【東京のエビス】都庁会見に現れたルールを無視する悪質な記者!エビス記者の再来か【石丸伸二/都知事選/安芸高田市/石丸市長/清志会】

世界一住みたいと思える町は実現してい ないわけで財政で石丸さんは財政再建が できたという風におっしゃってますけれど も全く財政債権はできていないと考えるん ですけれどもただそれが主観の心の中だけ であの論争にはもうちょっと持ち込まない でください他の方いっぱいいらっしゃい ますんでちょっと失礼だと思行こするもの として三井不動産の利権政治に対する怒り はないでしょうか政治再建ということ1番 1丁目だとおっしゃって意見がはって るっていうのは1番最初におっしゃった わけですからこの三井不動産の利権政治ま そして外再開発についてそういったあの 当ててません けれ当ててないのに発言しないでください ではまず私からのお願いなんですがルール を守りましょうまずこれはいかなる立場に おいても必要な作法だと思いますでなけれ ば建設的な議論ができなくなります よろしいでしょうかちょっと1点だけ ルてことおしゃったので1だけちょっとし てくださいそのこの会見というのは ちょっと待ってくださいよ邪魔しないで くださいよ後で後で文句言ってください皆 さんこんにちは2024年6月17日石丸 慎二氏が東京都長にて記者会見を行いまし た記者との質疑応答の中でいきなり石丸 慎二士に批判的意見を浴びせたかと思いき やさらには指名されてもいないのに勝手に 発言をするなどルールを無視して身勝手な 行動を取る悪質な記者が現れ馬が混沌し ますそれではご覧くださいありがとう ございましたえではえそれぞれまお手上げ ていただいてえ社名とお名前を名乗って いただいてご質問いただきたいと思います パクタイムズの緒方と申します島市長に あのいくつかお聞したいんですけれども まずですね今 ま秋高田市でですね元々掲げていたのは 世界で1番住みたいと思える町にすると いうことでしたけれども市の在任中に人口 は減り続けていき特に市丸市長がいらした 2020年度か2023年度にかけては その前の3年よりももっと人口が減少して いますという意味では世界一住みたいと 思える町は実現していないわけでそれが 実現していないのに今度東京についてです ねは世界で1番住みやすい町にできると いう風におっしゃって立候補されてるわけ ですけれどもこれはそもそもま 赤のですね泉元市長は人口11年連続像と いうのを実現してからま出て国政の方に今 出ようとしてるわけですけれども石丸さん はそういった意味では人口がどんどん減り 続けて飽きた形でもそこが実践できてない と思うんですけれどもそれについてどう 考えるかこれが1点目で2点目は財政です 財政で石丸さんは財政債権ができたという 風におっしゃってますけれども秋田方の その財政の状況を見るとですね確かに実質 単年度収支は令和3年度にプラスになって ますけれどもこれは秋田片も確認しました がこれは国の財政で地方交付税や地方特例 交付金が増えた影響が大きく結局小原市も ですね付近のですね身市もみな同じように 財政は健全化していて経常収支比率につい ても令は2年度か令和3年度にかけては皆 4ポイントずつ大体ですね上がっていて令 和3年度には以降令和4年度にはさらに やはり悪くなっていて特に令和4年度です ね秋田形また実質単年の収支が赤字になっ ていてそれが4億4000万と非常に 大きいレベルになってますこれは同じよう な規模の商はしと比べても財政が悪くなっ ていて全く財政債権ができていないと 考えるんですけれどもこの点はどういう風 に説明するんでしょうかでません最後に3 点目だけですね今あの経済政策が大事なん だとおっしゃってまさには日本にとって 大事だと思うんですけれども今まで おっしゃってる話は東京の過密を解消して それによって東京は1番世界で1番住み やすい町にできるという風におっしゃって いて同時に東京の過密を解消することで それは地方にもしするんだということを 石丸さんおっしゃってるわけですけれども その東京の過密を解消するというのは経済 政策においてどうするおつもりなん でしょうかまさに経済やってらしたからお 分かりだと思うんですけれども世界の都市 でそういった形で都市の人口を減らすため に用いられている政策は例えばイギリスの ロンドンのコンジェチャージのようにま 税金を高くすることですで税金を高くすれ ば住む人が減るというま都市部に入って くる人が減るということが起こるわけです けどそういうことを考えていらっしゃるの かそうでなければどういう経済政策で東京 の過密を解消してそれが地方の活性化に つながる回路があるのかそしてその東京 世界で一番住みやすい町になった逆にそれ 東京に人が集まるというですねその矛盾を 生むと思うんですけれどもそこの矛盾を どう説明するのかそれをお聞かせください はいまず順番に行きます世界で1番住み たいと思える町の解釈が正確でないためえ 叶ってないという評価が当たらないという のが1つ目の答えですここで秋田方の話を するとちょっと恐縮なんですがお付き合い ください世界で1番住みたいというのは 主観の話 ですそこで私が市民に通たのは何が自分に とって大切なのか秋た形の何が好きなのか というものを市民に問いましたでそれを みんなで共有しようというのがと思えるに かかり ますで田舎で何を追求してるのか物質的な 豊かさではあまりありませんだったら都会 の方が間違いなくありますそうした時に 田舎なんだ けど好きなところ田舎だからこそ好きな ところそれらを再認識しようというのが あの言葉に込められた意味ですなので世界 で1番住みたい街にしなかったんですね 住みたいと思える街住みやすいという言葉 も使いませんでしたはいなのであそこで 求めたのは精神的な豊かさでありそれを 市民に実感してもらう意識してもらうと いうそういう表語でしたであただそれが 主観の心の中だけで想にはもうちょっと 持ち込まないでくださいで時間他の方 いっぱいいらっしゃいますんでちょっと 失礼だと思あえて1番にねそういう厳しい 意見だと思ったから当てたんですよだけど それはちょっと失礼だと思いますんでもう そこは反応はちょっと後でしてください失 うん一旦喋り切ってよろしいですかはいと なんだっけあと2つ目の質問で債権の話 でしたね数字としてはいえっと数字として 他の島町の状態っていうのはおっしゃる 通りですえただじゃあほっといて秋た形も そうなったという保証はないですよ ねありますかないですねはいその時にえ 政策担なったのは私という人間私が師匠と してその数取りを行いましたで何をやった かなんですけども支出を抑え他のところに 振り向けるという予算編成ですで実際今 年度から給食員の無償化であるとかまさに 先ほども触れましたが教育分野への資源の 配分ここをかなり厚めに行いましたそれは 財政再建の中でやりくりをした動きですで 同時に一30億弱あった財政調整基金これ が私が就任するところまでぐっと目減りし てたんですがこれはなんとかこの1年2年 3年の間でま即打ちする形に持ってこれ ましたなのでまあのまんま他の人があって たらどうなってたかってのはもちろん 分からないんですがそれまでのトレンド からしてあのままの姿勢運営を続けてたら 良くはなってなかった可能性が高いという 風に捉えてますなぜならば私という人間に 変わったことによってあらゆる事務事業が 見直されたという事実があるからです 見直された結果の数字なので見直さなかっ たらどうなったかというとそれまでの線形 で描く方が外伝性は高かったんだろうと そのように捉えていますであ向ありました ねえっと何でしたっけ東京東京の上をどあ はいえっと1つ目のご質問にちょっと 関わるんですけども東京においては住み やすいという物質的な豊かさというのも むしろ求めていけるんだという風に思って いますというのは今現状東京で不満がある うん何か問題があるその多くは過密に根本 的な原因があるように思うからです例えば まえっと前回公約に掲げてらし満員電車と かですねはい待機児童というのも基本的に はそこに指しているかと思いますそうした ものを解消しようとするならば過密の問題 を何とかしないといけないでじゃあ過密が どう解消していくかという続きだったかと 思うんですがそのためのリバランスです最 調整え1つはさっきもちょっと触れたん ですけどもこの玉格差の是正人が西から東 に寄ってきてるま23区ですねていう ところにえまずはポイントもありますし あと3つ目で触れた東京と街との再調整え ここで何をしたいかというと単純にし返す というわけじゃないん です東京以外23区以外にも魅力を備えて いく生み出していく作っていくこれが今 までなかったんだと思いますなので東京が 住みやすくなれば全部集まってしまうのは 他に魅力がないからなんですよねなので これは同時平行でやるしかないと思います むしろ一石2兆を狙っていくのが一番いい のかな同時に決していく京都の密を解消し ながらま過疎を解消できればいいんですが まそこまで聞かないかもしれませんま せめて精霊し都市とかに魅力をきちんと 備わっていくなら ば例えばですけどアメリカのニューヨーク とロサンゼルスまシリコンバレーとかです ね共に経済のま軸でありながらま金融と方 テクノロジーというような住み分けですね は実現可能なんだと思ってますまこれもう ちょっと言うと経済学的な考え方ですね 比較優位という言葉があるんですが絶対U で言ったら東京が最強なんですよどこと 比べて何比べても勝つと思いますそうじゃ なくて相対的にどっちが有利なのかって いう議論はこれは必ずできるんですね経済 学で比較意は必ず存在しますどんな対象に おいてもここに着目して資源配分を行って いくってのはおそらく今までなかった発想 だと思いますそこに活動を見出してという のが一旦のお答えになりますそ一点だけ そのリバランスを経済政策で行った場合に 東京の税金を上げるのかそれとも東京から 新たな地方交付税みたいなものを東京が 作って46都道府県や政令指定都市に配る ということなんでしょうかその経済政策面 でお答えいただきたいんですけれどもはい 税制での所得転は考えていませ ん財政はえっと財政というのは税制込みで はなくてまだから東京から予算措置という かですね他の都道府県に対して予算を配る というような意味です税制で都民の税金を 上げるのかそれによって過密を解消するの かまたは他の自治体に対して予算を配って 党がですね彼らが力をつけられるように するかおそらくその2回路が普通は大きい 回路になると思うんですけれどもその2番 目は考えてらっしゃるんでしょうか東京都 が他の自治体に補助を出すというのは普通 ないんじゃないですね は 的それに考えてらっしゃるんかこと聞きあ 違い ますはいありがとうございました フリーランスの畑山と申しますよろしくお 願いしますあの利憲政治はやらないという 意味でえ行くと石丸さんご自身が経済的に もえ自由であることていうのが非常に重要 かと思うんですけれどもその上でお聞かせ いただきたいんですがあの今回の拠選でえ 活動資金はどのくらい必要だと考えておら れるかということが1つとえその原子と いうのがこれまでえ石丸さんが蓄えてきた え自己資金で全て賄うと思ってらっしゃる のかそれともえ大口の寄付者や貸付けをし てくださる方がいらしてえ頭の上がらない 方がいらっしゃるのかっていうことかえ それともあの小口のぎあ個人献金をえ中心 にしてま大きな集合体にしていこうと 目指しておられるのかここを教えて いただければと思いますはい校舎ですはい あであ順番に行くとはい順番に行くとはい えとまず選挙に関わる費用がいくらになる かというのはまだ総額が見えていませんと いうのはできる限りをやりたいと思って いるからですじゃああの法定上限までって いうことですねはいそうですはいでできる 限りというのが何かなんですけどこれが2 つの答えさっきの舎と言ったところなん ですが個人献金ここに頼ってい ます広くそれこそ東京都だけでなく全国 から今献金を頂戴できていますそれらがま どこまで積み上がるか積み上がりそう かっていうのでま木端を最後つけないと いけないんですけどもはいまだ幸いなこと に増え続けていますのでまそれをこう睨み ながら調整するという段階ですとわ大口で こう支援をしてくださる方っていうのは いらっしゃったりするんでしょうか大口さ の企業研究は認められてないですえ個人の 方でも その個人の研究は年間150万円までなの でま150万を大口という風にまま マックスまであの寄付してくれてるってい とその意味ではあの150万円の申しでと いうか100万円長は結構ありますあそれ ははいあるいうことですはいでもそれは あの正直私がお願いしたものでもなく個別 に向こうからあの音を鍛えられたわけでも なく本当にどんどん集まってきている献金 の額が本当に大償あるという意味です じゃあ頭が上がらないような人はいないっ ていうことです全くありませんむしろそれ を特に大口の方その何か私に託して くださる方というのはそう願ってと思い ますそれがこれまでの自分の政治スタンス だからですここで自分にらせようと思って 大口の研究をする方はまずないんじゃない かなという思いですはいありがとうござい ます新法のはりと申しますよろしくお願い しますえっとと完結に1点なんですけども えっと政治債権の1番最初のところにまえ せの見えるか分かるかえ情報公開の徹底と いうところがまこれが一番根本だという ことをおっしゃってたんですけれどもま こちらあの今の小池もあの情報公開はえ 統制改革の一目1番地ということで当選し て今はま伝わる候補ということを歌って やっているわけなんですけれどもえっと それに対する石丸さんの見方ですとか えっとどういったえ問題点課題などがある かどうかということあとごめんなさい こちら合わせてちょっとお伺いしたいん ですけどもえっと都議会とはまどうのよう に当選者向き合っていくべきなのかという ことも合わせてお伺えしたいと思います はいまず1つ目の情報公開なんですが私の 受け止めとしてはその勢いが鈍化してきた んじゃないかなと感じました実際情報公開 請求への対応ま黒塗りではなくなったかも しれないんですがつまびらかにしてない 仕切っていないという風に私には見えまし たでこれを公開しようと思う と簡単です人が変わればいいんです実際私 は前職でそれを経験しましたこれまでの 姿勢運営が悪かったってのは新しい人言い やすいんですね逆に2期3期やると言い にくくなると思います自分の失策をま本当 は大きにしないといけないんですがし にくくなってしまうというのはうんま立場 という か心情と言いますかどうしてもあるん だろうなともちろんだから許されるわけ じゃないですがはいその意味でこうしたま 政治の再建ですね定期的に人を変えると いうのが1番だという風に思ってますで もう1個が議会対応そうですねはいはいま もう極めてシンプルです是是比比ですね 政策論をとにもかくにも必要としますなぜ ならば経済を動かすにはそこのポイントが 大事だからです はいわさありがとうございます日韓 スポーツの中山と申しますあの先週のあの 該当演説の時にあのま東京動かそうという キャッチフレーズはまある意味東京人8年 がま小当選の中でま動いてないという風な 問題定義を込めたとおっしゃっていました 改めてその今の小池都に対するあの島さん なりの評価というものを聞かせて願います か うんこれは言葉選びます ねと実に小池ゆり子さんらしい土星運営 だったのかなと感じ ますすなわち 政治のための政治と言うんでしょうか何 ファーストだったんだろうという思いはま 私もかつて都民だったのではい持ってた ところではあり ますもちろん うん一概に悪いとは言えないんですが批判 を 恐れるスタンスうんま政治的にはそれ正解 だと思うんですがだとしたらよがないん ですよね政治家って賛否が別れる問題を 扱うために我々は代表者を選ぶわけなので その責任を取る要は賛否が別れることそこ から逃げないこれが何よりも本当は必要 だったその観点におい てなんかすごく動いてるように一見して 見えるかもしれないんですがそれ足踏み だったんじゃないかなその意味で動いて ないんであれば動かそうというメッセージ を込めまし た読売新聞の渋谷と申しますよろしくお 願いします と端的にちょっとお伺いしたいんです けれどもあの石丸さん結構人工芸にすごく 問題意識を持っているっていうのは該当 演説でもおっしゃってましたでま上使症の 話とかもそうなんですけれどもえっとそう いった問題であればま国会議員とかま国に 直接入っていてやるっていう選択肢もある 中でえ演説の中では東京から日本を動か すっていう言い方をされてましたけれども まなぜあの直接国を動かす動かしている 国会議員ではなく都知事であるのかって いうことを改めて教えていただきたいのが 1点もう1点がですねえっとあの以前 YouTube番組の中であの東京の解体 ということであの非常に話題を呼んだ言葉 があったと思うんですけれどもでえ先日の 演説の中ではま消費タ東京を動かすことで ま東京から日本でそれに合わせて地方も 元気にしていくんだていうような理屈を おっしゃっていたんですけれどもあと東京 解体についてはあのスクラップアビルドだ という風にもおっしゃっていたんです けれどもただ東京の解体っていうことだと こうかなりあの衝撃的で都民としては おそらく東京は解体して欲しくないと思っ ている都民が多い中で改めてそこに込めた 思いっていうのをあの説明していただけれ ばと思いますはい理由はすごく簡単で 間に合わないからですね今の国政の状況を 見ていてどうにかなる気がしませんで実際 原理として国会議員になってえ仮に首相に なって国を動かしてそれだけで今の政治の 形だとものすごい時間を用しますでさらに は首相になってからもですよえ結局は国会 の中で多数ま党のの調整もあるかと思い ますそうした時に思い切った改革が難し いってのはすでに証明されてると思います 一方で自分自身が首長を経験してその権限 の広さ大きさ強さというもの は身を持って実感しましたであるならば そこを動かした方が効率的効果的だという 捉え方 ですでえっと2つ目の方 のえっと10忘れちゃったなんだっけ東京 解体ですよねはいともうあの既に答えを 言ってもらってるんですがスクラップ アンドビルドです単にスクラップして満足 する人はいないはずなんですねどんな破壊 心だってなっちゃうんではいあくまでも 想像的破壊です想像するための破壊皆さん 演芸されるかわかんないんですけど脳作業 とか詰まりを起こした植物で枯れるんです ね今の東京ってその状態にあるんじゃない かなという評価をしてますなので一変東京 ぐしてでなんならもう傷んでしまった根は 取り除かないといけないでそうしたことに よって元気になるその食物は蘇るこれは人 の社会においても同じ通じる原理なのかな と思ってますその意味であえてあれは解体 というまパワーワードですねはいそれは さっきの政見えるか分かるか興味関心を 集めるその1つの手法として用いまし た一月満さの佐藤明と申しますえっと2点 お伺えしたいんですけども1点目はですね やはりその東京一極集中の弊害を訴えられ てまそれを何とかしなければいけないと いうことで今のお答えでもま例えば国会 議員それからま就勝になってもそれじゃ 間に合わないということがあったと思うん ですけどもそのイメージがですね今 思い浮かばないんですねその税の問題ま すぐに思い浮かぶのはその金と人の集中だ と思うんですねでまず金の問題で言えば 例えば法人二税の問題であるとかねいつも 問題になります昔からの問題ですねまこれ を例えば東京の方からあの提案してねこれ を地方に分散するとかですねまそういう 知事というのはもう前代未もの知事であの これは画期的だと思うんですねまそういう とこで僕はすごい人が現れたなと思ってる んですですねまそれが1つま本当に税お金 の問題どうするのかということそれから人 の問題でも今1つイメージが思い浮かば ないんですね つまりニューヨークとロスアンジェルスと 言ってもですねまこれはですねそのえ 例えばニューヨーク市長がロサンジェルス を起こすことはできないのでですねまそこ のところどう考えるのかっていうイメージ がもう1つわかないんですよねそこの ところまお考えがあればきしたいという ことですねでもう1点はですねえっとま 政治の再建ということですけどもえっと今 ですねこの小池土星の元でまそれ以前から なんですけどもえこの三井不動産に対して ですねえ14人の天下りが明らかになった んですねえ特にこの東京都長 の都市整備局ですかそちらの方ですねで こちらはですねこの問題はま考えたらこの 天下りというのはえ特にこの直接ですから 三井不動産に対してですねえこれはま ワイルと一体どこが違うのかというですね 考え方もあるわけですね論理的に考えれば そうしますとその政治再建ということでは まさに中南米そのものということになると 思うんですねそこのところで石さんやはり ここはですね厳しくですね発言しなければ いけないと思うんですねえそれも含めて 小池統にどうをどう考えるかというですね ことですねまこの2点えお伺いしたいと 思いますあれ今3つありませんああ3つ あれあじゃじゃ順番まあじゃ1つ目は大り ですねありがとうございますえっとえっと ま他局分散のどうやるかという話でま税制 で税制が聞くっていうのはおっしゃる通り だと思いますかつてでもとあれは石慎太郎 さんでしたか銀行勢というものをれま結局 違う形でえ税制としてあれはあのま全国で 実現されたわけなんですけどもうん議論の 余地はあると思ってますただそれを今現在 まもちろんここに入れてないというのは はいかなりの程度混乱を招く施策になる からですそれこそさっきのこのミではない んですけどもいろんなステークホルダーと 調整が必要な政策かと思いますあの銀行税 の後訴訟問題になってますよねはいその リスクはあヘジすべきあの対処すべきだと 思うのでまここでは入れてなくて先ほども あのま税制とか財政的に資質を単に他に 移すというのは今上げてないというのが 理由ですでえっとまシリコンバレーをどう やって東京から作るのかってのはあったん ですがおっしゃる通り東京側からあの 生み出すことってのは至難の技だと思い ますなので比較優位ですねそれが分かる ようにコミュニケーションこれますごく 原始的な話で恐縮なんですが コミュニケーションを取る実はこの 当たり前のことが地方と都会首都って不 十分なんじゃないかなと思ってきました 実際私も地方から東京に出てきてま地方は ですねみんな東京見てるんですね全ての 流行は東京から始まってねなんか新しい動 とかジュースとかみんなあれを真似わけな んですけど真似てる時点で追いつけないん です絶対に憧れるよやめようというね言葉 もこの前スポーツのシーンでありました けどもでなった時 に総方向的なま対等と言えるところに 行きつけばすぐ行きつけばいいんですけど もこのコミュニケーションを取るところ から始まるんではないかと思ってますで 例えばま例が小さくて恐縮なんですが私が いた秋田市でやってきたのはまさにそこ です文化の交流文化というものは時間と 空間を超越するという私の捉え方があり ますでなった時に秋た方のものを他で展開 する他で根付かせるでそこから新たに 生まれる付加価値新たな文化が確かにあり ましたこれは飽きた形で確認しています これを東京でやっても全く問題ないんじゃ ないかなという思いですでそこがますぐに はいかないと思うんですがこの産業喪失 10年からもっとかかるという見込みです のでただ今から手を打てば日本における 例えばですがシリコンバレーのような得意 な存在っていうのはこれから生まれていく んだろうなとまもしくは生まないといけ ないんだろうなという風に思ってますこれ がまあ1つ目でさ2つ目の方がえっとん三 あ三さねはい失礼しまし た利権政治それがはびこっているそもそも の背景は経済合理性を考えてないからだと 思います部分最適を見ればそうなって しまうかもしれないんですが全体最適に 叶わないというご指摘だと思いますし私も 経済人として追求すべきはそしてこの立場 で追求すべきは全体最適に他ならないと いう思いですその意味でえ適切な資源配分 がま人においてもなされてないんであれば それは改める必要が絶対にあるという ですあのその天下りをですね認めたその 小池土星ですねまこれはやっぱり批判す べきじゃないかと僕はもう辞職にもですね 値する問題ではないかと思うんですけども その辺りどう考えられます か自食の対象かと言われると私自身として はうんそこまでは言いませんなぜならば その端的にてるわけでもないというところ ですねはいであれば当然辞職の対象かなと 思うんですがそうでないならば私は議会が 求めるべきだと思いますそのための二間 代表性なのでなぜ都民の代表である議員 議会がそれをしないのかまそれができない のかそこが問題だという思いですと言い ますと例えば秋高田でありますとですねま 当然さんは議会を批判したと思うんです けども同じように今その東京都議会を批判 するということはお考えとしてはこれは 非常にまずいことであるというお考えだと 思うんですけどもということは小池統制 やっぱり同じように批判しなければいけ ないんじゃないでしょう かまずいものであるえっと議会を批判する ことがまずそうじゃなくてえこの天下り そのものですね三井不動産に対するこれは 非常にまずいことはいだというねことが まずご認識としてあると思うんですよねと いうことであればえ小池都に対して やっぱり批判の言葉を述べなければいけ ないんじゃないかと思うんですけどもその 辺りはいかがでしょうか私今答えになって ませんでしたか答えたつもりだったあの いや議会がやるべきだということですねあ なので自食云々というのを今言う立場に ないというのがまず1つあってはいまその 思いはあの持つの自だと思うんですけども それを本来的にま行使すべきと言うん でしょうかはい突きつけるべきは議会の 機能です不親任という形でなるほどあのま 辞職ということではなくともですねやはり こういうことを認める小池土星というもの はやっぱ批判すべきじゃないんでしょうか そうですねあのそのはご自身が就任される 際にそういうま利権からあの距離を置くと いう話があったはずなのでその意味では 公約守ろうというま改めて指摘するほどで はない気もするんですがはいまそれは批判 の対象だと思いますその土地候補するもの として三井不動産の利権政治に対する怒り はないでしょうか政治再建ということ1番 1丁目だとおっしゃって意見がはびこって るっていうのは1番最初におっしゃった わけですからこの三井不動産の利権政治ま そして外炎再開発についてそういっ たはないんでしょうかそれもでしないで くさいいやまあの関連質問ということで はいだからまあまあ気持ちはよく分かって ますから石さんお答えくださいはいでは まず私からのお願いなんですがルールを 守りましょうまずこれはいかなる立場に おいても必要な作法だと思いますでなけれ ば建設的な議論ができなくなります よろしいでしょうかはいはい両でで今の話 の続きなのでここまでお伝えしておきます が個別の企業をで批判するというのは今 行いませんなぜならばそれをあの当事者と して中身まで精査していないが私が今知事 であるあるならば当然自ら説明をして評価 もしますがあくまでもそれこそ皆さんが 取材されたものを受け取っているだけの 立場ですなのでえこれが悪なんだというの は控えますちょっと1点だけ言わせて くださいルールってことおっしゃったので 1点だけちょっと言わせてくださいその この会見というのは本来事者がるもので なぜか幹事者がマイクをそちに渡して しまってそちらが進行してること自体が おかしいのでそんなそんなルールねそんな ルール私たちは知りませんからいここで 会見やる人たちょっと待ってくださいよ 邪魔しないでくださいよ後で後で文句言っ てくださいそれがこの前も小さの計あり ましたけどいや知りませんよそんなことは ね私たちはもう本当に普通の素ですから そしてここは今日は記者会見だからいう ことでやらしいいてるんですからそんな風 に言われたらなんだかなっていうことだけ ですよ意味がよくわかんないですいや ルールだからちょっとこはもう今待って後 で聞きますから次の方に聞いてもう時間が ないんで最後のご質問を聞いてわらせて いただきたいと思います東京新聞の佐藤と 申しますよろしくお願いしますあの明治 神宮外園の再開発計画と有機服装化合物の ピーファスの問題について2点伺います あの1つ目の神宮外園の再開発問題では ですねま環境への影響が懸念されるとして 一部の候補者の方からですねま一旦 立ち止まるべきだという意見もあるわけな んですけれどもあの現時点で石丸さんとし てのお考えが何かございましたら伺いたい というのが1つ目ですもう1つ目ピフに 関する問題ですけれどもま例えば2次あの 知事にですねあのなられたらととしての 簡易を強めてですね独自にあの汚染状況の 調査を行うとかあの汚染源となっている 可能性がある米軍横田基地への立ち入り 調査を米米側に求めるなどですね何か現 時点でお考お持ちでしょうかあの以上伺い たいと思いますはいとま両方同じような 開始になってしまうかもしれないですが 順番にいきますまず外園の話ですがこれ は全方位的に冷静な対応を呼びかけたいと 思っています何を言いたいかというとえ そもそも民間の開発事業であってでま東京 都のこれまでのうん対応の是非と言います かま 評価はあると思うんですがただここから 東京とかできることは 提案そこまでだという認識でいますそうし た時にこれを全部ひっくり返すというのは 極めて難しいむしろ混乱を招くそれこそ 訴訟の対象にもなりかねないそういう認識 でいますで今議論になっているその森と いうかえ緑地の面積云々も今の計画では むしろ増えるという話それがどこまで 広がってるのか伝わってるのか理解され てるのか分からないんですがその辺りを 踏まえて冷静に前方的に対応した方がいい だろうと思ってますそれはそのま例えば 反対をさえてる方もですしま当事者におい てもまこれまでの意思決定というか計画を 進める進め方に対しての不平不満もあると 見受けてますのでえその意味ではさっきも ちょっと言いましたが総方向的な コミュニケーションこれはあってもいいん じゃないかという思いですでえっと2つ目 の方なんですけどもこれ は基本的に あの健康に関する問題なのでととして最初 の注意を払って責任を持って対処するべき だと考えていますただ実際どこまでできる かというものはこれは中に入って詳しく 協議を見てあしてみる必要があると思い ますので今時点ではここまでの思い ですありがとうございますはいどうも ありがとうございました長時にわたりまし てあの記者会見していただきまして ありがとうございましたあとなんか 管理会社さんと何者があのもうちょっと こう普通のなんて言うんですかあの人隣 みたいなご質問したいと言っておいますの でそれは少し時間通ってありますのであと よろしくお願いをいたしますどうも今日は ありがとうございましたお疲れ様でしたあ いかがでしたかなんだか少し中国新聞の 記者を彷彿とさせる記者でしたね最初の 質問の態度からして石丸慎二士に否定的な 記者なんだろうとは思いましたが他の記者 が質問している中で勝手に割り込んで質問 するなどもはや荒し行為としか思えません 秋田方市の定例記者会見なら石丸慎二氏 自ら厳しく断じていたところですが今回 その役は藤川氏が買って出てくれており なんとも頼もしい限りです6月19日には 小池知蓮舫市石丸市の4人合同記者会見も ありどういった会見になるのか非常に 楽しみです皆さんも是非お見逃しなく今回 の件について皆さんはどういった感想を 持ちましたか是非コメント欄でお聞かせ くださいチャンネル登録高評価もよろしく お願いいたします最後までご視聴いただき ありがとうございました

ご視聴ありがとうございます!
皆様からのコメント、高評価が動画投稿の励みになります!

本動画は当チャンネルが録画したものになります。

【必見】夕刊フジによる石丸市長へのインタビュー動画↓

▼前回の動画はコチラ↓

▼チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/3CUAmpx

◯引用元…チャンネル登録も是非お願いいたします!

▼【公式】石丸伸二のまるチャンネル
https://www.youtube.com/@shinji_ishimaru_1982

▼広島県安芸高田市公式チャンネル↓
https://www.youtube.com/@user-bp6sx4ft6h

▼安芸高田市議会チャンネル↓
https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

▼引用元素材サイト様
・ニコニ・コモンズ様 https://commons.nicovideo.jp/
・イラストac様
・pixabay様
・効果音ラボ様
・甘茶の音楽工房様
・Youtube オーディオライブラリ様
・BGMer様 https://bgmer.net/
・魔王魂様 https://maou.audio/
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
・ DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp/

▽ナレーション
VOICEPEAK

●著作権について
当チャンネル内で使用している素材については、各素材サイト様より直接取得しております。
それぞれの著作権・肖像権は権利取得者様に帰属いたします。
万が一権利侵害等の問題がございましたら、権利所有者様ご本人からご連絡を頂けましたら幸いです。

お問い合わせはこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
kurage.move@gmail.com

安芸高田市,安芸高田市議会,大下議長,石丸市長,山本議員,山本優議員,山本優,山本数博議員,山本数博,山根議員,山根,南澤議員,南澤,田邊議員,田邊,武岡議員,武岡,新田議員,新田,芦田議員,芦田,先川議員,先川,石飛議員,石飛,熊高議員,熊高,宍戸議員,宍戸議長,宍戸,秋田議員,秋田,金行議員,金行,児玉議員,児玉,石丸市長,石丸伸二,清志会,中国新聞,えびす記者,エビス記者,恥を知れ,居眠り,賄賂,収賄,市長,岡山県,浅口市,浅口市議会,香取議員,栗山市長

#安芸高田市議会
#安芸高田市
#石丸伸二
#石丸市長
#山根議員
#山本議員
#山本優議員
#山本数博議員
#熊高議員
#南澤議員
#田邊議員
#清志会
#中国新聞
#エビス記者

49件のコメント

  1. 記者の何を聞きたいんだかわからない質問にビシッと迷いなく答える石丸伸二さん。間違いない人すぎて惚れる!

  2. 石丸さんの答弁も素晴らしいと思いましたが、司会者の方も適切な対応が光ってて素晴らしいと思いました💖

  3. アークTIMES視聴者へるし、ひとを批判する前にもっと大人として常識を持ってください。大人の背中を子供はみています。
    オガタさん、本当にゲンメツしました。
    ショックでした。

  4. 「読みたいと読者が思っていて、購読に進むか?``赤旗:誰も買わないですよね。批判者だから。」
    「まったく報道・記者の体をなしていない。:短絡的批判だから。それは言い掛かりだから。そして足をすくう輩だから。」

  5. 将来は総理大臣ですね。今はまだその途中、どんな質問でも誠実に答えておられます。司会者が余計な事を言って割って入ってはいけません。司会者は彼をみくびつていま。彼はちゃんと自分の伝えたい事を喋っていくいい機会です。今から荒波に出ていくのです。まだまだ序の口です。

  6. 今は、動画サイトでの見える化がいとも簡単にできる世の中に変わっている=ジャーナリズム自身の無能ささえも可視化されてしまうことに未だ気づけない&ジャーナリズムの信憑性を自身で下げてしまう、その行為のまずさに今すぐ気づきましょうよ。

    ジャーナリストである自分に酔い続けて、覚醒できないのは、依存と同じですね。

    なぜ、質問を簡潔にできないのですかね。 ものごとを簡潔まとめる能力を今からでも訓練した方が。

  7. もし石丸さんが当選したら、議会中継を見るのがとても楽しみです。

    都民、国民の、‪”‬特に政治への関心が薄い若い世代‪”‬が政治に興味を持つ為には、石丸さんが一番の適任者だと思えてなりません。

  8. 都民じゃないので投票出来ないのがとても残念です😢

    投票権を持つ東京都民のみなさん、どうか石丸さんに1票を投じて石丸都知事の誕生を‼️

    期待してます☺️

    頑張ってください👍️

  9. あのー、この様な質問者はどこにでもいますから必ず質問者の質問時には映すべきです。何故映さないのでしょうか。事前に質問時に映す旨を言えば良いと思いますが!

  10. 最初の質問した記者には苛立ちを覚えましたが逆に石丸さんの凄さが際立ちました👏
    ありがとう馬鹿な無能な記者

  11. 石丸さんの発言は出来るできないの区切りが理由を含めて明確なので聞いてて、応援したくなりますね!

  12. 石丸さんの言葉を記者は理解出来てないだろうな。知能が違いすぎる。
    若者は今が選挙の行くタイミングだよ!

  13. おい、質問した記者よ。コメント見てるか?
    こんなに信念ある候補者いなかったよ。結果は解らないが、信念は大切。お前ら記者には無い信念だね

  14. あまりこのような記者会見見たことなかったのですが、記者の質問がダラダラながく、わかりにくく、こんな感じなんですね、😢
    それを的確に答えるのが流石です。
    心では端的にまとめろよって思ってると思います😂

  15. アークタイムズのオガタ記者は今後もどこでどんな取材、質問をしてるのか注目してしまいそう。中国新聞のエビスさん同様にネットでバズるのかな?楽しみです。

  16. タイトルが良くないと思います。
    「エビス記者の再来か」ではないでしょ。記者はそれを訊くのはあたりまえでしょう。

  17. 居眠り議員として話題になった竹岡隆文議員ですが、2024年1月30日に亡くなっています。のちに居眠りは病気のせいだったと判明しています。故人のご冥福をお祈りいたします。皆さまどうか冷静なご判断をお願い致します。

  18. 石丸さんのような人がなんなら総理大臣すべきとお思うんだが・・・福岡県民ですが、、献金したくなる方だなぁ
    と思うよね。。

Leave A Reply