたね [音楽] はいさあこれでオビリ高校は1点取ればお しまいということでしかも上位 打線少しでもホームベースに 近く送ってくることは十分考えられるわけ ですねはいそうですねはいこのランナーを 送るか送らないか非常にまポイントですね はい 上位打線の 村田9回の裏オビリ高校ノーアウト ランナーが セカンド9回の表は自らはセカンドにより ました中村が牽制球で刺されて今マウンド 場でランナーをセカンドに背負って苦しい ピッチングになりまし たバントしましたピッチャー前ボールを 取った3塁る挟まれ た追い詰められた 時間が [拍手] かかる アウトこの間に打ったバッターはセカンド へ行きましたワンアウトになってランナー が変わっ てセカンドは [拍手] 村田挟まれて石井さんかなり時間がかかり ましたそうですねランうかったです ねちゃんですけど止まりましてですねまあ 打者操車がセカンドまで来るまで粘りまし てですねはい [音楽] はいさあ体は小さいですが力のあります バッターの安田ワアウトランナーが セカンド7階の裏はこの安田が同点にする 長打を飛ばしてい ます9回の裏大美林高校が決着をつつける かそれともマウンド上のピッチャーの中村 よく耐えて試合を延長戦に込むか1球 ボール [拍手] です4打数で [拍手] アンダ9回の裏の最後の攻撃ですボール カウントワンエンド1 打球は1塁側のスタンドに上がります ファウル最終回得点がなければ延長戦です セカンドランナーの村田がホームを踏ん だらその時にオリ高校の優勝が決まり [拍手] [音楽] ます老人をホンとグラウンドに落としまし たマウンド上のピッチャーの中村 トーストライク1 ボールシュートボール [拍手] [音楽] です2ストライク2ボールです 3間シトまた3塁 だ アウトフレクサソリショート [拍手] し素晴らしいことをやったの [拍手] に打球の勢いに釣られて石井さんランダー が走りましたねそうですねはいランナー ですねこれ [拍手] は2アウトランナーが1塁となりまし たバッターボックスには3番の渋谷今日は ノーヒットしかし怖い バッターこの辺はバッテリーとしてもノー アウトランナーセカンドのピンチを流れて マウンド場でホットするのが 人情ランナーが1塁におります あと1人で延長戦になりますランナーが 走った外したキャッチャーから ショート アウト大林高校も9回の裏ノーアウト ランナーセカンドのチャンスを活かすこと ができず決勝戦は延長戦3対3の同点です [拍手] この決勝戦はどういう風な経由をしたら いいのか今大会7回目の延長戦ということ になりましたけどなんかこう壮烈な戦いに なりましたねそうですねいい試合ですね はいPLも打順が良くなりました1番の馳 からです [音楽] 内野に上げまし たセカンドの長田 ですPL学園自身は昨日の準決勝に続いて の延長戦ということになり ます昨日の改正高校との対戦も延長戦でし たセンターの山本 です今日は4打数でと石井さんこの山本が 素晴らしいバッティングしてますねはい いいバッティングですねあのま引っ張って よし流してよしですねあのインコーナーの 球よくうまく打ってますねはい [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] はい9回まで138球です ピッチャーの 松本自ら3安打そして中村も2安打を 飛ばしています [音楽] [拍手] [拍手] ワンス [拍手] ですボールを投げてにっこりと笑いまし [音楽] [拍手] [音楽] た緊張状態で投げ続けてこれが癖ですこの ユニフォームのズボンのところを直します [音楽] [拍手] ワスオア ボール誰に助ける求めることはできません けどなんかこう誰かに声をかけてもらい たいようななんか今口をちょっと開けて マウント上のピッチャーの 松本ワンアウトランナー1塁です 3番の 古沢鶴岡監督もなかなか思い切ったことを よりますから石井さんここは走らせて打っ てくるかもしれませんねあそうです ねちょっとバントの構えをしまし [拍手] た今日は3打数ノーヒット犠牲バト1つ PL学園は4回のから3点を取ってその後 得点がありません [音楽] ワンストライクワン ボール本当にやる気があるのかどうかと いうバントの [音楽] [拍手] [音楽] 構え強に切り替えてライトの ファウル です相手の応援団の中に入りまし [音楽] [拍手] たトーストライク1ボールカーブがっと 抜けます [音楽] 後半に入ってこのボールになる球が はっきりしてきましたマウンド上の ピッチャーの松本得点は3対3の同点です 延長10回の表PL学園の攻撃2 ストライク2ボールボール球ファウルです [音楽] [拍手] [音楽] 投球が6球 [音楽] [拍手] 目すでにライト後方開会式の行われました 入場文のところには白いユニフォーム 姿2からピッチャーの右ドの左センター 前1アウトランナーが1塁2塁となりまし たBN学園10本目の ヒットもう 1度石井さんなんかピッチャーとしては 1番答えるような打球ですねそうです ねしかし飛田コースが良かったですねあの 2塁が12塁間に守ってましたからねええ では警戒式の準備が徐々に徐々に行われて います球場ですがバッターボックスは 黒石ランナーが2人出ました4回の待この 黒石のライトへのタイムリーヒットで ランナーを先に返しまし たランアウトランナー1塁2 塁ピッチャーの頭を超えたショートの右だ 待ってそれからセカンドへ2アウト1塁 ませ 2アウトランナーが1塁3 [拍手] 塁石井さんスタンドから拍手が巻き起こっ ておりますが延長戦に入って昨日改正酒を 攻略した水谷みんな知ってんですねそう ですね [音楽] アウフサイドいっぱいに決まりました ランナーは3塁にいます山本1塁ランナー は黒石2アウトランナーが1塁3塁 バッターは5番のサードの水谷3対3同点 [拍手] [音楽] [拍手] ワンストライクワン [拍手] [音楽] ボール無表情 ですただ1人投げいてまりました決勝戦 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ボールカウント ワトカーブが曲がら ず2アウトランナーが1塁3塁ボール カウントは1ストライク3ボ ピッチャーの松本5球目これも曲がらず ファ [拍手] ボールバッターボックスには長田を 送り込ん でセンターフライトセカンドゴロエラー センターマイヒットファーストゴロ [拍手] [音楽] 2バウトフルベース ですセカンドゴこぼして拾っ て3人 残塁ファーストへの道はわずかに及びませ んでした スコアボード10回の表ゼロ10回の表を 終わって3対3ですの知らせをいし [音楽] ますこうなるとじゃんけんで勝って後攻め を取ったまず守ったオビリとしては浦々の 攻撃というのは心理的には有利になるわけ ですかそうですねあのまちょっと有利です ね はい3番の渋谷からです この10回の裏はオビリは3番ですから ピッチャーの中村にとっても大事なこう1 球のミスも許されないピッチングになり ますねそうです ね打球はレクトの左へ上げましたレクトが 追っていき ますフェンスによじ登りましたがだめです [拍手] [拍手] [音楽] 9回まで126球 ですバッターは3番のキャッチャーの渋谷 4打数でノー [音楽] ヒットカーブを打てピッチャーゴおっとと 抜けてシとこバウンドが取りやすくなって ワ アウト何事もなかったようにボールが ライヤーを回っ て石井さん今年はあのファーストへの ヘッドスライディングとが非常に多いです ねそうです ねバッターは片切りです [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] 昨日の改正高校の試合では途中から米村に 助けてもらいましたが今日はただ1人淡々 と投げていますピッチャーの中村10回の 裏の大林高校の攻撃 ワンアウトランナーなし3球目これは宇宙 間バイトが追ってワンバウンドヒットに なりまし た今日3本目のヒットを記録いたしました バッターの 片桐もう1度 [拍手] ピさあ10回の裏高校ははこの片桐松本の この2人の繋がりが1番怖いんでしょう はい初球を打ちました3塁頃3塁ボールを 取ったセカンドに投げた2アウト1塁は 高いボール ですセーフになりまし た初球を打ちました 松本浜田監督もうちょっと待ってもなと いう風な気持ちだったかもしれませ んそうですねちょっと焦ったような感じも しますね ま打てるバッターだけにもっとじっくり 行ってもらいたかったじゃないですかそう です ね番センター [拍手] 小野寺6番のセンターの小野寺 です3打数で1安打オアボールが1つ [音楽] ファウルですオビリとしてもピッチャーが ランナーとして残ってしまいましたからね そうですね走らすということはこれから先 のことを考えるとちょっと冒険になり ましょうしそうですねここ1発長打が 欲しいですねはい 得点は3対3の同点ですボールカウント ワンエンド ワン両投手ともに気力で投げ続けており ますがお互いこうちょっとこうペースを 変えてカーブを投げ込んできた時にこう 何かコントロールが乱れるような投になり ましたねそう ワトファウルです [拍手] [音楽] この甲子園へ来てまだ打点はありません バッターの [音楽] 小野寺ハウル [拍手] ですスタンのさんが取ったんでしょうか 周囲からどっと拍手が巻き起こっており ます5万6000です今日は本当に息を 抜くことのできない試合が続いています からちょっとしたことでスタンドが何か こう憩いを求めたような形になります2 ストライク2 ボールカボセンター前センターが突っ込ん でまた塁の右手あって アウトセンターの山本よく取りまし た10回の裏校またスコアボード 0今のプレイを見て [音楽] ください文字通り地上スレスレと いう10回を終わりました3対3の同点 です [音楽] [拍手] 甲子園球場全体が熱戦によって試合は11 回の表PL学園の攻撃になりました マッターは7番のピッチャーの中村 です中村もよく打っています三振2つの後 ライト前へ2本 ヒット [拍手] [音楽] [拍手] トーストライク2ボールです [拍手] [拍手] 三振8番ショート志く [拍手] セカンドゴロですうく跳ねました1塁を 送ってこれで2アウトになりまし た 石井さん学園も4回の表は集中で3点を 取りましたがその後ランナーは出るんです けどどうしてもこう松本から点が取れませ んねはいあのまランナー出すには出すん ですけどはいいいフィッチングしてますね そうですねあの2つの編制がやはり大きい ですね はいバッターは吉田です [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] もう我々の考えているこう人間の意思とか 気力とか体力とか精神力とかもう別のもに なって投げてるみたいですねそうです ね2ストライク2ボールまた日を改めて 同じようなことをやってみろと言われて もうできないでしょうこれはそうですね [拍手] ああマウンド場のピッチャーの 松本カブです [拍手] 三振11回の表BL学園の攻撃は3人で 終わりました11回の表を終わりました3 対3の同点 です51回大会の昭和44年例の松山井上 それから三沢太田のああの投げ合いの延長 18回で引き分け最試合いってのがあり ましたがあれ以来ですねはいああそうです かはい 11回の裏のオビリの攻撃ですバッターは 本田3対3の同点 [音楽] です2ストライクノー ボールまさに中村とに本当にこう優劣と いうか もうこのまま終わらせてやりたいような気 もするピッチングですそうです ね石井さんが優勝した昭和42年はあの時 には奈良野の打線は強くて本当にらしい ほど決勝戦で打って高の投手を本当に 滅多打ちして一方的に勝ちました けど決勝戦のそうのは大体こういう試合に なり ますファウルです去年は石井さんが監督 できた奈良野高校と新浜商業の試合は5対 4でし た投球が5球目になり [音楽] ます2and2 です打順の石井さん進み具合なんかも見 たりよったりですねそうですねはあえ次の 回が両方とも良さそうですね はい大便としてはこの回にできればですね うまく上位打線に結びつけることができれ ばいいわけですね [音楽] はいピッチャーの右センター前ヒット 11回の裏大林高校はノーアウトランナー を1塁に送りまし た 番8番の菊 です途中から出ております [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 代打に出た時はレフト戦に2塁打その次が センターフライです [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 銀さの上から捉えており ますまず誰もが予測するのは送り バント強打打球はト上がったトは下がった 下がった下がったフだ直線上がっ たランナーは今3塁を回ったボールはがや 取ったさあボールトランナーとホームに とも向かって試合 終了11回の裏大林高校は強打で菊の強打 で素晴らしい打球がレフトへ飛んでレフト はフェンスに直接ぶつかってそしてボール は落ちてホームを吹いましたサレが鳴り ました甲子園球場西東京代表大林高校初 優勝 [拍手] [音楽] [拍手] のように4対3で大高校が優勝いたしまし た戦い終わりましたキャプテン同士の握手 が終わりました打った菊は9から荒々しい 祝福を受けています勝負は11回の裏あけ なくつきまし たただいまから優勝いたしました大林高校 の栄養を祝福し同校の高家炎総理に後の経 を行います甲子園球場に5回目の効果が 流れます 優勝 [音楽] ですをげ [音楽] [拍手] てと 高は ぞい てるその箱の立ちは さの その我のたち は やかに 悪しく つた [音楽] をげ [音楽] [拍手] て甲子園球場で若者たちが声高らかに歌い まし た決勝戦は東京と大阪の対決になりまし たが代表の高校が延長回の裏菊太陽 文字通りその名のごく素晴らしい打球が 太陽に向かって飛んでいきまし たさよなら長打が生まれましてさよなら ゲームは4対3大高校が今胸張って1塁側 のアルプススタンド [拍手] 前そして3塁側のアルススタン前昭和45 年52回会来決勝進出いしましたPL学園 再びに涙を飲みまし [拍手] た戦いは決着をつけなければいけません 無常の白球はレフトへ飛んでいきました この時に西東京代表の大林高校の初出場初 優勝が決まったのです
まさかの2校の決勝戦

33件のコメント
球審永野1塁山川2塁三輪3塁鈴木の4人です。
桜美林高校の優勝パレード町田まで見に行ったなあ。あと村田さんというのはメジャーステージの社長さん!
球審の永野さんは決勝戦の球審はこの大会が初めてだそうです。58回.62回.64回.73回.75回の5回決勝戦の球審を担当されていました。
途中出場の菊池選手、いきなりツーベース、最後はサヨナラ打と甲子園決勝に大暴れ😮
この時のPLの捕手、黒石厚君とは同じ会社時代、時々飲みました。今は郷里岸和田にいるのかな。
桜美林高校は、この時代に逆転のPLを抑え込んだ数少ないチームですね。
この大会で他に見たい試合は沢山ありますが
特に星稜VS日体荏原戦を見たいです。
星稜高校を初めて見た試合でしたが意識はなく
日体荏原の名前だけ覚えています。
7回表の牽制アウトから流れが変わった。
桑田真澄はPL、息子の1人は桜美林に入学して高校生活をおくる。
確かこの大会の前年習志野高校から2年後のPL学園まで4年連続サヨナラ決着でしたね。
その後の61回大会の優勝の箕島高校から66回の取手ニ高までは最後の打者が三振という珍しい記録ですね。
サヨナラヒットを打った
菊池太陽君
太陽☀これほど夏の甲子園にピッタリくる名前は無いな🎉
60年ぶりの東京優勝だったから都内は大騒ぎになったこと覚えているよ。
実況はABC のレジェンド、植草貞夫アナウンサー。
この大会の準決勝、PL学園と海星の長崎市内の盛り上がりはすごかったです 長崎駅のテレビや繁華街の電器店のテレビには黒山の人だかりで飲食店や喫茶店は観戦目的の人で溢れかえり居座り帰らない(注文を繰り返してるのか?アイスコーヒーで2時間以上粘ってるのか?わからないですが)私はお家で家族で観戦、市内の様子はあとからニュースで知りました。もちろんこの決勝も懐かしい 野球に関心ない母親が桜美林の名前を覚えましたから
子供の頃なぜかPL中村誠治投手のファンでした😂早稲田大→日産自動車で活躍されたけど亡くなられました😢
東京都予選から不調が続いてスタメンを外れていた菊池太陽君が最後に大仕事してくれました。太陽君を切り札として起用した佐藤部長、
浜田監督の眼力も凄かった。後にキャプテンの片桐君が母校をエースの松本君が千葉経済大附の監督として甲子園に出場しました。
そろそろ甲子園で桜美林のあの校歌聞きたいです。
「勝負は11回の裏呆気なくつきました」って、なんで呆気なくつくんだ?植草さんの実況はたまに変な言葉使いをしてたな。聞いた時は「?劇的だろ!」と思ったね
師匠、次から次に「お宝映像」出してくれますなぁ🤔
この年の桜美林は、チームの平均身長170cmとちびっ子軍団と言われ、下馬評も高くなかったと記憶しています。しかし、春の関東大会で、優勝しており実力はあったんでしょうね。
下馬評では、春の覇者の崇徳、準優勝の小山、東海大相模、東北、柳川、海星(長崎)辺りが、優勝候補でしたね。懐かしい映像ありがとうございました。
中村投手は大会の序盤と比べて球威も体のキレもなく随分疲れていたように見えます。これだと打たれてしまいますね。松本投手と共に東京六大学に進学しましたが松本投手は明大のエースとなり明治神宮大会を制覇するなど大活躍しました。
この大会は稀に見る実力校が揃っていました。崇徳、東海大相模、柳川、そして怪腕サッシーの海星。ところが最終的に決勝に残ったのは伏兵の桜美林とPL学園。トーナメントを勝ち抜くのが如何に難しいかを思い知らされた大会でしたね。
この当時はPLを応援していました。
今となっては逆です。
勝負は、最後の最後まで、判らない試合のひとつですね。❤
選抜優勝で黒田、山崎、小川、應武を擁する崇徳や、酒井、平田を擁する海星、それから久保、立花を擁する柳川あたりが強いという印象があったこの大会ですが、桜美林もこの年の春の関東大会で優勝した実力校でした。
この年以降、甲子園に出場することが無い兵庫県代表の市立神港も、2回戦で桜美林に敗れたものの、選抜ベスト4の松本、弓岡を擁する東洋大姫路を倒しての出場でなかなか強かった印象があります。
PLの中村投手は柳川に1-0で勝った試合がベストピッチでした。
我が次女は桜美林大卒業で私は東洋大卒業。双方の付属高が連続で甲子園優勝という偶然😅。また、妻の出身大学の付属高はセンバツ準優勝したことがあり相手はPLでしたね。
後に投手としてヤクルト等で活躍し名投手コーチだった尾花高夫氏によるとすでにPLは全国から素質ある中学生を集めていたようです。事実1970年全国準優勝のチームの新美投手新井外野手以来、どの世代も(大学社会人経由含めて)プロ入りした選手がいました
自分の記憶ではPLの「ウイニング(当時はノックアウトマーチ)」が全国大会で初めて演奏されたのがこの大会からだったはず
PL学園の控え投手は
後に中日でプレーしたサウスポー米村明投手ですね
1:16 中田と書いて、たなかと読むのか😅
東京YMCA社会体育専門学校に桜美林高校卒の同級生の女の子がいて、羨ましかったなぁ😅
この大会の豊見城の試合の映像があれば見たいです。
解説要らない程の名実況アナ!
昭和師匠なのですか? ですよね こんな貴重な映像所持してる方全国でもそうはいないですよね
この大会、開会式に行ってました。開会式直後の第一試合に東海大相模登場で5.8万人の中三塁側東海大相模ベンチ横で観てました。原、津末、村中。津末が2本のホームランが印象的でしたね。