ロジックの鬼才「山田宏巳シェフ」基本のペペロンチーノが想像を超えた一皿

させる [音楽] よう 優しいこんにちはシェフロピアですえ今日 は山田シェフのお店にやってまいりました よろしくお願いいたしますどうもよろしく お願いしますいやもう今日シェフと最初 あのちょっと打ち合せさせていただいたん ですがもう色々プレゼントラッシュして いただいてこんな貴重なものいただきまし たありがとうございますお店の壁にもすい ませんなんかもう落書きかかしてく申し訳 ないですありがとうございます後で消し とき ますということで今日はシェフにあの ペペロンチーノ未だにやっぱり自分でパッ と作って食べるのペトロの多いですねへえ これからまた新ニニとか出てくるんでえ 楽しみです ね完成しましたスペシャルペペロチーノで ござい ますボナペティままず半分ですねはい早速 シェフの包丁が赤村のこれそうなんです 駅前の高村さんていうえええ変態あ変態 じゃないそこだわった素晴らしい技術の3 兄弟なんですけどあそうなんですねまあ 高村さんも知ってからもう他の使えなく 戻れなくなったていうかへえ前に落ちしく に落ちが高村さんのこれてましてで ちょっと試しに切らしていただいたら本当 にニンニクが豆腐のように切れていや切っ てみるごいあいいんですかなるほどく なんか うそう豆腐みたいえあすごいでしょすごい ですねこれこれあのオーバじゃない本当に 豆腐みたいへえあすごい切れるで僕もあの すぐお願いしたんですけど1年半待ちで あとまだ半年ぐらい僕も待ってるあ感じ ですじゃあ今日あと1本あげますいやいや いや新ニニだったらラのッいいと思うん ですけどまこれはちょっと胸焼けしたりと か香りが強いからやですねって人はこの 部分がみんな嫌だと思うんですよこれは もう思い切って捨てちゃいますよはいあと 自分の嫌いな人とかに入れちゃるです ね中国だとこれ縦に こう潰して横に叩いあのダメだって言ん ですよこれが縦ですよねえ土から空に 向かってでこご縦にやれと はいこれをむはいでこれがま機械で切った みたいに同じ大きさに刻むの方が大事だと いう人もいますその方が炒めた時に同時に 色がつくから同時に火が入る大きい小さい バラバラそれはちょっとよりどっちかつう とちょっと上級者かもしれないですで ニンニクの火の入り方も色々違うと思うん ですよねあのじゃがいももカリカリの じゃがいもとほほのじゃがいもとどっちも あるじゃないですかで軽く火があったこと 少しシャキシャキしたてはいだわざとそう いう変えるっていうちょっとそれも ペペロンチン上級車向けになりますさあ こんなもんでしょうかねまあんまり細か すぎるとはいなんか砂のような感じになっ ちゃうんですよ細かすぎるものを食分 なんか砂をかじったみたいな感じうんうん でこのカリカリっと美味しいなっていう ぐらいの大きさにしたいはい実はトの辛い のちょっと苦手だと言ったらちょっと水で 1回さらしちゃうって今日ちょっとそっち へ行っちゃいましょうか [音楽] はいこれシェフがこう考えられていやこれ 実は中華の技です中華のそかいろんな ジャンルの友達がいるので これはね視線料理かな視線料理 [音楽] へこれいいしょ大理席はいあのオマの天然 のねはい丁寧の大あそうなんですねいやで も本当に立派なかこいいですねあとここで も調理できるんです実はここに電磁調理が あっててこので理いるんですすごこれアだ から金属は反応しますまさんが来た時ここ でパスタ作ってたらこう喋りながら ええかなり驚いてます強みにしないこと ですね はい唐辛子は高の爪ですか国産の高僕割と 国産のが好きですねやっぱ50年ぐらい前 とか日本にあまり食材がない頃は少しでも イタリアのもの使いたいとかバジリコのね 話もバジリコは日本になかったので シの葉っぱがバジとして僕ら扱ってた イタリア行ったら違う じゃんで僕から30年間思を使わなかった ことがあるんですけど30年経ってから やっぱり思そも美味しいよねと思と思う ようになってまうちでばこうシ刻んでもう 今じゃシベゼと言ってこうま自信を持って 出してますねでも偽物のバジリコとして もう思った時はもう30年間使わなかった けど偽のバジリコじゃなくて本物のという うんで これもしニニ焦しちゃったらどうするかと いう と捨ててくださいそしたら 諦めそれかま嫌いな人たまには嫌いな人る と思うんでねみんないいお客さんばっかり じゃないんです嫌なお客さんとかに出し ちゃうかいいまちょっといい感じですよね これなんだろうちょっと少し小さいのは 焦げてき はいでこれ余熱でちょっと置いとくんです けどこの間もじくじく泡立ってますこれが もう今これでも料理されてる状態ですねう で僕の考えなんです料理をするというのは 何だと思います例えばニンニクを料理する はいエビを料理するっていうはいもし 宇宙人が来てエビを食べようとしたらいや それ料理してから美味しいよっつって料理 って何って宇宙人が聞かれたら ああなんて答え今日はそれを美味しく調理 してとかって言うけどそんな宇宙人わかん ないじゃないですか はいこれ水分を抜くということですまさに 今やってるこの作業エビあそのエビ水分 抜いた方が美味しいよっていう例えば キュウリ塩をつけて縁側で友達呼んでうち おばあちゃんの取ったキュウリをつって それをキュウリを塩つけて食べていやくの おばあちゃん料理上手ねっていう馬にし てんのかなるでしょ料理してないでしょで も塩て1日置いて同じ塩とキリ1足1だ けど1日置きました1時間置きましたそす と水が出てきますうんそしたらそれ食べ たらおばあちゃん料理上手ねってなる じゃんあそれ料理したからこれ人間しか できないですよだこれ水でさして周りの 頭分が取ったもののまたすぐ中の水分を今 抜くそれにはどうしても時間がかかるん ですよある程度のねうんあんまりこの急ぎ 渡でバーっとこうやろうとすると周りだけ 焦げて中の水分が抜けないままちょっと3 分ぐらいかな置いとたいいかな1回もう ちょっと触れるぐらいまで冷たくなっ ちゃうとまた油が中に入ってっちゃうんで それはまた良くないですよねこう食べた時 ちょっとこう歯にくっつくような感じな カリっとはれがいい状態にしたいのでそし たらまた火つけるもうこっから弱みですよ ね色はつけたくないけど水分はのきたいて まもこんななってああ色はつけたくない けど水分はのきたいできれば白くあげたい ああな分かり やすいさっきのペペロンチーノの思い出 っていうの思い出したけど一番最初 美味しいと思ったの片岡シェフのあ片岡 シェフのペペロンチーのアルポルト オープン当時にアリオオリオと鈴木の グリルをくださいって言ってもう今で覚え てるた片さんがきてはい優しくてあ優しい 人だと思って安心してへでそん時食べた アリ量 が美味しくて美味しく てまさにニンニクが料理されてる感ですね これまた色きそう [音楽] これちょっと手でいいですかつまできます ソフトな感じすそうあもうなんかソフト はいカリっとしてますけれどもソフトです ねソフトにカリッとしてるこれ最後に 仕上げにかけるということでこの油は別な 料理に使ったりしますステーキを焼いたり とかすきとか魚を焼いたりとかスキの グリルていうそう時なあん時のね片岡さん のカスタの感動はやっぱりなんか強い目標 になってますね僕のああ [音楽] はいこれ面白いですよペロンチヌって なんか考えてみた何もうまいもの入って ないですよねうわ美味しそう美味しそう 美味しそうじゃないだよそうですね全然 美味しそうな入ってないですよすね唐辛子 てよれ出る人いないだろもうここに しっかり今ちょっと もうしっかり味付けしちゃうんですけど もうなんだろう味噌汁ぐらい味付けしちゃ あすいませんありがとうございます味噌汁 ぐらいですかね大体本当かなりしっかりと しっかりといてでこっちには後も塩をかけ [音楽] ないガセリは軸を外したものですねはいで もぐっと縮めてんと小さく イタリアンパセリーとかじゃなくもう パセリーこれはもうこのワパセをよく使い ますうんイタリアパセリが入って喜んで 使ってましたけどイタリア行ったら逆に これがプチモフランチャイズがフランス パセリだってイタリア人が自慢してるのを 見てもあいいん ださっきのあのバジルと思想のようにま タリアのパがいい時はありますけどね料理 のだはうん かわいいスペインのガサルバドレダリと いう人が書いてそうなんですねダ美術館で 買ってきた最初2枚だけ買ってきて冗談で そしたら意外と評判良かったんでまた買い に行って6枚買ってきた時々すごい低くい ますこの世で一番嫌いなのがありなんだ けど このゆで汁をとにかくよく味見するように してるですこれでも決まっちゃいますから やっぱ後地をしても味は乗らないそうです ね あの日本は味のないご飯にしょっぱい おかずを食べるって文化でしょああはい イタリアはしょっぱいパスタに味の薄い ソースを絡ませるああで一緒に味が乗って くるっていははあはだから味がないパスタ に濃い塩をかけて味が乗るってことはま 乗りにくいといううんだ日本のその発想を 全く変えてかなきゃあ口で混ぜる文化です からね日本人はねちょっとしょっぱいもん 食べるとこれご飯が進むねってま白いご飯 は何より美味しいですからねイタリア人に は逆に分からないですからねあれはま水 だけか塩も入れないのかバターもオイルも 入れないのか何も入れない水だけだっ てそんなもの食ってんのかお前らはうまく ないもの食ってんなとま逆にお前らギシに わかんないだろお前ら にみ入れたりするです けど [音楽] 入れじカカ [音楽] 完成しましたスペシャルペペロチーノで ござい ますラペティ完成いたしましたありがとう ござい ますすごい香りがすごいもうここでわーっ と香ばしい香りはいただき ますちょっと味わったことのないこの食感 とあと思ってる以上にに優しいんですけど しっかりパンチもありますねくっきりした 味っていうんですかねめちゃくちゃ 美味しい

冷製パスタをこの世に作りだしたシェフとしても有名な山田宏巳シェフ。
沖縄サミットではイタリアのアマート首相のプライベートシェフを務めたり料理の鉄人では鉄人を2度撃破している凄腕の料理人。

俺のペペロンチーノへも快くご協力頂き、そのロジックの凄まじさを体感してきました。
非常にわかりやすく言語化されており例え話を交えて楽しく料理を学ばせて頂きました!

□「俺のペペロンチーノ」Amazon予約受付中
https://amzn.to/459Qkt8

□山田シェフのお店のInstagram
https://www.instagram.com/hiroinfinito/

○日高シェフコラボ動画

○ファビオさんコラボ基本編

○ファビオさんコラボ応用編

○鉄人坂井シェフ基本編

○鉄人坂井シェフ応用編

○弓削シェフ基本編

○弓削シェフ応用編

○奥田シェフ基本と応用編

○小川シェフの基本と応用編

ご協力頂きましたシェフの皆様(敬称略)
・落合務・小川洋行・奥田政行
・小倉知巳・片岡護・神保佳永
・鈴木弥平・濱崎龍一・日高良実
・ファビオ・山田宏巳・山根大助
・弓削啓太・坂井宏行・関斉寛
・山野辺仁・大西哲也・Chef Ropia

◇お店のご予約はこちらから
https://www.tablecheck.com/shops/pontecarbo/reserve

お店のホームページ(Ponte Carbo)
◇https://www.ristorante-floria.com/

チャンネル登録はこちら↓
◇https://www.youtube.com/channel/UCTNUzGFfCdUldW6SL_3fAVA?sub_confirmation=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇初!ChefRopiaレシピ本「極上おうちイタリアン」https://amzn.to/38eT0bh
◇2冊目のレシピ本!パスタ30種「極上パスタ」https://amzn.to/3bUp73I
◇3冊目のレシピ本「まかない帖」https://amzn.to/30c1rUW
◇4冊目のレシピ本「極上おうちイタリアンおつまみ」https://amzn.to/3lsFCbP
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇Ropiaの料理オンラインサロン
→ https://lounge.dmm.com/detail/1949/

◇長野都市ガスさんでのRopia出演「料理番組」
→ https://youtu.be/AQHTr8Kl_rU
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇使用している調理器具・撮影機材など

・ぺティナイフ  https://amzn.to/2LhUkyI
・黒のまな板   https://amzn.to/3tJkjtv
・バラリーニ フライパン   https://amzn.to/2VosxTo
・牛刀(このタイプの240mm)https://amzn.to/2rAUQij
・塩の缶(ソルト缶) https://amzn.to/2FmEySS
・シャプトン砥石(1000番) https://amzn.to/2Quh0S9
・シャプトン砥石(5000番) https://amzn.to/2Cf2G7l
・アルミパン   https://amzn.to/2FlrjBX
・ハンディ真空機 https://amzn.to/3vtE1dm
・食品乾燥機   https://amzn.to/3S93Bx1
・箸タイプのトングhttps://amzn.to/3S6mLUa
・食品保存パック https://amzn.to/3NTIg8c
・カメラa7iii   https://amzn.to/3hIQz4z
・カメラXF400 https://amzn.to/3lwMyTi
・カメラマイク  https://amzn.to/2QE7p8R

・編集ソフト   adobe premire pro

他にも知りたい機材類ありましたらコメント下さい。
※Amazonアソシエイトを利用しております。

☆お仕事の依頼等⇒ ristorantefloria@yahoo.co.jp

◇Homepage https://ropia.jimdo.com/
◇Twitter https://twitter.com/ropia515
◇Instagram https://www.instagram.com/chef_ropia/

楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com

#ペペロンチーノ #山田宏巳シェフ #イタリアン

42件のコメント

  1. 動画、途中でなぜか終わってしまい申し訳ございません!
    恐らくエンコード失敗したのだと思われます。
    次の動画は山田シェフの応用編になりますので、残りの1分程のシーン入れ込もうと思います。
    ご迷惑お掛け致しました。

  2. どっかで聞いたことある名前だなと思ってたら昔どっちの料理ショーに出てた方ですね。
    波瀾万丈な人生を歩んできた方ですが元気そうでなにより。

  3. ペペロンチーノに「考えてみたら全然おいしそうなもの入ってないw」って言うのは感動ですね。塩おにぎりってなんでおいしいんだろうって感じたのを思い出しました。

  4. こういうプロの考え方を無料で聞けるYouTubeとロピアさんの動画に感謝でしかない

  5. まさか山田シェフと繋がるとは!
    アイアンシェフで作ってたペペロンチーノ教えてくれんかなぁ
    白子を貝類の旨味で生かすのも面白かったが、テクスチャー出すために柿ピー入れたり相当工夫してて、心躍った記憶がある

  6. 美味しそう…このシェフのお店に行ってみたくなりました。

    でも小林シェフのイワシとフェンネルも美味しかった。あれが8月のオープン時にやっていたんですねぇ

  7. シェフって面白い人多いなぁwww
    充分個性的なロピアシェフが普通に見えてしまうくらいみんな面白いw

  8. フレンチの坂井シェフもやっていたニンニクを水にさらすってやり方を山田シェフもやってた!
    と思ったらこれは中華の技法?そうなんですね・・・

  9. たかがペペロンチーノでも色んな考え方があって楽しいなぁって思う反面、逆にこれは絶対ダメっていう方を集めるのも勉強になりそうだと思いました

  10. 偽物のバジリコじゃなくて本物の紫蘇だという言葉にハッとさせられました
    やっぱりレジェンドの言葉には惹きつけられるものがある

  11. お名前は忘れましたが本場イタリアのシェフの動画ではにんにくをサッと湯通ししていました
    にんにくを使いまくってる国ですから色々試してるでしょうね

  12. 1980年代イタメシブームに天才シェフと呼ばれた山田宏巳シェフ。  山田シェフとてもお元気そうでなによりです。

  13. 「料理の鉄人」で陳さんにキャベツ対決で勝利しましたね。
    その時のパスタをお店で頂いた時は感動しました。

  14. トッピング用のみじん切りニンニクに使ったオイルを使わないのは何故だか知りたかった。
    それ知れましたら私Levelアップるするかもしれません。

  15. 出た!天才山田宏巳!

    僕も10年くらい前に仕事でご一緒することがあって、そのときに銀座のお店に行ったことがありました。
    こんな美味しいものがあるのかとびっくりしましたし、そもそもメニューの発想がどれもすごいし、ユニークさもあり、最後にはキャベツのかき氷なんてのも出てきたりと、とにかく食べていてほんとに楽しかったのを覚えています。

    その時もアリさんのお皿登場しました笑
    うわ!このお皿!とすっごい懐かしい気持ちになりました😌

  16. 一時は表舞台から消えましたが、元気な姿でよかったあ😂落合シェフ、片岡シェフと並ぶイタリアンの伝道師🎉

  17. やはり、色々なシェフを見てて思ったんですが。。。

    みんなユーモアに溢れている😆

    その人柄が料理の美味しさに
    現れてるんだろぅなぁ🥰

    ペペロンシリーズ本当に
    楽しい!!!

    ロピアさん流石です🙇

Leave A Reply