【島田秀平】唐突コラボ島田秀平続編!のんびりまったりこわ〜い話【ファンキー中村】

うん画な言い方じゃないんだよ何言ってか わかんなくな るっても あのキ やファンキーはでございます後半戦です もう限界です眠たそうですもうあの12時 になりますなるあと15 分あとま1時間半も やれるいやだ寝てていいんだったら横でね 別にいいですけど喋れつんだったら本当に こっちだってもうね あのすごいっすよ何言ってかわかんなく なるてももしょあの責任持てないですね もうなってますなってるなってるであの そんななんかずるいなと思ったのがうん なんかガソリン代りなんすかねなんか酒と か飲むのみたいな話になってねうんで急に なんかうまい酒あるんだよつってあのここ であのうんファンキーさんから休憩時間の 間にお酒いただくていううんうん日本酒 好きなんすよつったらうまい日本酒あるん だよつってこれめちゃめちゃ美味しいんす かうんめちゃくちゃうまいすね天狗で天狗 天狗なんかこれ箱に入ってもうすご高級草 でと思ったらこうやってうんすごいっすね そうそうそうこうやって こう2本入うんそうなの青春ね特別巡マと 大銀場とうんうんこれねあのこれと同じ ものを俺のファンの人がね以前俺に くださったことがあるのはいでもそれが そん時もらったこのこれ2つが美味しくて うんでその後もそのそれはすぐ揉んじゃっ たから俺その後もね定期的に買ってこれ家 に置いたるんですキープしたあるんですす なんか大事 な効果なもすみません大大丈夫なんです 大丈夫なんですけど本当はねこれこういう 形でもって買い飲みたいんだけど本当はだ からこの化粧箱もいらないんだよ俺自分で 飲むんだからねまあまあまあでもこれに 入ったのしかないのよこのセットはうん じゃ定期的にお願いします願いまし た本当にうんねこんな美味しいお酒頂い ちゃったら頑張らないといけないなって いううんうん川県のお酒みたいですねそう そうそうすシ四三さんって言ってねはい あのノの方でもって被災された坂倉に今 ちょっと女力をしてて自分のところの坂倉 の樽をそのその被災された側の坂倉さんに 貸してうん同じその屋根の下でその人は その人また別なお酒を作らしてあげて るってあげてるって言い方はどうかわかん ないけどそんな風にこう頑張ってますよ うん美味しいお酒なんすねうまいすうまい すすっごいうまいすでもそのねあの今年の 1月1日にねあのま喉の方でびっっくりし たねうん自信があってってであの僕そのま ノト半島のね先のあの鈴崎涼しうんはい なんかもうねよく旅行でもそうだし仕事で もねあのずっとこう何度運ばせていただい ててても大好きなはい場所でいいとこだ もんねでまたそのノトハントの先の鈴って いうのが別名の先って言って日本3大 パワースポットの1つなんて言われてるん ですねでその先っちょにあるランプの宿 って言ったらまあ昔ならの旅館で最高のま お湯もね楽しめるって場所なんすよはいで これがえ 20201年だよな3年前そうです忘れも しない10月10日ほう2021年の10 月10日に妻とねうんあのそのランプの宿 に泊まろうっていうことで旅行に行った んすよね でその時はの空港うんの半島のねこのま 真ん中ありにの空港ってやってでそこから じゃレンタカー借りてでこう日本海のみ見 ながらね海沿いざーっとこう走って車で 行け車で東京からうんすぐだすぐ喉 なんか上がってきたらいいだけじゃんこっ からずっと上がってたらいいだけじゃん うんな言い方じゃないんだよせっかくその 奥さんとの島には車の中でまでもま一応ま の空港からレンタカー借りてでもそれでも 1時間半とかぐらいかかるんですかねでま その先のねあの鈴崎うんはいはい目指して ね旅行が始まったんすようんで写真見なる でもいいですかねうんでそのねえ空港から ねずっとこうバーっとこうね景色いいね なんて言ってこう走ってたらですねうん あの急にね海沿いにねすごくこう綺麗なわ ここすごいねっていう場所に出たんすね うんでそれがですねちょっとよ人てくれよ 頼んからまこれ後で皆さんの方にはねはい 写真の方見ていただきますこれああすごい 素晴らしい海沿いにねこう鳥が立ってて うんうわ綺麗だねここなんだと思ったら これねあの場所がねあの鈴神社ってはい はいはいあご存じです知ってます知って ます四神社ってま僕もねあのこういった 神社格大好きなんでうんあの知ってたん ですけども行ったことはなかったんですね うんうんうんで偶然立ち寄れてでこの場所 っていうとねもう歴史もあってま平安時代 には源の吉の一向が立ち寄ったとかねなん で吉のこう笛がね残ってたりもするんです ようんで江戸時代にはま前田班カガです からはいのま日護も受けていたなんていう ますごいねあの素晴らしい神社さんなんで うわあこれ鈴信者じゃんいや行きたかった んだよえもうせっかくだしさなんかねこれ もご縁だからさお参りしてこうよって話に なったんですうんでなんでねあのお参りし てこうよって話になったかって言うとま もちろんねこういう綺麗な神社さんで行き たかったってのもあるんですけど何よりも 実は妻がね臨月だったんすよはあはあはあ はあはお腹大きくてね横好きにはもう出産 を控えてるっていうだからその出産前に うんまたねあの出産するとま色々大変だ からゆっくり旅行しようよっっていうま そういった実は旅行だったんですね なるほどねでああここ素晴らしいね 素晴らしいねつってこう入ってって参道も ねまこういった感じでうんなんか雰囲気 あっていいじゃないですかねで新呼吸 なんかしながら行ったらですねうん いろんなもんちゃってんなえ嘘えこのえ この写真なんか色んなの映ってるでちなみ に うんこうおお本当だあ取れあった今これ ここ初めて気づいた確かになんかうん うん光なんかこううんこれなんかもう完璧 ですよこれ何ですかこれごシでしょ神様の あの環境の光でしょうねほご建属なのか すげえなんかこ確こ光ってますねうん 気づかなかったです けどでまあまあねなんか歩いてったらまあ ねうんあのこういうね演技っていうまこの 神社はこういう神社ですよっていうま看板 があるじゃないですかはいはい演技がうん はいでそこ見た時にですねあれと思ったん ですねうんあの祭られてるご最新うん神様 がですねあの ニの命とうんこの花の咲姫の見はい富士山 の感ですねそうですねでこれあの男性神 女性神なんですけど夫婦の神様なんですよ ねうんうんだからこの神社ってのはあの 夫婦円満にご利益がありますよって場所 だったんですようんあれぴったりだねつっ てうんさらにあのこの花の咲姫の見って いうのはうんうんあの桜の生まれ変わり はいはいま象徴家が桜ってぐらい絶Sの 美女うんでそんな美女のんだけども日の中 で子供を出産したっていう豪快な エピソードがある神様なんですねうんうん うんうんまあのちょっと こうひやにしてま子供を見ももったこと からま旦那さんの方がちょっと嫉妬し ちゃって本当俺の子供かみたいなことに なった時にじゃあ日の中で無事に出産でき たらこれは奇跡なんだから神様の子供 あなたの子供でしょうみたいなことで じゃあ日の中でつって出産を無事するって いうますごい話があるんですけどもそう いうことからですねす安山の神様はいはい うんでもあるんですねうんてなるとえ偶然 立ち寄ったうんこの神社が夫婦円満と安山 てうん呼ばれてんじゃないつうんそうだ いやこれはもう演技いいね素晴らしいね つっておみくじ引いたらどっちも大吉で ああおさの欄には暗算間違いなし書いて あるんすよはいはいうんいやこれはもう 気分いいから最後さじゃあちょっと妻をね 本田の前に立たして写真4枚取ろうよって 言ってカシャカシャカシャカシャって写真 撮ったんですねうんうんうんその時の写真 なんですけどもうん カシャ カシャカシャカシャて全部お腹にオーブ 映ってんすよなんかねこう動いてんです けどなんかこうねうんであれこれオーブえ お腹に映ってんじゃんと思った時に後で聞 てたんですねうんよく見たら大きくしたら ですねこの白い点だと思ってたのこれ全部 うん おおおおすげえな これうわあすげえなこれ はこれこれ花びらじゃない えさっきね桜が象徴かなんて話もありまし たけど全部お腹なんですよしかも映ってん のかねうんう祝福してくれてんだよそれは でこれはじゃあこの花の桜姫の命ね神様な んじゃないかと思ったんですけどうんふと ねあの気づいたんですおみくじ引いたって 言ってましたけどはいこの神社の新問がね これこれにも見えるねって確かに確かに梅 バちってこれは梅の花を表してるんです けどもうんうんうんうん何かもうね ちょっとびっくりしてしまってでまねおさ のラン勇気を出して望みましょう必ず安山 これ僕の方ですねで妻の方は母子ともに 頑張って安山ですうんでま翌好きまね無事 にねあの元気な女の子が生まれるわけなん ですけどもあやっぱ女の子なんだみたいな それもねちょっと思ったんですけどうん うんうんうんで後で気づくんですよねその まみくじってまさっきのねまとこもあり ますけどその裏返すとそやって漢字一文字 はいあるねよねあってま僕の方は優しいと いう文字でうんうん温かい愛をななと注ぐ 家族に感謝しましょうってなんかこう家族 っていう言葉が出てきててうんなんかこれ もちょっとね なんか偶然なのかもしれないけどちょっと このねおみくじを引いたことも意味にある のかななんて思ったら妻が引いたほのお みくじの感じ うお命っていうねあのおみくじだったん ですこれ後で気づいたんですけど ねうんまちょっとこういろんな場所にね僕 もあのまロケなんかでも仕事なんかでもま 旅行でも行かしていただきましたけど やっぱり神様っていらっしゃいますよ本当 いらっしゃるんだなっていう本当に いらっしゃいます よそれでやっぱり前にも言ったかもわかん ないけどこのように偶然ないからね絶対 全て必然で俺回ってると思ってるから うんうん今ちょっとまだねその地震の影響 で鳥なんかも壊れてしまっててのでまだね 元通りの姿に戻ってないという話があるん ですけどもま今はねちょっとま皆さん行き づらいっていうとこあるかもしれません けどやっぱり素晴らしい場所なんでねね またあのこちら足運んでいただきたいなと 思って鈴神社素晴らしい場所です本当だ1 日も早くね復されること祈ってやめません けど うんいや神様は本当にいらっしゃいますよ なんかそに感じたことあるんですで めちゃくちゃありますねめちゃくちゃ俺 あのダンプ松本さんもあるんですかいや じゃやめようよそれ本当に本当に本当に やめてもらいたいんですはいすいません はいあの ね俺後にも先にもまその1回と言っても いいんだけどあの神様に盛大に叱られ ちゃったことがありますあ叱られたんだ なんす か2008 年結構前ですねはいうえその頃ほらあの 山口敏太郎さんとよいろんな仕事一緒に やっててみ太郎さんはいで青梅の町をさ あの階段とか妖怪で街起ししようよっって いう動きあったの知らないあの頃なんか 誘われてたと思うんだよ多分何かで太さん でもねいろんな妖怪で待ちおこしとかそう そうそう屋敷とやられてますもんねはい うんうんで青梅がほらその雪女の発生の地 だっていうんでおい説ありますけどねはい ラフカハンがあそこ登りしてた時にその 近在の農家の男性の体験団として誓された のが雪女の話だったんだねうんうんでそれ はその書いてるんだけどだから雪女の日 っていう石碑があるのよちゃんと はいほれでねそこにその街中に住吉神社が て綺麗な神社なんだけどあってはいそこで えー階段を俺が語っ てその階段を俺が語り終えその聞いてる人 たちが聞き終えた後その足でその特設の街 の中ほら青梅の町って狭い道がこ続いてん じゃないうん昔ながらのねはいそうでその 道をこう利用したお化け屋敷って仕立てて あってうんうんでそれ今のとこにこう スタンプラリみたいになっててねスタンプ を押すよになっててそれをやろうよっって いうことになってただからその前に なるべくこのちょっと聞かしてやってく れっていうことでどこで聞かすって言っ たら軽があってねその軽をずっと参道入っ てくるとこう長い石段が上までついてるん だけどその石段に明かりかける1つ手前に 6段ぐらいの石段があって割でその上が 石部みたいだってのさうんで実際はこれ こっちがイケイの道路なんだけどねその 細い道路なんだけどでも車通らないから じゃここに席を作ってで下にいるそのお客 さん集まってくれたお客さんたちに向けて 階段やろうよっていうことになってその俺 は語ったの さびっくりするから人が入ってうんほ でもう真っ暗だよね語ってる最中 になんか こう背筋がなんか薄ら寒いなざざっとする なっていうのは感じてはいたんだけどでも やっぱり階段語ってる側としては割とそう いうことってありじゃないなんかこうり 鳥肌立ちながら語るやつもいるぐらいで うんそしたらさそのある話をしててもう話 がだいぶ画境に差しかかった頃に 突然それまで完全無風状態だったのここに ローソローソを2本とここになん電気の 通ろを足元に立ててで語ったんだけど突然 ねその自分の真後ろであるその石段の上 からわっていう本当に一人の風が吹いて はいローソがパパッて消えちゃったのええ ほでその後もその前も後もなしじゃそ1回 だけねでおびっくりはローソ消えちゃった なって言ったら香の人が来てくれてこう つけようとするんだけどつかないのようん ねつかないだいやいやいやいやもう時間 ないからとりあえず討だけあるから続け ちゃうからって言ってそっからこう話を 続けるんだけどなんかその前に聞いてるお 客さんたちの感じが変なのよはいなんか ささざさと思こう指差しめたりとかなんか うーってやってみたりとかしてんのよで俺 ああなんか変な間が入っちゃったなと思っ て とりあえずその語りを終わったんでじゃ あの順番に行っていただきますんでて出口 そちらになきますからあの気をつけて道渡 なくちゃいけないんで気をつけて行って くださいて言ったらこの前にいる人たちが 動かないんだよであどうしましたあ行かれ てくださいて言ったらあのファンキーさん さっき大丈夫でしたって言何がですって 言ったらいやさっきあのロソあ風ねあ びっくりしましたねあれもびっくりした俺 も後にもさにも1回だけの風だからねって 言ったんだけどほらなほらファンキーさん 気づいてないんだよって風だと思ってるの ねだからだからほらやっぱりやっぱりって 言うのよその夫婦なのかカップルなのか 知らんけど言うんだ よ何のことですって言ったら私たちね ずっとその話を聞いてて話がだいぶ過に 差しかかった頃にあれなねえねえあれあれ なんだろうって言って指さしたそれは石段 の上 を何かが降りてくるってこっちねでその 降りてくるって言っても普通に歩いで降り てくるんじゃなくて頭を下にして4つバで 持って降りてくる何かがいるだけでねあれ なんだろうああれ人だよねあそっかこれ 多分あやって幽霊仕込んどいて今多分うっ て出てくるんじゃないって言ってたんだそ したら突然それがねゆっくりゆっくり ゆっくり降りてきて下の方まで来たと思っ たら突然そっからわさわさささってすごい 勢いでファンキーさんで横まで来てほれで ロソ でファンキー アワー消したんですよってこ ええって言ったの俺そしたら全然こっちは 関係ないももうもうちょっと向こにいた人 たちがいや本当ですよ関係僕たちも見まし たて言ってえ嘘でしょって え4人も見てるわけ多分もっといたのかも しれないねほで あそういや分かりましたじゃああのえどう しようかな困ったなて言ってたそしたら イベントはもう動いちゃってるじゃない はいしたらとりあえずあのお化け所あれ だったったいや私はちょっと帰りますもう て言って帰っちゃったのよああ帰っちゃっ たなでこの辺片付けもう交換使わないから 片付けしなくちゃいけないしと思ってたら おピーポと救急車の音がすんんだよでお 救急車近づいてきたと思ってほでずっと見 てたらその一歩出たところと思ってピタっ と止まったのよあれそう止まったななんか あったんじゃちょっと見てきてって言っ たらそのイベントの主催をしてくれた男性 がいんのよあのその頃ショアレトロ博物館 とか赤塚藤記念館とかあったんだけどそう いうのも全部その社が経してる人でえ秋山 さんですなその男性がその神社すぐ脇のに 住んでんだけどそのし当然のけ倒れちゃっ たのそれで休車の運ばれちゃってで偉い ことになったってまだけどイベント自体は なんとか終わったの で山口さんに山口さん秋山さん大丈夫です かいやとりあえず運ばれてってご家族はね ついて行かれたんでうん大丈夫だとは思う んですけどねまファンキーさんでもあれ ですよいいですよもう遅いんでもう上がら ちゃってくださいって大丈夫ですか大丈夫 大丈夫って言われたんでじゃあお疲れ様 でした帰ろうと思った青梅だからさ正直 ここまでどんなにゆっくり帰ってきたって 1時間かかんないじゃないほんで車で ずっと走り出して1本目か2本目かの信号 にキュっと止まった時に何気 なくで唾飲み込んだらゴキンって喉が痛い のよねさっきまなんでもなかったのになん だいきなりと思ってわいてあ待てよ待て 待てこの痛みってやばいやつだなと思った の俺子供の頃から扁桃線持ちでちょっと こう風こじらすとバーンと晴れんのよで これが晴れるともう3日ぐらい40°との 熱続くのねいやそんなんなったらやばいな やばいなと思いながら家帰ってきて急いで 洗面ジて電気つけてて見てみたらもうこの 奥バーンと晴れてんのよやっぱりなこれ 明日朝多分高熱だなやあ行ったらと思って まとりあえず寝る朝起きる熱なんかないの よえでもバンパに晴れてんだよでも熱 なんか出ないで熱が出ないもんだから俺の 悪い癖で病院行かないねほでそのまま仕事 をしちゃうわけだよ仕事してる間もずっと 痛いでも熱上がってこないああ変んだなで もさすがにこの痛みはちょっとさもうこれ 以上我慢できないな3日ぐらい我慢してで 4日目かなんかにちょっと知りのいる病院 行って見てもらったら早く来いよお前ま うわ真っ赤なっても看護仕掛けてるぞって ちょっと焼くぞって言ってルゴールかなか と思ってちちっとこう綿でこ焼いてもらっ てほれでどうする切るんなら切るしっって 言うからいやいやいやここ切るのあんまり 良くないって言よつってとりあえず薬ちだ いって言って薬出してもらう毎日シっと 飲む治らないね熱も出ないでも晴れる なんだろうこれ俺こんな症状を見たこと ない普通ここまで扁桃線晴れてたらこ出て てもおかしくないんだよなのに出てないん だろうねつただ喉が痛い喋りづらいんだろ 声が出ないんだろてそうなんだ よおかしいなお前どっかの地蔵さんにしべ でもかけてんじゃないのって言ったんだよ その瞬間あそんなことするわけ だって思い出したわけこの間のイベントそ のイベントでなんか島繋がったかな考え たら俺ともあろうものはそこの神社で イベントをやるって言ってんのに手も 合わせてないうん終了の報告もないそれ どころか参道のど真ん中に座って神様にケ 向けてイベントやってるわけでしょあそれ でおそらく眷属のダがしが何をしとるん だっていうんでおそらく来たんだと思うん だよね俺それを思い出したけよこれ神と 思って俺すぐその足で持って青梅降っとん だってれで車駐車場突っ込んででサドバっ と上がってったの よで途中まで行ったら上からお神楽が 聞こえんのよあそういえば上に神楽である んだここなてなんか練習がなんかされてん のかもわかんないなああ手合わした後 ちょっと拝見させてもらおうと思って上 上がっていくとどんどんどんどん音大きく なっていくで上に経題についてこう見てみ たらやっぱり神楽店でこうやっ てらっしゃるんだけど もなんてのあのフル装備なのようんね普通 にこう練習稽古してるというでもまりでも 本番差ながら観客なんかいないんだよなの にそやってるわけほでああすあ絶対見たい 見たいと思ったからもうとにかくしっと手 合わしてほでさ戦あげていやすめさんすい ません申し訳ない本当に俺こんなねバカな ことないんだけど今までなんであんに そんな風に自分ががね抜毛だったかよく わからない本当に失礼しました申し訳ない 今日まで本当に気づかないで申し訳ない ってこう言ったらあのほらこうて服なんか あの画学のさ楽器にしってあるじゃねはい あれの音がひえっと大きくなって聞こえた のよほん でとにかくあのすいませんでした申し訳 本当にすいませんでしたって言って3部 下がってほでお見してもらおうと思って ひょいって見いたら誰もいないんだよ こひこ1で誰もいない の うわあと思ってその社務所がその岡グラデ のすぐ前のとこにあったからすいませんっ て言ってご主人ですかって言うからいや いやあのごしあの今日はちょっとごし長 持ってきてないのでまた改めて来るんです けど今日って岡倉のなんかあのケコか なんかだったんですかねた岡倉ですかいや いやいやこんな何もない日にないですよ 平日ですからね 今日そうですよ ね何かていやいやあのないすっ ていやあやっぱりでそれでまなどの痛みも 取れたわけです次の 日もう痛みなんかもうケロッとなくなって さすがにその日はね1あの晩まで痛かった んだけどうん朝になってみたらもう全然 なんとなく赤くはあったけどでも痛み なんかなくなってしま へえ神楽が見えたいなかった神楽がてすご いっすねすごかったよ禁止でこうバーっと こう繍の入った感じの衣装を切られてて ああ神様いらっしゃってねあれ加野栄孝君 ね家があの宮城県の方で神社じゃないです かはいはいはいで今ね家継がれてとかって ね四角も取ってっていうねあの努力され てるんですけどそのかさんうんがま小さい 頃の話でうんなんかま神社のまお祭りが あるとでその時に毎年毎年こう順番で登板 性でうこの中でうん1人がま1人と一家族 のま投手みたいの方がまお面かぶって舞を 踊るっていううんでこの年はこの方この家 次この家この家この家ってこう登板性 らしいんですねうんうんでこのさんが子供 の頃にもう忘れられないぐらいもう なんかみんなでこう見てたらもう その年踊ってるうこさんの舞がとんでも なくこう綺麗でうんおおすごく優雅で なんかもうトンってなんか本当にこう見れ てしまうみたいなうんうんうんま舞だった らしいんですよねでまそのねお祭りが 終わった後まお習いてみんなでこうねお酒 飲んだりとかおかしたりで子供たちはって 時にみんなでいやあ今年のまるまるさんの 前は見事だったねもう素晴らしかったね面 かぶってですけどねしたらやっぱり案の定 いやえ僕踊ってないっすよおおええ まるまるさんえじゃあその前じゃまるまる さんいや踊ってないっすよつってもその年 うんなんか誰が踊ったのかわからないけど すごい綺麗な舞だったんですって話をされ た時になんか神様がその年はうん実際に こうね訪れて姿を見せてたのかもしれない ねえすごい なあやっぱバチが当たるじゃないですけど ありますあの船越一郎さんうんサスペンス の帝王ですよねはいであの方事務所がね 一緒にすごい可愛がっていただいてるん ですけどうん本当に会うとなんか修平 ちゃんとか言ってで階段僕が好きて知っ てるから階段話してくれるんですようん うん船越さんってあのサスペンスの帝王だ からもうね若い頃からいろんな現場で撮影 してるんですけどサスペンスの舞台の場所 ってうん名称とか多いじゃないですかねて なると結構だからそういうま言ってしまう と伝説があったりとかだろうな ケが多ですねえでやっぱ自分自身霊感が あるとは思ってないんだけどやっぱり俺も 不思議な経験って今までいくつかしてんだ よねなんて言ってで聞いたらま出てくるわ 出てくるわなんですようんうんうんうんで そんな中で北海道にあの松前ていう場所が 松前班があったね場所があるんですけど はいはいハの方ですねあああそっかこっ からごめんなさいねあのあじゃあご存知か もあのその松前の方のあるお寺さんでうん あのまとにかく見事な桜がうん有名な寺 さんがあってでその桜ってのがまある意味 ご親睦うんうんでまケチ脈桜って言われて んですってうんケチ脈っていうのはあの血 の脈と書いてケチ脈なんですけどこれま何 かって言うとますごくちょっとごあるかも しれませんけどざっくり言うとまあのよの パスポートうんみたいなうんで人が 亡くなった時に尚さんがまそのケ脈って ものを書いてくれてそれを持ってあのよう にこう旅立つんだみたいなうんへえが脈 ケチ脈桜って意味わかんないじゃないです かなんでかっていうとま伝説があってま ここあのすごくねあのき大木が立ってるま 江戸時代ぐらいが立ってるま桜らしいん ですけどもやっぱりねちょっとこうお寺を 改築する時にちょっとこうども邪魔になっ たらしいんですねうんでこれを切なきゃ いけないってなった時にその明日切 るっていう晩うんそのま尚さんお坊さんが 寝てるところをトントンてこう訪ねてくる 人がいるんですすてうんうんでこんなそこ 誰だろうなと思って開けたらま若い女性で うんケチ脈を書いてくださいって言うん ですほおうん私にケチ脈を書いてくださ いって言うんですってうんであのあなた ケチ脈って何かご存知ですかなくなったら その人があのように無事行けるように書く ものなんですうんうん私にって言います あなたも生きてますよねいやお願いします 私に書いてくださいい生きてる人に決め なんて書くもんじゃないんです書いて くださいってあまりにも言うから書いて あげたって っでよくわからないなと思って翌日ですよ ね桜の木を切りに行こうと思うと昨日自分 が描いた血脈がその桜木の木の枝にまこう かかってたというかかってたというかま ちょっとこう枝にこうね挟まってそこに あったっていうあてことは昨日来たの女性 っていうのは桜のまうん神様というかせい で自分が明日切られてしまうだから血脈 をっていうことだったのかっていうことに 気づいてじゃこれは切ってはうんうんうん で未だにこう立派に生えてるでま別名脈桜 っていう桜があるんですってうんうんうん うんでそこでね撮影があったらしいんです よでその時はそのねえま寺さんのこのね道 をこう通ってでその綺麗な血脈桜のねこう 先誇る中を船越さんが歩くっていうシーン を取ったらしいんですねうんその時ふこさ んって実はね180ぐらい身長あって すごい大きい方なんですようんうんうんで あの女監督さんがあの大学でやった時には オッケーだったんですけど船越さんが実際 歩くと1本の枝がちょっとこう顔にかかっ ちゃうとはあはっていうので女監督がはい はいすいませんって言ってすぐなんかこう 幼女テープ持ってきて括り付けたんですっ て上の方に顔にかかんないよにこう枝も ピッてこう上の方にでま無事撮影が終わっ たらしいんですね船越さん知らなかった らしいんですけどしたら翌日からなんか 船越さんがもう40熱出ちゃってええでも ね仕事撮影なけばいかないって言ってなん とか必死ににこう朦朧としたら撮影続てた らしいんですようんしたらそのま翌日翌 翌日ぐらいに うんなんかあのある女優さんは女優さんの マネージャーさんっていう方が来たんです けども一緒にねマネージャーさんって方が なんかマネージャーもやってんだけど普段 は巫女さんやってるみたいなう方らしいん ですけどもその方が不思議ですよねうん 船子さん見た時に体ですよねってすぐ言っ てきてうんであこれちょっと あの原因がちょっと私分かるかもしれませ んみたいなでこうこうこうでつってでよく わかんないけどって見たら実際にそのケチ 脈の話をし出して桜の話をし出してで見 たらその情テプがまんまこう上になった ままだったってでこれが原因ですってこと でそれをこう直したら熱が下がったんだ けどうわすごい桜だなそれなんかその船子 さんだからいやあれはまねやっぱりお心白 だからねやっぱそんな ねちょっとこうバチあたいなことしちゃっ たから良くなかったんだよねでも不思議な んだけどやっぱそことってあるんだよねっ て話をしてくれましたねうん うんまそういった木にわるね黙の話も多い ですもねうんめちゃめちゃ多いですねうん 北海道も やっぱりいろんなねそういうま2のに泣く 気ってのがあああったりとかで向こうの 川越街道をずっと池袋向かってったとこも そうでしょなりますすぎていたところ5本 抜きだったっけあうんうんうんあ道の 真ん中にねボンボンボンボンボンと5本 あるのかやっぱり木に松あるのは多いすね うん沖縄なんかでもやっぱりもイラス君 なんかも分かってるだろうけどガマなんか このカジマは絶対行ったダメだよっていう のがあったりとかすごいです未だにねあの なんで道路の真ん中にうんそれによって車 も通りづらいしとかねだけどなぜか残っ てる木ってありますけどうんうんやっぱり ね切ろうとしたら事故が起きたとか うん中央本線のほの木の話もあるでしょ ほの木何でしたっけうんご親睦その神社 から出てるご親睦がめちゃめちゃ たたる木ではい枝払いなんかしたらその 枝払いした人はみんな死んじゃうのよそれ で今どうなってるかって言うとその枝払い しなくてもいいように電車の側にこう屋根 がついてるそうだあのちょいびつな形の駅 ですよねそうそうそうそう 木がぶわっとこうなっててなんかそれでし たっけなんかその葉っぱとかもなんか拾っ ちゃいけないとかなんそうなんかその 葉っぱを持ってきて柏持ちかなんか作った のがいてでそれを食べた人がみんな死ん じゃったとかっていやなんかね怖びっくり したのがなんか誰か誰だっけなあのあれ ですよあのわ人形うん寸曲打たれたねわ 人形回収してそのわで納豆を作って食べ てるやついましたからね なんで納豆作んなきゃなんなかったその笑 ですごいこと考えるななんて思いました けどねすごい ねもう事物の云々は分からんよく うそうなんだ な眠いんだろうあのやめるかもいやそんな ねそういう風に言われたらなんか負け みたいでなんかねそんな言われたらなんか あれです いやいやいやいやいやうんでもそこまで ファンキーさんだったらいいですよじゃあ ダメにしてもいいですよ別にそうでも たくさんいだきましたんでありがとう ございましたなんかごめんなさい ちょっとシャキっともっと早い時間にじゃ 今度お願いしますだねま僕がいけないです けどね今回ねあのスケジュールを急遽変え てもらってここに本当になんかありがとう ございましたいやいやいや本当はねもっと もっとゆっくりまだけど俺これカメラには 収まってない部分で色々で話させてもらっ たけどももうそこにこそなんかもしかし たら今日の新こちはあったかもしんないね その中にこそま怖い話いっぱい聞きました ねうんいろんな意味で ね うんいいんじゃないからそれはそういう ことも必要だってたまには人間同士 ながら聞きたいだろう教えね今 一言どしりしてくださいどしりなはいりっ てください [笑い] うんさあじゃあ今日はこんなとこにしとき ますか明日マジであの始発の電車乗ってる とこの写真送るからな本当あ送って送って それも忘れないでねああそうそうあお酒 ありがとうございまし本当になんかもう 美味しいお酒日本酒さっはまってていや酒 それ写真送ってくれよなって話してんの さっきの使うあの話に出てきた写真をそう でしょやばいやばいやばいやばいちょっと 一応全部LINEでまた打ってください はいわかりましたなんでだよやもちょっと 自信ないですここね来た時もなんか iPadね車に置いてきちゃうしねね しかも足元に転がってたっていうそうそう そう危ない状況でしたねiPad車に置い てきちゃいましたちょっと取り行きまって 言ってそのまま本当は帰ってやろうかと 思ったんですけどめっちゃ面白くないそれ で島田おせえなおせえなと思って電話し たらあもう今高速乗ってますよみたいな 帰ってんのあいつやべえだなみたいな やばいねちょっとそれ面白いなと伝説作り たかったんですけどねさすがにちょっと 戻ってきました家にねうんねはいはいまた 来てね遠いいいだ遠くたって別におんな 日本だ よいや俺が言ってお邪魔したっていいんだ よあのあああれあれなんかあれ美味しいも 持っていくよいやいやいそれはすごい ありがたいですあれあれなんかあそうんと ねえうちに来ていただくって話してるわけ ですかうんあその日だけねあの スケジュール入ってんですよすいません 言ってんだよその日だけすいませんダメ でしたすいませんいつって話もして みその日だけスケジュールあ他全部 から焼きだったんですけどね余声で取るか いやいやもうやでしょそんな外でまた来 ますよこっちにねはいうんわかりましたお 願いしますすいませんお邪魔しまして田さ ちゃありがとうございましたどうも ありがとうございさちょっと噛みました けどね噛んだ噛んだ僕ずっと甘だったので すいませんでした失礼しますはいじゃあね はいどう [音楽] もチャンネル登録お願いします [音楽]

島田秀平お怪談巡り👇
https://www.youtube.com/@shimadaokaidan

古き良き仲間として、怪談を愛する良き友として。

#ファンキー中村 #島田秀平 #実話怪談

★【コラボやお仕事のご依頼は各SNSのDMに!!】
 ・X(旧Twitter)→ https://twitter.com/funkynakamura
 ・Instagram→https://instagram.com/masami_nakamura…
 ・Facebook→https://www.facebook.com/funkie.nakamura
 ・TikTok→https://www.tiktok.com/@funky_nakamura
 ・Threads→https://www.threads.net/@masami_nakamura_official 
  ━━━━━━━━━
★GhostContents公式グッズ発売中
 ・https://pautube.thebase.in/
  ━━━━━━━━━
★SNS他情報
 【ファンキー・中村】
 ・X(Twitter)→https://twitter.com/funkynakamura
 ・Threads→https://www.threads.net/@masami_nakamura_official
 ・Gravity→https://api.gravity.place/gravity/url/JECc
 ・Damus→https://damus.io/npub1d0rtpjz0qz3cwcvtk22vtx069ye6erqzcl9s99y2mvkclmqtluvqjkx250
 ・Instagram→https://www.instagram.com/masami_naka…
 ・Facebook→https://www.facebook.com/funkie.nakamura
 ・online salon→https://www.fan.salon/funkynakamura
・TikTok→ https://www.tiktok.com/@funky_nakamura?_t=8ZlBKHhLM9J&_r=1
 ・BOOKS→https://onl.la/K27buXH
  ━━━━━━━━━
★ボイス提供
 ・菊地マリコさんTwitter→https://twitter.com/kikumari0410
  ━━━━━━━━━
★オープニング楽曲提供
 ・DIXIES:Trial Field→https://youtu.be/wSCzkK9Lij8
  ━━━━━━━━  
★BGM/SE
・OtoLogic様
・びたちー素材館様
  ━━━━━━━━
★背景
・Pixabay.com様
 ━━━━━━━
★アイコン/バナー
・花組様
  ━━━━━━━━

41件のコメント

  1. 待ってました🎊後半戦‼️
    須須神社と聞いて、まったく別の神社なんですが、何故か「すずのこと」を思い出しました。
    ファンキーさんって写真見たらすぐ探しますね🤣しかし、家紋のような柄は不思議ですね。島田さんご夫婦はホントに祝福されてますね。羨ましい〜😍

  2. いや~続編も面白かった!かなりネムネムMODEの島田さんではあったが対戦相手がオールマイティ戦士のダン…いや、ファンキー選手とであれば怪談魂でいつまでも付き合う覚悟の漢気がカッコ良い👍恐らく両者が無制限勝負で闘えば双方『参った!』の言葉は無いのであろう→う~んリスナー冥利に尽きるw

  3. 同じ母親として娘を身籠った私には、島田さんの奥様のお写真には深い感銘を受けました。
    昔から御神木など大切にしてきた畏怖の気持ちが今は蔑ろにされているような気がしてなりませんね。

  4. 木の話ですが、普通に一般宅の庭に生えてる木もむやみに切り倒しちゃいけないんですね。

  5. 肩ひじ張らないすてきなコラボでした。また是非こういう機会がありますように。

  6. やぁ~ファンキーさんが楽しそうで見てるこちらがニンマリしちゃいました😂またお願いします。

  7. いつだったか島田さんのYouTubeにファンキーさんがゲスト!?で出られた時に島田さんがガチガチに緊張してた様に感じたのですがコノYouTube見ましたら島田さんとファンキーさんとは無二の親友のように感じました💖又お二人のお話を楽しみにしています😆

  8. “ルゴ-ル”何とも懐かしい響きですね。
    私も扁桃腺持ちでして、幼少の頃に『何でも買ってあげるから』と言われても頑なに手術を拒否し続けてきました。
    幾つかの内緒事と一緒に墓場まで持っていくのでしょう。

  9. 能登出身です。1月1日は実家で被災し、未だに後処理に時間を費やしています。大好きなファンキーさんと島田さんが能登のことお話ししてくれるだけですごく救われます😊

  10. お疲れ様です
    連日有り難う御座います
    写真桜素晴らしい
    祝福と呼ばれていたんだと思います
    島田さんお子さんに
    幸あれ🎉

    中村さん楽しそうだし
    気持ち良さげ
    良かったです
    有り難う御座います🍀

  11. ここ数年のファンキーさんは、レジェンドとして 自ら若手とのコラボレーションに積極的で 怪談界の将来を見据えた行動力に感謝致します🙏✨

    若手の方も、今のファンキーさんねら ハードルが下がって 懐に飛び込みやすくなってるみたいで楽しいですね🤩👍
    「何事も必然」……残り少ない己の気持ちを楽にさせて貰ってます😎🙌

    また、楽しい時間を待ち望んでますᓚᘏᗢ💕

  12. 続編もすごく面白かったです!
    良いお話し聞けて満足です。
    島田さんの私服姿、レアですね😁 カメラが回ってない時の話も気になります(笑)

  13. いつもありがとうございます。

    以前の動画で島田さんに嫌われたかも?と発言されていたこともありましたが、こうしてご自宅で撮影もできるようになったのが、他人事ではありますがとても感慨深いものがあります。
    色々な方とのコラボやゲスト出演が続いて大変だと思いますが、今後も思いも寄らない方々とも共演されることを少しだけ期待しています。

    島田さんもお疲れ様でした。
    最後はかなり目がショボショボしてる感じでしたが、興味深いお話しを沢山ありがとうございました。

  14. 怖くて温かくて勉強にもなる、お二方のお話有難や有難や🙏能登の皆様が怪談を楽しめる日が一日でも早く訪れますように。

  15. 過密スケジュールの中お疲れ様でした❗
    聞いた話でも 
    改めてまた震えました(-_-;)
    神様のお話は聞いていて本当に日本人で良かったと思います
    靖国神社に冒涜をはたらいた中国人には必ず天罰が下るでしょう

    島田さんが帰りに居眠りするんじゃないかと心配しました
    またファンキー島田怪談お願いします🎉

  16. なんか「友達同士の雑談に混じらせてもらって聞いている」感じのする面白い回だったと思います。仕事で疲れていたので寝落ちするかなと思いながら聞いていましたが、寝落ちすることなく拝見できました。また次回があれば楽しみにしております。

  17. 島田さんとの絡み本当に楽しかったです😆
    次回も期待してます‼️
    息子の誕生日に毎年天狗舞送ってますが凄く喜んでくれます😊

  18. この世に偶然ない 全ては必然である
    この言葉は好きな言葉で、私もそう思います。
    島田さんの須須神社のお話はほっこりしました✨(*´꒳`*)良いお話が聞けました。ありがとうございました😊

  19. こんなにリラックスされてるお二人の話楽しかったです💕またこのコラボ、こちらもリラックスして見れるのでお願いします😊

  20. 島田さんの珠須神社での奇跡の話
    以前 やりすぎ都市伝説で見て以来、大好きで何度もYouTubeで見てしまいます

  21. プライベート感があって雑談の延長みたいでいい話でした。
    欲を言うなら車の移動中やご飯食べてるときの雑談も聞いてみたかったです(笑)

  22. 0時過ぎまでお疲れ様でした🙇‍♀️お二人の乗りの良さの怪談話は最強ですね😊又、ぜひコラボを❗

  23. 献杯のお話でおいしいと伺って、私はお酒が全く飲めないのですが、氏神様ではないですが いつもご挨拶に伺わせていただいている 横浜最古の神社に大吟醸を奉納させていただきました

  24. 前編から見ました。
    お怪談巡りとはまた違って、フランクな雰囲気で楽しかったです!
    また、コラボしてほしいです!

Leave A Reply