【美輪明宏】ファッションが人格や性格を表すの…1番身につけてはいけない物はこれね…。理想的な服装を選ぶためにやってほしいコト・・・
これ何にでもやることでねで自分を分析し ちゃってそれがおしゃれなんですよ 錯覚を起こしてる人たちがね多すぎますよ ねなるべく私たちは近づかないようになっ たんですけどねおしゃれにも対処行書 猛暑があります ということはわかります書道をやる時にね まず 鑑賞正しいね 崩さない字を覚えて次にちょっとだけ崩し た行書 でそれを 崩しちゃって流麗な絵のような感じになる のが総称とかねこれ何にでも言えることで ねおしゃれにもやるんですよ 最近はねあの全部何を頭の先から足の先も 一部の隙もないようにねとするのはね 野暮でどっか一箇所崩した方がかっこいい その方がおしゃれだという風に言ってます けどもおしゃれには経験がありませんから これじゃなければいけないというそういう 法律はないんですねいろいろあっていいん だけどもただねいきなりねそして崩した ところからつまり損傷とか行書そういう ものをね最初からやっちゃダメですね 崩んだったらその基本を知っておいて崩す の方がかっこいいしおしゃれなんですね 行きなんですねそれこそお洋服の歴史 ギリシャローマ時代からね 類お茶の時代 奈良から平安当たりでそれからずっとね 室町から元禄で店名の頃で明治大正昭和 初期のヘアスタイルからそういうものもし てそれから近代のね例えばあのいろんな ブランドのものがありますでしょある程度 は ザーッとそういう歴史は知っといて なおかつその現代のものもアレンジして身 につけるそれで自分の好みとか自分に 似合うもの 似合うものと好きなものは別ですからね どういう肌の色だからどういう色の方が 同じピンクでもこの色は似合わないとこの 色の方が似合う流行関係ないわけですよ まず自分ありきで自分を分析し合ってで あの自分自身をね とにかくよく知ることですよねそういう ものを研究してそれがおしゃれなんですよ そういった上で崩しているんだったら わかりますけどもねただね一番 過去形なのはねあの流行だからブランド品 だからということでねそれを買ったり身に つけたり 転送するとちぐはぐになるなんとかバンク というねブランド 品のねバッグやないかをこれは高いのよっ て何十万何百万とそういうものやっても まあないし無駄だしOkでしょあの人の ブランドっていうのは人の名前なんですよ 有名なパリが中のブランドがあると思うん ですよ それはね日本で言うと小林とかねスズキと かという名前に過ぎない の本当にそのブランドの例えばデザインと かそれからこれはどういう風に使い勝手が いいとかでそういうものが気に入ったら 本当に息であればね本当の名前入れないで ください 外してくださいと外してもらうかねどうし てねだったらお名前はじゃあ私の名前入れ ておいてくださいで自分の名前入れるとか でどうしてブランドを嫌いですけど今 私自身がブランドですから他のブランドの 名前は必要ありませんで言えるぐらいに ならないと本当のおしゃれじゃないという ことですよねマンションについてねお話し させていただきたいと思いますけどもねで 終戦後をね日本で最初のビジュアル系の 元祖として自分でデザインして男でもな女 でもないという格好で出てで自分の着る ものは全部自分でデザインしてたんです けどね であの制作の方はねやっぱり目尻の デザイナーの方の工房で作ってもらいます んで自然と知り合いになれるんですよねで その方達のものも開きますしねでいろんな あのデザイナーの人たちともやっぱりあの お話しさせていただく機会が自然多かった んですけどもね もうJは昔になりますけどねピエール カルダンがね最初は日本に来た頃でしたね ある新宿のねあのクラブみたいなバーでね あのモデルさんと一緒に来てましたね彼は ねで日本のあの日本の通訳をやってたね女 の人も言ってで私その女の人と知り合い たいと思うんですからね あの話をしててであのちょっとおつまみ なんか食べたりなんかしてましてねその時 に日本のねファッションとかそういう美 意識ってものをどういう風に思いますかと 聞いたら世界一ですって言ってたんですね 我々フランス人が世界一だと思ってたけど も日本のね平安時代からのねあの色の多彩 な色でそしてデザインとかそして 紋所ですねのデザインとか 歴史をねずっと調べてみるともうとても じゃないけどね日本人の美意識は世界一だ と思いました 認めてくれて さすが本物だなと思ったんですけどねあの 人が一人だけだったのをね そうじゃなくてプラモデルでね誰でもが 一流のデザインのもの 適当な値段で着られるというそういう システムをね作り出したんですよ なかなかね実業家でもあるなと思いました けどもねまだ向こうの人たちはねそうでも ないんでしょうけどもただねあの日本の デザイナーたちでもねまあ名前はあげませ んけどねあの周りの人がね鼻持ちならない 人が多いんですよもう世界を動かしたらな 俺たちで私たちだみたいにね言われたくて ねそれでものすごい大時代的なねあの総理 大臣かなんかになったようなつもりのね そういう錯覚を起こしてる人たちがね多 すぎますよねですからねなるべく私たちは 近づかないようになったんですけどね 向こうはやっぱり私がねまあ生地名前が あるからって言ってこうコンタクトして いらっしゃるんですけどもう今もう 逃げ回ってね どなたもいらっしゃるなくなりましたけど もね まあその点和田裕美さんなんてね アカデミー賞とった方ね私のお芝居はね よくあの手伝ってくださいデザインして くださるんですけどこの方は立派ですよね なかなか 素敵だと思いますよ あとはそうですねまあ個人的にはねまあ そう今私はずっと起きてるのはあの 伊勢宮家のものをもう長い間便利なんです よもう洗濯もね汚れるとちょっと水で洗っ ても落ちますしねで小さく縮むからあの 旅行に行く時に便利ですしね どうにでもね10時台に自分でいろんな ものを合わせできることができますし ですから 便利だしであの無駄がないしということで 今あの三宅さんのものを長屋で来てます [音楽]
チャンネル登録お願いします▽ ▽ ▽
http://www.youtube.com/channel/UCwtumC79iopIPsk7WAjKaZg?sub_confirmation=1
『ハッピー辞典』をご視聴頂きありがとうございます。
#美輪明宏 #占い #開運 #ファッション #パーソナルカラー #2023年
このチャンネルでは、独自のテロップを付けることによって全ての視聴者様が見やすくなるよう配慮し、オリジナルの音楽で心の癒しとしても役立つ付加価値をつけております。
他者の動画と背景や素材が当チャンネルと重複することがありますが、再利用は行なっておりません。フリー素材を利用することもある特性上致し方ないのでご理解お願いします。
動画は毎回違う内容となっています。
30件のコメント
ブランド物を毛嫌いする人もブランドに執着する人も極端
ファッションの基礎から勉強しなおしてください
良い服はリテラシーが高くないと活かせません
ファッションがわかる人がブランド物も着こなすと圧倒的にオシャレになります
美輪さんの服装ってダサイな~って思ってテレビとかみてた
何事も基本や本質を押さえていきたいですね。
イッセイミヤケ、憧れのブランドです!
洋服と合わせて着ると…着物警察の方にやいやい言われますが、基本をきちんと踏まえていれば大丈夫だと、気にせず着てます笑
他人の評価なんて千差万別。
好きな服を着て、好きなメイクをして最高の自分になるのが一番のおしゃれだと思う。
それよりこの人のファションやばいだろw
人格者はおかまじゃない。
好 き
楷書→行書→草書は、本当は崩したのとは違うんだがね。
篆書(大篆→小篆:全国統一)→隷書(※正書体)→草書(崩し)
以前は木簡 以後に紙 草書→(戻し)行書→楷書※新正書
一番新しい物楷書は徐々に角張って先祖帰りしてきた物。
楷書の先祖として隷書は新聞誌名や紙幣の額面等に残る。
隷書は滑らかな筆書きには向かずで試行錯誤の積み重ね。
一番正しいのを隷書として、次に隷書に近い楷書が基準。
だからこそ楷書を最初に習うことになってる。正しさ故。
でも楷書を崩したのがイコールで行書や草書にはならん。
あくまでも隷書を思いっきり略した字体が草書だからね。
楷書を習えど隷書を学ばねば、正しい草書行書は書けん。
歴史を知らぬと正しい着熟し着崩しはできぬと通ず…か。
そもブランドとは目利きの出来ぬ人に価値を担保すのみ。
本当に良いものとは自らの目で必要十分を選べば宜しい。
自分がそれを選ぶべき信条が有れば無名の物で構わない。
信条無く目利き出来ぬなら名の威を借りるも有りだがね。
ブランドには各々の信条が籠る故、それを貸して戴くと。
そのブランドの信条に共感するなら称賛の意もあろうが。
オリジナルの草書:一択
便利だから着やすいからって服を選んでる人はつまんない。
最初の頃の大変だった自分の時代を忘れたのかな?
自分の好きな格好で生きられる人が素敵だなと思う😊
じゃてめえはやべぇ奴なんだな?カマ野郎が。
基本ってなんなんですかね?
いつの時代の誰のどの美的センスを基本の型としたらいいんですか?
私は私が感覚的に思う、こういう格好憧れるなぁ〜というものを基準に
しています。
価値観や基準は人それぞれ違うはずです。これだけが唯一無二で正しいというものは無いはずです。
周囲から与えられた価値観て、結局のところ個人に回帰するんだよね。
全然洋服を理解してないな。
ボロ服は凡人が着るとただの汚い服だが
清潔感ある人が着ると一層生えるんだよ。
知らんてそんなの
みわちゃまの人生相談
( 相談者)
日本人にブランド品を欲しがる人が多いのはなぜですか?
( みわちゃま)
そういう人は 自分自身が 安物だから それを補うために
ブランド品を身につけるのよ。
ところが ブランド品を身につけている 本人が安物だから
せっかく 身につけているブランド品まで安 物に見えてしまうの
ところが中身がある人が安物を身につけていると、あら不思議
安物が高級品に 見えてしまうの。
40を迎えた辺りから生きづらくなった。
ひっそりと生きたいから他人を不快にさせない程度の地味な同じ型、同系色の服しか着なくなった。
友達付き合いも基本ないからオシャレそのものを考える必要が無くなって気持ちが少し楽になれた。
コメント欄が怖いんですけど( ̄д ̄)
ブランド物は好きというよりもコスパが良いから身につけています。
質は保証されているし、いざという時も売れる。
流行物は廃り物・・古今洋の東西問わず、か。
ボロは着てても心は錦で在りたいです😊
自分はファッションで人格レベルを計れる程の人かどうか。
自分はそんなことは傲慢に思えてしまいます。
ファッションはその人の人格というより、機能と衛生と安全管理です。
感染防御のマスクもなどもそうです。
楷書、行書、草書、篆書、隷書!文字はそもそも言語を伝えるツールで基本的には楷書です。
ゴシックか明朝体です。
あとは、省略や、わざと専門的な知識が無かったら読めないような文字は使いません!
達筆ときれいな文字は違います。文字は自分が読むのではなく、相手が読みます!
ファッションも時と場合で違います。身成です。一般市民はコスプレ以外はその場に合った格好をします。
買う前から、服は相手を選んでいる。
守破離でなく楷書行書草書で表す美しさが美輪さんらしい
西洋人は歯の浮くようなリップサービスを平気でするから、あまり真に受ける訳にはいかない。
TPOに合わせた服装ができればそれが良い。