昭和・平成の消えたインスタント麺を語ろう!

[音楽] 続きましてクイック1これ知らんのれ1分 で食べれるラーメンや草強いさんやないか お前どういうことや草強いさんお前袋開け て粉かけてそのまま食ってた時あった草強 さ やそれ1分どころじゃないやんほんますご やもうけて そのえ で出来上がるねそのクイックワンでこれ 斬新やねうんでもなんなんだこの82年 から84年2年販売した後にうん2013 年か2015ちょっとだけ活こんあんな いや1回そ大失敗して1回ほんで1回大 失敗してリベンジでもう1回やったんや けどまた大失敗し大失敗ってどういうこと 1分で食えんかったってこといや1分で 食えねやけど1分で食えるっていうことは 伸びんの早いねんあそう か本それ分かりすけどなあと1分やからお 湯めちゃくちゃ暑い ねんえそ食ったことあんねんよ僕当時うん へえ当時食うたようんですぐ伸びるし1分 やからまだ全然冷めてないから熱々やし あと3分がやっぱええわちょうどうんその 間用事しそうそうそうやね準備準備ある ちょっとトイで行こかとか橋持ってこよか とか胡用意してこかそうそうそう1分それ なさすぎやインスタントラーメンにあの もうあの雑魚コシでいいよねそう雑魚コシ ですそうもうほんまも砂 みたいサラサラのなんかもう作の砂みたい なことはいいよねブラックペッパー ガリガリなっておしゃれあの作の胡椒で ええのコシ作コシでええよねあれな サラサラやもんなサラサラでええのよ テーブルコシって書いてあるテーブルコシ でいいねワカメラーメンこれあれワカメ 好きそあの石橋狭さんが 今いやあああかさきそいつはどこのメじゃ てねこれこれ今ってもうまいからねいいや うまいよめっちゃうまいあの結局うまい ごま油ぽいあの スープやっぱこのカップラーメンにごま油 合うよねめっちゃくちゃうまいやっぱ ジャンクな感じやからたまに自分でも足す 時あるもん他のラーメンあ分かるわかる わかるラーとかごまごま油を用意して何ま の中華そば好きやねなんか覚えてるなうん それだからあれやあのっちゃんの大阪 バージョンなるほど何の中華そばすっき ねんていうあこれあれやだからアイドルっ ぽい人がやってなかったシえっとねいや 南光師匠や多分南光師匠となんかお女優さ みたいなんがなんか南光師匠がその屋台の ラーメン屋の店長みたいなでなんか女優 さん来て恋するみたいなCれでんのまだ まだなんかベカやベカじゃないですね我々 はそうそうそうさんてとなんか一瞬って あったも ななん個ってやっぱなったもんなまかひ さんがデートして飯食う番組やった から心を寄せ合い ば言葉じゃ足りない けれどそれはきっとあだねていうテーマ何 のあこれ関西で分かる人しかわかまどかひ さんが女性とデートして 飯いい時代ですねなあどついたるねとか赤 ひかさんとかねやっぱねあとせやねとかっ 結局ぱ大阪かちゃんねうんタコ焼き ラーメンなんか聞いたことあるなであの ダンプまともさんがシってたやつやなあっ たそう覚えてるわあプロ女子プロブーム だったそうそう女子プロブームの時やから 生だとかねあっちけですまね中華そば ラウメン ラウメンラウメンあったなあったやろ ラウメンスパずっとかそうねぶたキムぶた キムブタキムブタキムロンブーツさんね俺 うんうまいよな豚キムあれいややっぱ今 食べても美味しいよばかも大学生とか学生 の味方よねうんあれとおにぎりでいいもん ねちゃんとうまいねんな味噌もうん味噌も あのこうするタイプなあのの るいや量がやっぱいいよねメルフラ知な これえあのラーメンに梅干がっていうあ それ聞こ聞こえたことあるところがそれが うまかったってラーメンに梅星がラーメン に梅干しがのワードは今の言われて電気を 走っ てるCMはそうでも食べたことはないその CMやたら見たけどラオうん初代の生面 タイプ現在はノンフライメン初代の生面 タイプ良かったねなあれなんでゴブともそ ゴブとも帰ってくなんで生面タイプわかん のかなあれなんで吸いただスパオドもそう やけどその辺りラゴムとスパオてめっちゃ 売れたやんそうだからその辺り生めブも着 てんねん飲んでの飲んでなくなった 美味しいのちょっとなんか酸味みたいなっ たけどなうんうんうんあの1回お湯ねうん 生めのこのビニールバっと外してほんまに うどん出してそこでお湯注いでわってやっ て一挙しててでまたあったか何がわかん ないやろななめんどいんかなやっぱりでも うまかったねいやおいしいよええや んあのラオのもやしの感じ良かったなこの ああたたもやしがギュって足やがなんか 四角くぎてそうあれ良かったよ んあったななんでよアンディフグさんとか やってたよねか落としとかのうんそれごめ やろあごめかごめださごめ書いてないや ねんごめ書いてわラ王のCMとかねうん そそうJリーグとかあれかさそうそうそう だ前園があの食いに行っかって言うて走る やつねさんとかゴブとスパー重かったのに な昼ご飯といえばねそうそうそう とりあえず適当に済ませとた同様のねあ スパーもったあでも現在レートに出てるか うんうんでもあのカップタイプあの昔出た あのカップタイプはもうなくなってる昔そ 俺だけやと思うけど俺だけっていうかもう 誰も覚えてないと思うけど別に流行っても ないうん俺高校ぐらいやねんけどいやその 当時あなんかインスタント麺がわってま それでももうこれはもうほんまに俺関西や しこれもなんなんそれってほぼこれこそ コメント欄誰もおらんのちゃかっていう ぐらいやけどつけ麺があってそれ2種類 だいぶ先取りしてないそれ2種類味ったと 思うんけど うん麺だからUFみたいな感じで麺を 湯切りできるえで湯切りってかこあの穴 ついててうんほんであちゃんとカップに なってんのでもう1個ちっちゃいキャップ が丸いの入っててぐらいの感じちゃおうか なほんでそこになんちゅう解いてうん解い てそれでざっぽくなったやつをつけて食べ るっていう初めて知ったわそんなその スープがめちゃくちゃ甘すぎてマジで行っ とたはまって食べ終えるやんうんそれその 麺うんインスタント麺普通に稲庭はうどと か言ててそそのスープがうますぎてその スープだけ残してそうそうつけ麺やからん もなんか覚えてるわちょっともうこれ覚え てる人おったらマジで2種類ぐらい味だっ たけど醤油の方が断然うまくてつけ麺あっ たんすよそんなその頃つけ麺の概念 あるほんまあれがめちゃくちゃうまかった うわそれ初めて知ったこれはもう絶対に もう記憶違いですらないですもはっきりと 思いてますええ何回も買って何回もおい面 してんからマジかちょっと知ってる人これ まだコメントいやお願いしますねこれあと さが一番好きなあのメなんやったっけ和山 の業務スーパーのやつやろスーパーのあれ な 妖もスーパーのなもなきへんやその妖 スーパーのすっごいあっさりした パッケージのやつこれがねとんでもうまい よなこれうまいよなこれ俺とさとんとえ 逆転速の奥田とか一緒に住んでた時に鍋に メはも殺のあの業務スーパーあれなんか 実家からそう実家から送ってくんねでも 普通の業務スーパーに売ってんねんな今も 売ってるうん衝撃的にあれがはまってて みんそうそうそうあれうますぎちゃんと腰 があってねうん全然関係ないあ関係ないつ で言うたらさこないだ急に思い出したや けどあのザルカモトリプルってどの見せて くったけえ特々うどですそっか関西だけな 特々うどっていうチェーン点があって特お 得の特々うどんで1玉でも1.5玉でも2 玉でも3玉でも同じ値段ていうのがあって で僕はザカもザルうどのかけ汁の僕サン玉 を食べてたんですよ大学時代毎週なんか 大学のね休みのなんて言うんですか午前中 で終わる日があってその日に絶対毎週ス 言ってたんでそれでザルコもトリプル っって言わなくてもいつものでいいのって その時のお姉さんに言われた時に俺常連や な 思で1回ドキドキしながらいつものって 言ってみた時違う人の時通った時あってお しみたいなブログのタイトルですねそそう やな1回僕もいったもんなあれいたいった いった実家の近くうんあミクシーの時代の いやほんまブログのタイトルでしたあ 懐かしいすねそやわ今もありますからあ そうなん痛みの店なんでそやな痛みやな そうそうそうでなんか1回車で行ったんや なまいいそうそうそうこれ全く関係ない話 けどなんかザカトリプロあったなって 思い出してそん時働いてたまお姉さんと パートのおばちゃんみたいなうん人あの 痛みのラジオ来てくれましたもやめてある んですけどサプライズで覚えてるえあ特ん のこれロカすぎなのこの話痛みラジオに ねったこれどうし使いますこの話これ使っ てくださいぜひあと小池の出たとこの左 曲がったえたこ焼きがめっちゃうまいです 有村カさんもおいしいと言ってたという噂 されているえめちゃくちゃ これスーパーカップ豚キムチあだから スーパーカップの派生で豚キムチが出たん が94年頃からうん一平ちゃん読みの 焼きそば松村さんそうそうそうそう そうこれあれは焼きそばは焼きそばはゆ UFかマイケルトさん流行ったねうん敵役 誰やったっけあのえっとケトラーはデイブ スペクターデイブスペクターさん良かった よねヒーロー門がねうん麺の達人あこれ ないんやもうもう今め一応なんか特殊な やつは出てるらしいけど1番最初の僕らの 知ってる面タって言われてるやつはもう なくなってるみたいスープの達もあったん やうんでもこれ僕なんでそう目の立に スープの立僕入れたか言うたらお銀ちゃん がR1のネタかなんかやってめっちゃ覚え てうわ思い出した俺もい今自分でいやメの 達人出ててスブの達人いや両方共同で めっちゃうまいラメ作れよっていう何し てんねお互い同じ会社でメの達人スープ 達人一緒に出して最強ラーメ作れよって 言ってたなそうそうそうそれ受けてたよな そめっちゃ受けてたそその意にも売って むっちゃあっていや違うそそれあれ一周 くれじゃないてコラボせえやっていうだ その時コラボっていう言葉の概念もそんな なかった時代やったからああいついい ワード使ってたそうそうそう後に多分これ サットンがフリップのうん画像貼ってくれ たんちゃうかなちにもうちょっと仕上げて いって手書きのそれだけじゃなくてさとが 画像をプリントアウトして貼ってくれて面 の達人でやったやった一緒にうんR1の準 決勝行った時とかやな多分そうじゃ フリック一緒に作った時うん懐かしいそれ で覚えてたんやそうラーメンとりその 思い出で書いてそれ使えるな これ当時ねこういうのあったんすよての 言っていやこれちょっとやっぱコメント欄 ね皆さん一で素晴らしいなと思ってます なんかチームの感じ出てきたよね皆さん なんかサインの感じとほんまなんかコール ランドレスポンスな感じでさらに情報足し てくれるからそうそうだってさあのガ消し の貝とかさもうこれは何ないですって みんなめっちゃ書いてくれてたからさ ちょっとだけあのガブの貝でちょっと なんかレトゲの味分からんでもないおった おったおったちょっと薬品っぽいというか うん分かりますっていう人おったいやだ からちょっとね懐かしのカップ麺とかも もし皆さん出してくれたら袋麺とカップ麺 もいっぱいあるからそうねこれはもしか カッポ麺っていうもうどんもあれば 焼きそばもあるしっていういろんな ジャンルで言ってるんでうんどの味がとか ねあのちょっと一瞬だけ出た限定発売とか カップヌードルいっぱい味出てるやろう からうんちょっと皆さんコメント欄書いて いただいたらて思いますあカップヌードル でさ蓋ホタ取りてなかったそれいついや 結構昔僕の小学校ぐらいになんか小学校 ぐらいぐらいやと思うなんかパッケージに 豚の顔に鳥の羽生えて体ほたてになってる 映てたみたいなすごいうまそうやけどな そうやろ豚ホタりっていう味あってんでも カップドルって大体やりすぎたら全然 あんまり味叩き出してこなだからすぐ消え たイメージあるやっぱりシンプルうまいわ そやね1番あカレもま抜群やしま シーフードもたまに食ったらうまもんな うん薄いタコなすっごい薄いタコもう ほんまカで削っ た薄うまいねあの3大京がやっぱいいな うんあチリタトも好きだけどね僕ああ俺 あれなんて言うあのスーラータじゃなくて うんベトナムのあのナンプラーのあれ好き なあるあるある紫っぽいやつあ 紫ヤ俺めっちゃ好きやねんなあれうんあれ もうまいねいやラーメンの貝いいすねうん イシがラーメンやってラーメンライスや やましもう えne [音楽]

*****みなさんコメント&登録ありがとうございます!*****

1980年生まれの芸人「ギンちゃん」こと「銀シャリ橋本」が、1978年生まれの同期の作家「さっとん」と、少年時代を過ごした1980年代~90年代の思い出を(ほぼ)ノーカットでまったり語るチャンネルです。ツレと思い出話してる感覚で見てください!

今回は、昭和・平成の消えたインスタント麺を語ります!

▼前半はこちらから

動画に出て来るワードやグッズが刺さった人は、チャンネル登録お願いします!
基本週2回(水・土)アップ!
※コメント返しは、さっとんが行っています

#80年代
#90年代
#インスタント麺
#レトロ
#銀シャリ
#銀シャリ橋本

50件のコメント

  1. 歌ってたのは新婚さんいらっしゃいで片平なぎささんと文枝師匠のものだと思います。

  2. 麺の達人のCMって、タキシード着たおじさんが「レディ~ス、エ~ンド、
    ジェントル麵達(メンタツ)!」っていうやつだっけ?
    日清カップヌードルのCMは原始人とマンモス、

    スーパーカップのCMはビートたけしと宮沢りえが記憶にありますね。

  3. べかこ→「円広志のグルメデート」の流れ、好きすぎます(笑)
    円さんが一般女性とお店行って食べる番組って
    なんで観てしまってたんでしょうね(笑)
    スーパーカップのCMで「グラッチェグラッチェ」を当時マネしてたなぁ。
    食べ物の記憶って、味よりCMかも(笑)

  4. 誰に言っても知らんと言われるんですが、「うししのし」と「とりりのり」という袋麺がありました。牛のダシと鶏のダシのラーメンです。小学生だったので35年前ぐらい前だと思います。ご存知の方いらっしゃると嬉しいな。

  5. QUICK1懐かしい、小学生の友達が2個一気食いしてたの覚えてる。
    本中華ジャンとハウスのつけ麺さえ復活してくれれば・・・。

  6. 一平ちゃんは焼きそばじゃなくラーメンでしょ!
    醤油も味噌も好きだったなぁ
    銀ちゃん、さっとんさん、復刻を明星に訴え掛けてもらえますか

  7. 初代のラ王は本当に好きだった。

    初めて食べた時は店のラーメンと一緒と感じて感動したなぁ。

    手間でもいいから同じ生麺タイプで復活して欲しい。

  8. 私は中華三昧の醤油が昔から好きなのですが、あまり売っていません。酸辣湯麺はよく売っているのですが😢

  9. カップタイプで湯切りが付いてるつけ麺のインスタント。
    画像検索で見たらおそらく『寿がきや東京豚骨醤油つけ麺』だな。

  10. おもしろカップという、男の子バージョンには飛行機や恐竜など、女の子バージョンにはアクセサリーが入っている小さいカップ麺を覚えてる人いるかな?蓋を集めて送るとファミカセが当たるってCMしてました。

  11. 袋ラーメン、粉かけて食べるのやらなかったんですか?!全然アリですよ。メリット、すぐ食える、調理の手間なし、洗い物の必要なし!今からでも一回やってみてください。初体験動画にあげてください。

  12. ラ王は最初の250円の頃がめっちゃおいしかったですねぇ。その後生麺のままで200円にリニューアルして、麺がちょっと固くなったのが残念でした。夏のラ王も辛くておいしかったですが、一番最初の夏のラ王は梅干し入ったあっさり系でしたね。生麺でなくなってからはめっきり食べる機会が少なくなってしまいました。

  13. 大阪ブロークンハーーート
    好きやねーえええええーん♫
    ケンちゃんラーメンは何年経っても新発売でした😂

  14. 別の人も書いてるようで、関東なのでわかりかねますが、円広志さんの番組話の所で橋下くんが
    歌ってるのは「新婚さんいらっしゃい」のエンディング曲で、記憶違いじゃないですか?
    橋本くんは自分より5学年下の松坂世代の割には昔のことを比較的知ってて素晴らしい!
    お兄さんいるんでしたっけ? 上に兄弟いると年齢以上のテレビ芸能話を知ってるあるあるw
    作家の人の顔はわかりませんが、関西弁でこういう話し方だと、みんな倉本美津留さんみたいな
    顔を想像してしまいます。

  15. シンガポールでの3ヶ月の出張中に ごんぶと にはお世話になりました。
    なんで海外出張してまで22時まで働かされてんかなあ。
    年末年始もずっと働いて、しかも上司は会社に黙ってて無給。
    ボロボロ状態で引き継いで海外展開はまだ早いと止めたのに無理矢理行かされて
    しかも評価は最低で帰ってきたら左遷されたし。

    シンガポールの日本製品は割高だったから450円ぐらいしてたが店も全部閉まってるから仕方ない

  16. 2000年代前半の頃に発売された、カネボウフーズの「坦々味噌ラーメン」はマジで美味しかったです。当時としては価格がやや高めでしたが、とても美味しくて満足度では史上最高のカップ麺でした。確かレトルトの具材をかけて食べる仕様で、プラスチックのれんげも付いていたと思います。

  17. トムヤムクンヌードル
    初めて登場した頃、焼きそばみたいなやつとマサラヌードルも発売されました。
    私はマサラヌードル好きでした。
    スパイシーだけどココナッツミルクが入っててマイルドだったのを覚えてます。
    復活しないかとうん十年ずっと待ってます。

  18. 何年かに一回かな限定で出てくる「俺の塩 焼きそば たらこ味」が大好き😊

  19. カップヌードルだと「シンガポールラクサ」がめちゃ美味しいのに人気ない気がする。
    私は大好きなんやけど😍

  20. 昭和47年頃…スパゲティーみたいなインスタントの焼きそばで…ハウスソバゲッテイって商品があったが…すぐ消えてなくなりました…!!おそらくハウス食品のインスタントラーメンは…ハウスシャンメンからだといわれていますが…その前にハウスソバゲッテイって商品がありました…以上

Leave A Reply