『こんな旨い豚しゃぶサラダ食べた事ない!』そんな声をたくさんいただいた【豚しゃぶサラダ】がもっと美味しく最高のレシピに仕上がりました。

こんにちは食事とこのさです今日もご視聴 いただきありがとうございます今日の レシピはお待たせしました皆さん大好きな 豚しゃぶサラダのレシピです実は3年 ぐらい前に豚しゃぶサラダのレシピ作って いてそれすっごい大好評で今100万回 ぐらいもう再生されてるんですよねそれで 今の知識でレシピを書き起こしてみたら 材料も調味料もブラッシュアップされて 何より常備祭でも美味しく作れたんですよ これがもう本当に最高で1回でたっぷりと 作って当日は主催に残った分翌日副菜に そんなこともできますし続けちゃうと 食べ飽きちゃうっていう方は1日置いて 主催にすることもできますこの倍量とか 1.5倍で作れば2回分の主催になるんで ね是非試してみてくださいそしてこの動画 では豚肉が硬くならないポイントこれをご 紹介してますので最後まで楽しんで いただけると嬉しいですあと今日から新 シリーズ家族の美味しいを引き出すワン ポイントフレーズこれを動画の最後にご 紹介しようと思いますのでこちらも最後 まで楽しんでいただけると嬉しいです ちょっと冒頭が長くなっちゃって申し訳 ないですが最高の豚シャブサラダ2024 それでは調理 スタートそれではまずはキュリなした処理 です今日はキュウリはたっぷり2本使って いきますキュウリはさっと水で洗ってから 使っていきますよ今日はこのキュウリの 切り方にポイントがありますのでぜひ 楽しみにしててくださいそしたらキュウリ のこの先端この下手の部分とここですね もし気になればこのお尻の硬いところここ も切り落としちゃいますねこれでオッケー ですねそそうしたらキュウリを半分に カットします横半分ですね よこれでオッケーですこの状態だと今日の 主役になるキュウリができますんでね 楽しみにしてくださいもう1本同じように やっていきますねよそしたら包丁まな板を ちょっとずらしてボールを持ってきますで ここでこのスライサー今日はこれ使います よこれを使って給料をスライスしていくん ですもしボールがスルスル動くそんな時は 下にこういう濡れた付近とかですね引いて あげるとずれないので安心ですよこうやっ て そしたらキュウリはこのまま縦にですね こうやってスライスしていき ますで厚さは大体これぐらいスライサーの 一番薄いラインですねこれぐらいですこの スライサーで言うとこの1番ってやつです 1番薄いやつですねこの切り方が今日の レシピのポイントなんですキュウリを少し 長めにそして薄くスライスすることで キュウリの食感を失わずにでもしっかり タレとの味でめちゃくちゃ美味しくなり ますこれ騙されたと思って試してみてさ 本当に美味しいんでねこの切り方サラダに したらもう最高ですよ これよよこれねスライスする時の1番の ポイント嘘かと思うんですけど冗談かと 思うんですけど手を切らないことですこれ 本当ですよなんでゆっくりで大丈夫なんで ねあの手切ると本当にスパッと切れるんで 気をつけてください半分ぐらいですね スライスしたらもう後はすっごい気をつけ てゆっくりでいいんでねこれ急ぐ必要ない のでゆっくりこうやって最初入れて ゆっくりこう引き出すか押し出す感じで やってみてください手切らないようにです ね気をつけてください ね よでもしこれ怖いなこのぐらいまでいって と思っ たら うん食べちゃってくださいキュウリ いろんなスライスで試したんですけどこれ がダトで美味しかったです本当に美味しい ですこの切り方でこのままだとタレに 馴染まないのでちょっと後で1手間加え ますからねねこれでスライスすれば距離2 本なんてもあっという間にねこの形になっ ちゃうんで包丁できるよりもね多分楽です よスライス使ったらこれすぐに洗った方が いいですここのキリの緑のところ時間経つ と取れなくなっちゃうんですぐに洗っ ちゃってくださいね これキュウリにスライスができたらここに 塩を2つまみ1つまみは人差し指中指親指 の3指でつまんでるよう です同じように砂糖も2つまみですね よしっかり入れ て入れたらしっかりと全体に塩砂糖を 揉み込みますなじませるようにですねここ でしっかり塩もみをしておくことで余分な 水分が抜けて後でですね味が全くぼけなく なります特に常備祭にする時なんかはこの 工程をねこれ今から10分つつけるんです が3分に短くしちゃったりすると後から どんどん水分が出てきて翌日とかもう キュウリの水分で結構タレパンパンになっ ちゃいますなのでここねちょっとめんど くさいんですけどしっかりね水分切ること でぐっと美味しくなりますので一緒に 頑張りましょうよしっかりとね飲み込んで くださいねキリな悪も抜けるんでねそう するとね青くさも取れますよここで よしっかりね全体つやつやしてね水分もう 出てきますから馴染ませる といいですねいい感じですしっかりとこの アも取れてきて ね全体気だったかなオッケーですそしたら このまま10分置いておきますこの10分 短いと翌日とかボケちゃうんでねしっかり 10分つけてくださいよキュウリの照明が できたらこれ後で使うお湯ですね豚肉 茹でるためのお湯を弱火にかけて準備して おきましょうたっぷりのお湯で茹でると 豚肉硬くなりにくいんでね最初の弱火に かけて準備しておきますちょっとこれ後ろ でかけておきますね よそしたらお湯沸かしながら他の材料準備 していきますねまずは妙がの下種類です妙 がはたっぷり3本1パックまっと使って いきますよ妙がねたまに2本とか1本半と とかそういうレシピ多いんですけどそれね ちょっと中途半端に残るんでね私あんま 好きないんですよって言ってる私が前ね2 本とかにレシピよく作ってたのでそれをね 経験として学んだんで3本使い切りが ちょうどいいんですねそしたら妙がは食べ やすいように千切りにしていきますので まず縦半分にカットします根元のところが 半分になるようにですねこうやってこう ですねそうしたらこれをくるって横にして ここに横に大体ここら辺までですねこの 真ん中ぐらいまで切り込みを入れて ください本ぐらいですねこうやっ てこれ ぐらい真ん中の部分もこうやって切り込み を半分ぐらいまで入れてくださいでまた上 に戻って端から細くカットしていき ましょうこうやってです ねでそうするとこの根元の部分がですね しっかり切れてるのでこうやって細かく なるんですよこれがね美味しいポイントな んでもし根元の部分切り込み入れないでと これちょっと分かりやすいように大き切り ますねこんな風になっちゃうんですよここ 繋がってるのでこれ大きくなってちょっと 明がですって感じで主張強くなるんですよ ねなのでここに1箇所切り込み入れておく とすっごい妙が食べやすくなるんでね妙が のカットって全然難しくないですしそんな ね量も多くないんで全然大丈夫 ですヨはねさりげなくいるぐらいがね やっぱ美味しいんですよでこれぐらい細く 切っておけばこの量たっぷり使うんです けど存在感もねいい脇になってくれるんで ねミガカットできたらさっきミカが入って た容器ですねここにミガを避けておき ましょうよいしょこれねあのキュウリと 入れるタイミングが違うのでちゃんと分け といてくださいねこれめんどくさいんです けどこれでオッケーですこれも一旦置い ときますでまいた包丁もう使わないので ここで一旦片付けちゃいます ねそしたらちょっと大きめのボールに今日 のタレこれを仕込んでいきますまずは酢 大さじ3 醤油大さじ 1砂糖大さじ 1ここにおか感を出すために鶏ガラスープ の元原タイプですねこれを小さじ 1そしてここにごま油これを大さじ 1入れたらこれをさっと混ぜておき ます今日は少し甘酸っぱいバフダルなん ですがこの味付けがもう好きすぎていん 作ってるんですけど今日のレシピが一番 最高ですていう気持ちで毎回本当にレシピ は作ってるんですけどこれは胡蝶抜きで 今日のレシピマジでうまいですいつも 美味しく作ってるんですけど大好きなん ですこの味なんで是非楽しみにして ください本当に美味しいんでね これさっと混ぜればオッケーですこれで タレの準備はオッケーですこれは一旦置い ておきますで後で入りごま大さじ2ぐらい これを使いますので準備しておいて くださいこれ容器に分けておかなくても 大丈夫なですけどま大体どれくらいかなっ て分かるようにですね容気に分けておくと 後で便利ですそれでは一旦置いてきますね そしたら次は豚肉の下車処理です今日は豚 のバラ肉茹でて硬くなりにくいバラ肉を 200から220gぐらいですね準備して おきます今日使うのこれ切り落としなん ですがこれ結構1個1個が長いんですよ こうビロビロてなっててなんでハサミを 使ってねこれちょっと食べやすい一口 サイズで食べやすい大きさにカットして いきますねま小さいぐらいがねあの食べ やすいので よオッケーですこれがこんぐらい大きいと お野菜と一緒に食べた時に豚肉がちょっと 強すぎちゃうので小さくですね一口サイズ にお野菜と一緒に食べやすいようなサイズ にカットしてあげるのがね食べやすい ポイントですであのしゃぶしゃぶ用のお肉 とかであればもうちっちゃくなってるんで ねそれはそれで大丈夫ですよ今日はこの 切落としが安かったんでね使ってますが 今日使ってるのは豚のバラ肉なんですがコ とかでも同じようには作れます作れるん ですがちょっと硬くなりやすいんですね 常備祭にしたりするとなので常備祭にする ことも考えると豚バラ肉が絶対美味しいん ですねぜひこれで試してみてくださいこれ オッケーかないやオッケーですねもし よかったらこれサクラスで販売してる 聞き手のカになるトングっていうね今日 みたいに手の代りに使えるんでね軽い力で は持てるっていうしこの後茹でる時も使え ますんでねこれが1本あると調理 すっっごいスムーズになるんでねぜひ手に 取っていただけると嬉しいですそれでは もう準備ができましたので早速調に移り ますよそれでは早速豚肉を入れていきます がここで豚肉を柔らかく仕上げるための ポイントがありますそれは強火とか中火で ボコボコボコボコ豚肉を茹でないことです 強火で一気にお肉を茹でると成分が抜けて パッサってなっちゃうんですねなので弱火 からとびの間ぐらいの弱い火加減で じっくりですね豚肉にゆっくり火落として いくと時間が経ってもパサつかず重心に 仕上がるんでねぜひこれで試してみて ください別つものように美味しくなるんで ねしっかり沸騰してきたらこれをごく弱火 ぐらい表面がゆらゆらってしてるぐらいで 全然大丈夫ですこれぐらいに火加減を 落としたら今日のお肉これを入れちゃって ください全部です ね よで入れたらしっかりとほぐしてください 固まらないよう にでここでピンク色がなくなるぐらいです ねゆっくりしゃぶしゃぶするような感じ ですね本当に豚しゃぶサラダなん であ火が入りましたねしっかりピンク色が なればいい感じですそうしたら皆さんは シンクのところでこういうザをかませて ですねザバーて一気に開けちゃって大丈夫 ですで今日はちょっと見にくいんでこう いうザルとバットでここで引き上げていき ますね よよこうやっ て引き上げていってください ね皆さんはこれでやると下お湯で熱くなっ ちゃうんでシンクの上で大丈夫なんでね いよ楽ですしね向こうでやった方が ちょっとね1人で撮影してるんでねあの 行ったり来たりがちょ難しくてすいません 本当 にいよ一気にね熱々の流す時はあの配管 だけ傷まないように水もちゃんと水道から 流してくださいねお湯だけ流すとベコンっ て配管痛んじゃうんでね全部しっかり取れ たらこれでオッケーですそしたら水を しっかり切ってこのさっき作ったタレの中 にですね熱々のうちにこれ入れてください 全部しっかり水を切って 溝切ったら入れてください よそしたら熱々のうちにさっとなじませ ますこの熱々のうちにタレになじませるの がすっごい大事でタレの中に漬け込むとお 肉の水分が蒸発するのを防いでくれるんで 時間が経ってもねお肉はパサつかず重視に 仕上がりますそれに熱々の状態からここに 足につけておけば味も馴染みやすいんでね でさっとこう全体になじめばオッケーです てかさあ桜入れたら鍋からそのままこのタ に入れればよくないなんで1回ザに打つの めんどくさいじゃん洗い物増えるしって 思いますよねでもこれが意外と大事な ポイントでお湯の中からそのままタレに 入れると結構お肉に水分ついてるのでタレ どんどん薄まっちゃうんですよ意外と多い んですよねついてるのしっかり水切ったと してもそうすると味ボケボケになっちゃう し気持ちも悪くなっちゃうんでねで調味料 ももっとたくさん必要になるのでしっかり お水を切ってお湯ですねこれを切ってから タレに入れるこれがすっごい大事な ポイントなってくるんですよなのでこれ めんどくさいですよね洗い物増えるしめど くさいのすご分かるんですけどぐっと 美味しくなるので一緒に頑張りましょうで タレが会えられたら次はこのキュウリです ね塩もみしておいたキュウリを手でぎゅっ と絞っちゃって大丈夫ですぎゅっと結構 水分出るんでねでこれしっかり水気切って も食感なくならないんで安心してください 水気切ったら手にも結構ついてるので パッパッと落として落としたらこのまま ボールの中に入れてくださいお肉のボール にですね女性の方の握力なら両手でこう やってぎゅって絞って大丈夫ですぎゅって 男性だったらね軽くこう手で片手でギュっ と絞るぐらいで大丈夫なんですけど女性は ね両手でこうやってぎゅっと絞って くださいでパッパと落として落としたら この中に入れていくこんな感じでやってみ ましょうこんなに絞ったら食感なくなっ ちゃうじゃんと思いそうですが全然大丈夫 ですこれぐらい絞った方がね美味しいんで あの味もぼけない でよし そうしたらキュウリをこうやってほぐす ようにですね先に豚肉とキュリでこうやっ てタレをなじませてくださいいよキュリを ほぐすようにですね広げてあの全体に 行き当たるように よよでほぐしたらもうこういうヘラの方が ですね混ぜやすいのでしっかり混ぜて先に ちょっと怖めのうちにですねキュウリと タレをなじませてください いよそしたらキュウリがねしっかりと 広がってねもいい感じに馴染んでくんでね オッケーですそしたらここにこのカットし た明がこれ とあとはですねごまこれを手でこうやって 軽くすりつぶしながら入れてくださいこれ 大体大さじ2杯分ぐらいですねこれ手で すりつぶすとすりごまのような香りがプっ と広がってくるんですよ香りがすっごい 良くなるんでちょっとめどくさいんです けどこれひねって入れるだけでねだいぶ 変わるんでこれを1番最後に入れるのがね 美味しいポイントですねたっぷり入れて くださいこま体にもいいんでねそうしたら あとは最後ですね明がと全体を 混ぜ合わせるようになじませてくださいよ 全部入れてから混ぜるとキュウリがね 固まっちゃうんでね広がりにくくてなので 最後ね入れたらしっかり馴染ませます よ よこの妙がが入るとね水量感とか夏っぽさ これが出てねすっごい美味しいんですよ これ本当に美味しいこれ本当になん度 美味しいしか言ってないんですけど めちゃくちゃ美味しいんですよこれもう 初めて完成した時にねやばうまと思ってね 本当これはね食べて欲しいみんなに本当に 美味しいで全体いい感じに馴染んだらこれ で完成ですもう待ちきれないので早速お 味見させていただきます失礼し ます うん うんうま これで豚しゃぶサラダ2024の完成です とっても美味しいなる簡単で作れるんでね ぜひ試してみてくださいそれでは盛り付け ていきます盛り付けのポイントはね ちょっと高さを出して盛り付けることです ねこれでね見た目も華やかになってグと 美味しそうに見えるんでね よいしょこのね彩りのバランスもね考えて もるとねすごい綺麗に見えますよお肉と キュウリが交互に来るようにイメージ的に はですよ大体で大丈夫なんですあの家庭 料理なんでねいよ よいしょああきれすごい美味しそうお腹 空いてきた やばい よいしょタレもしっかり上からかけて くださいねもったいないんでいよ オケそれで今日の家族の美味しを引き出す 一言ご飯を食べる前に今日のお肉 すっっごい柔らかくできたんだよていうの とこの切り方のキュウリすごい美味しい から食べてみてって言うと美味しい間違い ないんでねこの料理を食べる前の一言の 説明あるかないかで印象ガラっと変わるん でねぜひ一言声かけてから食べてみて もらってくださいきっと美味しい待って ますそれではいただきますいやあうま そうお腹空いた ます うんうんうん うんうまこの野菜のシャキシャキ食感と この甘酸っぱさこれがねもう絶妙な バランスなんですよ本当に美味しいです これでこれは今作ったやつなんです がこれがですねあのおい作ったやつなん ですよでこれ食べてみます ね よお肉もね全然硬くなってないんですよ ちょっとタレが下にっちゃってるんで軽く ですねじませてよじゃこっちもいただき ます ねうんうんうん やばいうんうん うんでこの冷えてるのは冷えてるのでまた 鉄美味しいんですよなんでどっちでも 楽しめるんでねぜひ楽しんでみてください 3日ぐらいはね3日は全然持ちますので 楽しんでくださいねこれレシピそれでは皆 さん今日もグですそれではまたお会いし ましょう食事どこさくでしたあ今日使った このキギのカになるトングですねぜひ サクラスの方で販売してますのでチェック してみてくださいガラになってるんでね バイバイシ

さくらの日常や料理のコツが届く無料メルマガ
https://store.sakura-0141.com/pages/mail

さくらからお知らせが届く公式LINE🎁
https://lin.ee/I4Rp8e9

塩も化学調味料も使わない。『口福おだし』
送料が無料になる定期便がおすすめです!
定期便はこちら:https://store.sakura-0141.com/products/dashi02
単品購入はこちら:https://store.sakura-0141.com/products/dashi01

解約手数料も何ヶ月以上の縛りもないので
使ってみて合わなかったら解約してもOKです!

調理がスムーズになると大好評の『利き手の代わりになるトング』
利き手の代わりになるトング【食事処さくらモデル】食洗機対応

1年以上愛用してる『ながく使えるフライパン26cm/20cm』
ながく使えるさくらパン(ガス・IH対応)

食材から検索できるレシピサイト
https://sakura-0141.com

使用しているスライサー:https://amzn.to/3JO8DHP

⏬材料(2人前)⏬ 
きゅうり 2本
(塩、砂糖 2つまみずつ)
みょうが 3本
豚バラ肉 200〜220g

■タレ■
酢 大さじ3
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
鶏がらスープの素(減塩) 小さじ1
ごま油 大さじ1

いりごま 大さじ2

⬇︎お仕事のご依頼はこちら⬇︎
syokusaku0141@gmail.com

0:00 オープニング
1:02 きゅうりの下処理
5:07 お湯を沸かしておく
5:23 みょうがの下処理
7:22 タレの準備
8:24 ごまの準備
8:36 豚肉の下処理
9:34 【利き手の代わりになるトング】
9:52 豚肉を茹でる
11:01 豚肉をザルにあける
11:47 豚肉をタレに絡める
13:07 きゅうりを加えて混ぜる
14:36 みょうがとごまを加えて混ぜる
15:45 完成!
16:09 盛り付け
16:52 【家族のおいしい!を引き出すワンポイントフレーズ】
17:14 試食

【愛用品】
◾️プロテイン◾️
aromaのえんどう豆と玄米をベースに
身体に良いものだけで作った甘すぎないプロテイン
(おすすめはキャラメルアーモンドか抹茶)
https://anoma.jp/lp?u=affiri_3

■包丁■
21cmの牛刀:https://amzn.to/3OjzDEL
15cmのペティナイフ:https://amzn.to/44NLnVd

■フライパン■
フライパン:https://store.sakura-0141.com/products/frying-pan
小フライパン20cm:https://store.sakura-0141.com/products/frying-pan
深型フライパン(鍋や煮物に):https://amzn.to/3tcOJin

まな板:https://kama-asa.com/item-detail/810914

■鍋■
準備中

■調理器具■
必需品レベルのシリコンスプーン:https://amzn.to/3oqtY39
シリコンお玉(角形):https://amzn.to/3DT5PI6
シリコントング:https://amzn.to/3nBS8nT
小型のゴムベラ(1本必須):https://amzn.to/3uooTuI
オイルさし:https://amzn.to/3uDYVmX
すりおろし器(ニンニク、生姜):https://amzn.to/36hI4xa
スライサー:https://amzn.to/3JO8DHP
縦型ピーラー:https://amzn.to/3lxPLmY
サラダスピナー:https://amzn.to/3AwXqJM
落とし蓋:https://amzn.to/3JS86Yw
シリコンターナー:https://amzn.to/3mWJrtk
アイラップ:https://amzn.to/44mXOHH
バターケース:https://amzn.to/3ORFph2
温度計:https://amzn.to/40V8i0a
揚げ油の処理ポット:https://amzn.to/47OyCLQ
ポットのフィルター:https://amzn.to/49WWD52

■さくらが使ってる調味料■
普段使用してる油:https://www.j-oil.com/consumer/product/cp_assari_olive.html
パスタ(1.7mm):https://amzn.to/3wpeLkL
ごま油:https://amzn.to/3kagllL
白だし(にんべん):https://www.ninben.co.jp/product/od683n.html

※リンクはAmazonアソシエイトを使用しております

〜よく聞かれる質問〜
ひとつまみ⇨人差し指、中指、親指の3本で摘んだ量
少々⇨人差し指と親指の2本の指で摘んだ量
(手塩の理由)どのくらいの下味を付けると美味しいのか感覚を身に付けるため
普段使用する油⇨クセのないオリーブオイルを使用(揚げ物は米油)
砂糖⇨きび砂糖を使用
酒⇨塩の入ってないもの(料理酒は塩が入ってます)
ワイン⇨スーパーで買える手頃なもの(代用は無し)
レモン汁⇨ポッカレモン100を使ってます
酢⇨純米酢を使用
味の素⇨入れなくても作れます
麺つゆ⇨にんべんの3倍濃縮を使用しています

#豚しゃぶ
#豚しゃぶサラダ
#豚肉

34件のコメント

  1. さくらさん
    美味しくて簡単なレシピありがとうございます!
    今日の夕飯にたっぷり作りました。家族にも大好評で嬉しかったです😊
    子供がいるので、みょうがを人参に替えて作りました!すごく美味しかったです。
    明日のお弁当にも入れます(笑)

  2. タレがとてもおいしかったです!
    お肉も固くならず、ミョウガがいいアクセントなってました
    きゅうりを薄くスライスし過ぎたので、次回はもう少し厚めに調整します
    さくらさんの料理、作ってみたくなるのばかりです!ハマってます

  3. どなたかも書かれていますが、今日作りたいのですが子供が茗荷を食べてくれるか心配です。茗荷を入れなくても美味しくいただけそうなので省きますがたくさん入れて食べたいなぁ

  4. 丁寧な説明に感動😂 いろんな動画見てますがこんなに安心感、信頼して見られたのは❗️
    初めてです🎵
    ファンになったよ😉 バンザイ🙌

  5. 冷しゃぶ、お湯に肉の栄養逃げるから、茹で汁も食べないともったいないらしい。
    スープも一緒に作ってくれたら、サイコーだった。
    でも、今晩作るよ😊

  6. It is just a heavenly dish to me, and yes, I really would like to try! I love "myouga", but sad fact is that here in US there is almost none, not even in a big Asian super market. Last time I saw it in Nebraska was about 2 years ago, and it cost $5 (750 yen) just for 3 pieces. Yes, it's super expensive. Yappa, nihon ga iine…..! I always enjoy watching your cooking show. So, keep on posting videos. Japanese people like me living in foreign countries just love to watch Japanese cooking even though we can't get that much of it. Thank you for reading this!

  7. スライサーをボウルの上に渡して使う⁉︎
    そういう発想まったくありませんでした
    そういう小さい「アタリマエ」を見せて貰えるのも嬉しいです

  8. 茗荷大好きなのにこの切り方、知りませんでした。茗荷の苦手な旦那もこれは旨いとパクパク食べてくれました。食欲の落ちる夏にぴったりのさっぱりダレ。凄く美味しかったので今年はヘビロテします!

  9. こんばんは😊いい歳ですが、料理は不得意で勉強になります。今日、作りました。めちゃ美味しかったです。大黒柱がそろそろ帰って来ます。明日の糧になると思います。どうもありがとうございます❤

  10. アメリカには豚の薄切りなどという親切なものは売っていないので🥲頑張って自分でスライスしてトライします!
    もちろんミョウガもないのでw生姜で代わりになりますでしょうか?

  11. 最高に美味しい逸品でした😋
    いつもありがとうございます!
    これからもさくらさんの癒し系料理動画楽しみにしています!!

  12. ほんと料理 素人の私でも、こんだけ理由やポイントの説明があると、とっても助かります。ありがとう!!!

  13. はじめまして😊流れてきた動画を拝見しました。美味しそうでとても分かり易かったので、登録させて頂きました!これから過去動画も巡っていきます。勉強になります、ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

  14. 早速今日作りたいと思います💪
    一緒に頑張りましょう!って
    さくら先生の言葉にやる気がでました💕

  15. 早速今日作ってみました。
    めちゃくちゃ美味しいです!!
    スライサーないから包丁で薄く切ったら、娘にピーラーでしたら?と言われ、納得😂
    この夏何回も食べそうです。みょうがの切り方勉強なりました。50代ですが、まだまだ料理は苦手分野です。😅 これからも毎日の料理に拝見させて頂きます。😊

  16. 今まで色々試したけど、お肉がこんなに柔らかく食べれたのは初めてです。きゅうり無かったから水菜で代用しましたけど、本当に美味しかったです。ありがとうございました😊

  17. 作ってみました🎉
    酢大さじ3😨…っと思っていたら、😅酢の苦手な私が😋✌️美味しく頂きました。
    甘酢の豚しゃぶ🎉美味しかったでし🙌
    ありがとうございます✨
    夏には💪マストな食材➰夏バテ知らずかも😁☝️

  18. 以前の水菜のしゃぶしゃぶも我が家では好評でしたが、今回のしゃぶしゃぶはそれより簡単。しかも美味しい😋夏のきゅうり消化レシピの代表になりそうです❤

  19. すごく美味しかったです〜!!!!
    一人暮らしで料理への苦手意識強かったんですが簡単に美味しくできました🥺✨

  20. いつもテキトーに作って、ポン酢かけて食べていた豚しゃぶサラダですが、今日はきちんと作って、タレも大満足の美味しさです✨
    いつもありがとうございます✨

  21. さっそく作リました!
    ミョウガが無かったので大葉を代わりに入れたらとってもおいしかったで~す!
    ありがとうございます!

  22. 作りました😊美味しかったです。お肉のゆで方、キュウリ切り方と下処理、ミョウガの切り方等美味しくなるポイントありがとうございました。タレも良いお味。さくらさんのレシピで、助かってます。

  23. みょうがいいですね!!
    しかもとても丁寧な解説付きでありがたいです。
    絶対に美味しい!作ってみます😊!

Leave A Reply